ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3549件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2013/08/19のBlog
[ 21:39 ] [ 東成防犯協会深江支部 ]
2013年8月17日

17日より深江盆踊り大会の準備が当日朝から南深江公園で行われました。
まず関係各団体が集合してブリーフィングが行われます。
観覧席やそれぞれの団体のテントを張り、電燈の電線を配線して会場設営していきます。
この後たくさんのベンチ型椅子を並べます。
ライブ演奏の舞台ともなる真ん中のやぐらや大きな掲示板も出来上がってきました。メインの提灯も張っていきます。

たくさんのご参加ありがとうございました。


ゆば
[ 10:42 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
8月17~18日(土・日)

今年もやってきました、深江の盆踊り大会。

深江まちづくり活動協議会・青指2団体・その他多くの

団体の支援を受け、高齢者から子どもさんにも想い出に
なる楽しい盆踊りでありました。

浴衣姿の御婦人のもとで、可愛いお子さんが

また、揃えのユニホームで颯爽と連を組む

ベテランチーム、気分は最高潮。
お若い地車のお嬢さんたちは、中央で舞って

いて、夏を感じさせてくれていました。
幹事団も忙しい中ですが、今年は踊りの練習を

みっちりマスターしましたので、がんばってくれて

いました。

今年もお世話になり、有難うございました。

なかがわ
2013/08/18のBlog
[ 16:09 ] [ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
8月17日 (土)  
今年も熱い夏が深江にやってきました
早朝より 《まちづくり活動協議会》メンバーで盆踊り会場の準備
大勢の方の協力で昼ごろには準備ができ 夕方まで一休み

日が暮れて 1日目の始まりです
開始時間の7時には まだ人の出は少ないですが
次第に人数も増えてきました。
時間とともに 踊りの輪も広がりおなじみの音頭に合わせ踊っていきます

初日には、 『初音屋』一行による生演奏、会場も次第に盛り上がり
幾重にも踊りの輪ができています
子供たちも 学校で練習をした 河内音頭を踊ります
会場は盆踊りだけではなく 何件かの露店も出ています
小さな子供たちには 金魚すくいや当てもののお店のほうが楽しみのようです。


いまにし
2013/08/13のBlog
[ 11:24 ] [ 東成防犯協会深江支部 ]
8月11日(日)
夏祭り、地車巡行の関係団体が深江会館に集まり、慰労会が行なわれました。
それぞれの思い出となった今年のお祭り、これからの運営についての歓談に花を咲かせました。
そんな中、夏祭り、区民まつりと地車を曳き、元気なかけ声と共に舞を披露して盛り上げていただいた地車保存会の若い人達にお話を伺うことが出来ました。
今年は特にお祭りの「女子力」にスポットを当ててご紹介してきたこともありまして、代表として深江地車保存会の元気一杯の女性、マナさん(19)、マナミさん(17)、カエデさん(15)の3人(みなさん学生)が取材に応えてくれました。

■保存会に入られたきっかけは何でしょう?
私達は親が地車保存会役員をしていることもあり、また親戚関係にあたる間柄もあります。そして、その友達もたくさん入ってくれました。小学生の時から子ども会として参加していましたが、中学生になると地車保存会にはいれます。とにかく楽しいのでずっと続けています。

■地車を曳く楽しさはどういうところでしょう?
マナさん: いろいろな人達がが集まって一つのモノを動かす、そんなところが素晴らしいと思います。
マナミさん: みんなで思いっきり騒げることかな。
カエデさん: みんなでワイワイできることですね。

■今夏の地車巡行、自分で点数をつけるとすれば?(燃焼度)
マナさん:90%、 マナミさん:97%、 カエデさん:100% (みなさんエンジン全開です。)

■深江のまちは好きですか?
全員:は~い!!

■深江のまちは住んでいてどんな印象ですか?
マナさん:アットホームで知り合いが多くて住みやすいです。
マナミさん:文化あって、そんなイベントもあって楽しいです。
カエデさん:楽しいまちです。

■深江で改善してほしい点はありますか?
うーん・・・、特に無いです。

■これからの(未来の)深江をどんなまちにしていきたいですか?
マナさん: もっと若いパワーでガンガンに活気あるまちにしたいです。
 (今の活気では足りませんか?) まだまだぁ!!です。
マナミさん: 活気あるまちに頑張りたいです。
カエデさん: 今のままでいいかな。今の深江を大切にしていきたいです。

■おまけにこんなことも聞いちゃいました。
好きな(理想)の男性のタイプは?
マナさん: これぞ「The 男!」って感じのひと。
マナミさん: やさしい人
カエデさん: アーティストでいうと「湘南乃風」

以上、突然のインタビューにも関わらず快くお応え頂き、御三方、ありがとうございました。
深江を担っていく若い人達は、もっと良いまちにしていくという意志の力強さがありました。そして何より深江という地域を「大きな家族」と思ってくれている、そんな印象を受けました。
私達大人も深江の子らはみんな自分の子どもや孫の様に思い、深江を「大きな家族」として成長を見守ってあげるような意識を持つ、そんな住民の皆さんのモチベーションが深江のまちの安全・安心につながる・・・、彼女達はそう教えてくれたと思います。

それでは、熱中症に気を付けて暑さを乗り切り、元気に盆踊りでお逢いしましょう!

