ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3549件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2013/08/06のBlog
[ 20:59 ] [ 東成防犯協会深江支部 ]
8月4日(日)

東成区民まつりでは、地車パレードが行われ、西今里、深江、八王子、大今里、東今里の地域、5基の地車が集結して東成区内を巡行しました。
深江稲荷神社を出発して、地車集合場所へ向います。

外でアイスを食べてた子どもさん、突然の地車の出現にワクワク見入ってました。
サマードリームなひと時です。
パレード巡行コースの要所では都度、防犯で警備体制の確認、打合せを行います。
5基の地車が今里筋の1車線を使い、南へ巡行。そして風情ある道、楠通を東へ向います。
深江稲荷神社の地車の長~い曳き手の隊列。この規模が5団体続きます。壮観です。
小休止を摂りながらも巡行しっぱなしで、かれこれ5時間ぐらいでしょうか。陽が暮れかけて全地車が並んで休憩。その間に地車の行燈が灯ります。この迫力は滅多に見れません。


深江地車保存会のみなさん。

屈強そうなイケメン揃いですね。
深江、東成文化の未来への継承者達であります。頼もしい~。

お疲れ様です。

つづく

ぼうはん ゆば
2013/08/05のBlog
[ 20:20 ] [ 深江地区民生委員協議会 ]
8月4日(日)

民生委員会でも、啓発のため、主任児童委員が

『チャレンジボール』 で 子ども達と遊びました。

このゲームは 東成主任児童委員連絡会独自のものです。

キャラクターもゲームのルールもオリジナルです。
暑さにも負けず、来てくれた子どもたちは

300人を超えました。

景品250個出てしまっても、まだまだ遊んでくれた子ども達

来てくれてありがとう!!

子ども達からももっと 「ありがとう」 聞きたかったなぁ(T_T)


もっと小さい子・幼い子は 各地域のふれあいサークルで

ゆっくり遊びましょう!!



おおにし 
8月3日(土) 13時~14時  

区民まつりに協賛し、東成区民センター正面駐車場にて、

大阪市交通局市バスと東成図書館 とのコラボ

市バスの中で 図書ボランティア・どんぐり文庫による

紙芝居がありました。お客さんは座席に座り、通路で紙芝居をしました。
森 伸人区長さんも 急きょ お化けの紙芝居、そして、絵本も

やさしいことをすると ひとつ花が咲く

いのちをかけてすれば 山がうまれる

斎藤隆介さく 滝平二郎絵 『花咲き山』

大人にも語りかけられました。

バスの中で、ぎゅうぎゅう詰め合って、じゃんけん大会でも盛り上がり、暑さも忘れていましたね。


運転席では、子どもが子ども用の運転手さんの制服着せてもらい、ハイ・ポーズ!!

可愛い運転手さんが何人も誕生しましたね。



おおにし
[ 15:12 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
8月4日(日)

15時過ぎの深江連合のコーナーは

辛抱できず、冷たいものの誘惑に勝てませんでした。

おでんコーナーは相変わらず、好評で

5、6人がお待ちでした。

もう売り切れになるのでは!
菅細工コーナーでは、可愛いお嬢さんが

ひときわ、輝いていましたので、

もしもし……カシャ(カメラ)爽やかなスナップでーす。
ダンジリ(地車)は地域から5基参加されていまして、

わが町の深江からも、ダンジリパレードに賑わいを

発揮していただいていました。

お祭りから連日ご苦労様でした。

なかがわ
2013/08/02のBlog
[ 23:11 ] [ 東成防犯協会深江支部 ]
8月1日(木)

夏祭りの2日目です。地車の巡行が行われました。

迫力の地車を曳く若々しい人達は元気いっぱいです。
昔のだんじりとはちょっと違って、特に今は女子力が際立って、より明るくて、同行警備していてこちらも”元気”を貰えます。
”FKE48”といったところでしょうか。頑張って深江を盛り上げてくれて、みんな感謝していることと思います。

産業道路を車線規制して夕暮れの高井田交差点にやってきます。
休憩タイムでは、深江郷土資料館前のクールミストの中でうちわで扇げば大変涼しく、助かりました。
その霧の効果で、地車が「未知との遭遇」っぽい、宇宙からやってきた様な絵になりました。
さあ、誇りの地車、次は8月4日(日)東成「区民まつり」での出番です。
ご苦労様です。
みんなで応援しましょう。

ぼうはん ゆば
[ 11:11 ] [ 深江子供会 ]
平成25年7月31日 (水)

深江稲荷神社の夏祭りの宵宮に子供たちも参加 !!

深江地車さんの協力で 〈だんじり)にふれあお~

記念撮影で ハイポーズ 今だけの 『会長さん』

大きめのハッピが似合っているかな

写真の後に だんじりの中も探検 太鼓もたたきいてみました、
予定の時間までに多くの子供たちが集まってくれました

夏祭りのいい思い出になりました。


いまにし 
[ 10:42 ] [ 深江幼稚園 ]
7月22日(月)~夏休みが始まりました。
幼稚園では、希望者のみ預かり保育を
行っています。

夏休みならではの異年齢児保育。

プール遊びをしたり、水遊びをしたり
午前中はお日様の下で
たくさん体を動かしています。
子ども達の顔もこんがり小麦色に
なってきました。
給食も大きなお部屋でみんな一緒に
食べます。

おいしいご飯のあとは、お昼寝☆
たくさん遊んで疲れた体をしっかり休めます。

年長組のお友達が積極的に
年下のお友達のお世話をする姿も
見られるようになりました。
 

 大谷
[ 10:30 ] [ 深江幼稚園 ]
8月1日(木)
スイカを収穫しました。

半分に切ってみると…
小ぶりですが、中身がしっかりと
詰まっていました。
その日のおやつの時間に
みんなで美味しくいただきました。

おかわりもたくさんあり、
子ども達も大満足な様子でした。

 大谷
2013/08/01のBlog
[ 12:23 ] [ 東成防犯協会深江支部 ]
7月31日(水)

今年も深江稲荷神社の夏祭りが催されました。
今年は参道の神殿前に深江名産の菅で作られた、夏越大祓「菅の輪くぐり」が設けられ、この大きな輪をくぐって参拝します。パワーを戴けそうです。
その菅の輪のミニチュアをあしらった開運招福の笹が売られています。
お家の御守りにいかがですか。ぜひどうぞ。8月1日もやってます~。
神社周辺を警備巡回していますと、防犯役員のお孫さん4家族が、
各地から深江のお祭りに来てくれました。神社に行く途中で防犯の
お祖父さんに会えて、ご挨拶です。
毎年夏祭りに来ていても普通では見れない貴重な画像です!!
龍踊りをされる方の目線、地車の屋根の上からのお祭りの景色です。


撮影協力: 深江地車保存会


8月1日は地車が深江のまちを巡行します。是非ご覧下さい。


ぼうはん ゆば

2013/07/31のBlog
[ 00:24 ] [ 深江菅田保存会 ]
7月30日(火) 

午前9時より菅田保存会のメンバーで先日

小学生が体験刈り取りした菅田の残りを刈り取り

選別し一部は深江稲荷神社の夏祭りに今回

初めて作る茅の輪(菅の輪)と菅笠用とに分け
茅の輪は180㎝程のリングに菅を巻き付け

結わえ菅笠用は天日干し用に並び揃え

お昼前に刈り取り作業と茅の輪(菅の輪)作りを

終了し稲荷神社の設置も終わり夏祭りには

本殿参拝の折には潜って頂けるので

是非参拝に来られますようお願いします

 津田