取材協力:深江地車保存会


ぼうはん ゆば
2013/08/06のBlog
[ 21:48 ] [ 東成防犯協会深江支部 ]
地車パレードのフィナーレ。「打ち別れ」の儀が行われます。
この交差点でパレードは終了で、5基の地車は向かい合わせで集結。地車のお別れのご挨拶となります。

地車で囲まれた中心では、各地域の地車保存会の皆さんが入りみだれての舞が始まります。
お互いの地域の労をねぎらい、活躍を称え、別れを惜しむかのような舞のボルテージは最高潮に!東成区が一体である象徴のようですね。
5台分のだんじり囃子のサウンドが相俟って東成の神さまの饗宴の様な神々しささえ感じます。まさに圧巻です。
この後、深江地車は熊野大神宮御旅所に食事休憩でおじゃまさせて頂き、新道筋を経て深江稲荷神社に帰ってきました。

皆さんお疲れ様でした!!
(了)

ぼうはん ゆば
[ 20:59 ] [ 東成防犯協会深江支部 ]
8月4日(日)

東成区民まつりでは、地車パレードが行われ、西今里、深江、八王子、大今里、東今里の地域、5基の地車が集結して東成区内を巡行しました。
深江稲荷神社を出発して、地車集合場所へ向います。

外でアイスを食べてた子どもさん、突然の地車の出現にワクワク見入ってました。
サマードリームなひと時です。
パレード巡行コースの要所では都度、防犯で警備体制の確認、打合せを行います。
5基の地車が今里筋の1車線を使い、南へ巡行。そして風情ある道、楠通を東へ向います。
深江稲荷神社の地車の長~い曳き手の隊列。この規模が5団体続きます。壮観です。
小休止を摂りながらも巡行しっぱなしで、かれこれ5時間ぐらいでしょうか。陽が暮れかけて全地車が並んで休憩。その間に地車の行燈が灯ります。この迫力は滅多に見れません。


深江地車保存会のみなさん。

屈強そうなイケメン揃いですね。
深江、東成文化の未来への継承者達であります。頼もしい~。

お疲れ様です。

つづく

ぼうはん ゆば
2013/08/05のBlog
[ 20:20 ] [ 深江地区民生委員協議会 ]
8月4日(日)

民生委員会でも、啓発のため、主任児童委員が

『チャレンジボール』 で 子ども達と遊びました。

このゲームは 東成主任児童委員連絡会独自のものです。

キャラクターもゲームのルールもオリジナルです。
暑さにも負けず、来てくれた子どもたちは

300人を超えました。

景品250個出てしまっても、まだまだ遊んでくれた子ども達

来てくれてありがとう!!

子ども達からももっと 「ありがとう」 聞きたかったなぁ(T_T)


もっと小さい子・幼い子は 各地域のふれあいサークルで

ゆっくり遊びましょう!!



おおにし 
8月3日(土) 13時~14時  

区民まつりに協賛し、東成区民センター正面駐車場にて、

大阪市交通局市バスと東成図書館 とのコラボ

市バスの中で 図書ボランティア・どんぐり文庫による

紙芝居がありました。お客さんは座席に座り、通路で紙芝居をしました。
森 伸人区長さんも 急きょ お化けの紙芝居、そして、絵本も

やさしいことをすると ひとつ花が咲く

いのちをかけてすれば 山がうまれる

斎藤隆介さく 滝平二郎絵 『花咲き山』

大人にも語りかけられました。

バスの中で、ぎゅうぎゅう詰め合って、じゃんけん大会でも盛り上がり、暑さも忘れていましたね。


運転席では、子どもが子ども用の運転手さんの制服着せてもらい、ハイ・ポーズ!!

可愛い運転手さんが何人も誕生しましたね。



おおにし
[ 15:12 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
8月4日(日)

15時過ぎの深江連合のコーナーは

辛抱できず、冷たいものの誘惑に勝てませんでした。

おでんコーナーは相変わらず、好評で

5、6人がお待ちでした。

もう売り切れになるのでは!
菅細工コーナーでは、可愛いお嬢さんが

ひときわ、輝いていましたので、

もしもし……カシャ(カメラ)爽やかなスナップでーす。
ダンジリ(地車)は地域から5基参加されていまして、

わが町の深江からも、ダンジリパレードに賑わいを

発揮していただいていました。

お祭りから連日ご苦労様でした。

なかがわ
2013/08/02のBlog
[ 23:11 ] [ 東成防犯協会深江支部 ]
8月1日(木)

夏祭りの2日目です。地車の巡行が行われました。

迫力の地車を曳く若々しい人達は元気いっぱいです。
昔のだんじりとはちょっと違って、特に今は女子力が際立って、より明るくて、同行警備していてこちらも”元気”を貰えます。
”FKE48”といったところでしょうか。頑張って深江を盛り上げてくれて、みんな感謝していることと思います。

産業道路を車線規制して夕暮れの高井田交差点にやってきます。
休憩タイムでは、深江郷土資料館前のクールミストの中でうちわで扇げば大変涼しく、助かりました。
その霧の効果で、地車が「未知との遭遇」っぽい、宇宙からやってきた様な絵になりました。
さあ、誇りの地車、次は8月4日(日)東成「区民まつり」での出番です。
ご苦労様です。
みんなで応援しましょう。

ぼうはん ゆば