ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3486件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2013/04/15のBlog
[ 10:57 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
4月8日(月) 

パソコン教室修了生を対象に、その後のフォロー
するために講座を開き、講師をIT広報委員の
弓場氏にお願いし、4回シリーズで4月8日(月)
から始めました。
席に余裕がありますので、勉強しょうと思う方は
来てください。
2回目4月22日(月) 3回目5月14日(火) 
4回目5月28日(火)
いずれも午後7時30分~9時 深江会館です。

目標はインターネットの楽しさ、便利さを体感して
興味を持ってもらうこと。
内容は初日であるため、
1.インターネットの基礎知識。
①インターネットとは何?
②ここで言う情報って?
② ブラウザとは
③ URLとは
2.ポータルサイトと検索サイト
3.インターネットの基礎操作を勉強しました。
次回からは検索の仕方と便利なサイトの利用について。

 よしむら
[ 10:36 ] [ 深江幼稚園 ]
4月12日(金)より給食が始まりました。
新入園のお友達は初めての給食。
メニューはカレーライス・ミモザサラダ・りんごです。
「カレーのおかわりちょうだい」
「おやさい、いらない」
などとお話しながら楽しく食べていました。

大谷
4月13日(土)

深江資料館が設立して、3周年を迎え、地域の方々に

御礼をかね、慰労会をロイヤルホテル・7階のイタリ

アンレストラン・ベラコスタで行われました。
当日は、区役所からも、また深江小学校・東陽中学校

の両校長先生にも参加していただき、60名を超える盛

大なディナーでありました。

石川理事長からは、日頃地域の方々に、ご苦労をおか
けしている事に感謝の気持ちを述べられ、今後も歴史

文化の為に協力をお願いされ、この慰労会をおおいに

楽しんで下さいと挨拶をされました。

区役所からは、早朝の強い地震のため、区長は所内で

今後、余震の為に指揮命令をとれるように待機されているため、久保田副区長が出席

され、「深江のまちづくりの活性化に努力している事に対し敬意称されていました。

最後に、角谷征一氏からのお礼と閉会の挨拶があり、深江の菅笠と茶釜の遺産をこれ

からも発展させ、もっと皆さんに知って頂くために、努力していきたいと挨拶をされまた。

このレストランの中はディナー形式で、会場はうす暗く、周辺のビル外は照明が明るく、

独特の雰囲気の中での慰労会でありました。

なかがわ
[ 00:30 ] [ 深江地区ネットワーク委員会 ]
4月14日(日) 

ふれあいサークルを 4月16日(火)に 開きます。
4月から保育園、幼稚園に通う子たちもいますので、
サークルは淋しいかもですが、 新しいお友達を迎えましょう!!

未就園児さん
おうちの人と一緒に遊びに来てくださいね!!

地域のおじちゃん、おばちゃんと何して遊びましょうか

4月16日(火)10時から11時30分
憩いの家 東成区深江南3-18-5 ℡06-6975-2929
申し込み・費用は不要


おおにし
2013/04/14のBlog
[ 23:42 ] [ 東成母子会深江支部 ]
4月10日(水)  

母子会で ごきぶり団子作り を午後1時30分より、
深江会館にて開催しました。
町会の回覧板で、呼びかけていただいて、150名の申し込みが
ありました。

とても、よく効く団子と回を重ねるごとに好評です。
厳しい大阪のおばちゃんに
「よう効くわ」
と言われるとうれしいですね!
みなさんは作り方をしっかり見て、出来上がりの耳たぶぐらいの
柔らかさを確認されていました。

ビール瓶の王冠、ペットボトルのキャップなどに練ったものを
詰めて、乾いたら出来上がりです。
ゴキブリの出そうな所においてください。

清潔な深江の町作りにご協力ありがとうございます。

おおにし
[ 22:26 ] [ 深江花と緑部会 ]
ボタンの品評会
[ 22:14 ] [ 深江菅田保存会 ]
4月14日(日) 

菅田の草取りをすると召集があり

午後2時より作業開始

今年は菅の成育が悪く小学生の刈り取りが

出来るか心配です
ビフォー

苔状の草が蔓延り作業に手間取った
アフター

何とか土ごと取り除き綺麗に成った

後は菅がうまく育ってくれる様

願いながら待つのみ

 津田
[ 21:44 ] [ ~雑記帳~ ]
4月13日(土) 

深江地区のボタンの品評会がこの19日に

開かれるのに我が家のボタンはフライングで

早満開で19日迄持ちそうに有りません
深江郷土資料館のボタンも一鉢満開

これも品評会には写真参加になりそう

昨年は4月27日だったので今年は

8日早めたのにこの有様
皆様の開花状況が心配です

ついでにアップしましたのは数年来咲いて

くれている胡蝶蘭、年々花姿は悪く成って

来ましたが頑張って咲いてくれました

 津田
2013/04/12のBlog
[ 15:46 ] [ 深江花と緑部会 ]
4月12日(金) 

芝 桜 3 色
赤色芝桜
ハナシノブ科の多年草で4・5月頃にサクラに
似た形の花を咲かせる。葉形やその匍匐(ホフク)性
などから芝桜と名付けられた。


白色芝桜
ピンク色芝桜

我が家の芝桜は小さな鉢植えですが、全国に芝桜の

名所が沢山あります。青空のもと広い丘に芝桜の

じゅうたん。それはいいものです。

パソコンで検索してお出かけしてみてはいかがでしょうか。

 よしむら
2013/04/08のBlog
[ 15:49 ] [ 深江幼稚園 ]
4月8日(月) 

春の暖かい日差しを受けて

深江幼稚園第61回入園式が行われ

72名が入園しました。

門前で順番に記念撮影
園長先生お祝いの言葉では園歌にあるように

1.おはようの挨拶。

2.お友達と仲良く。

3.ありがとうの言葉。

を大事にするようにと話されました。
担任発表のあと、先生全員で園歌を斉唱されました。

それまで ぐずついていた入園児もおとなしくなり

ピアノと先生の歌声でいっぺんに静かになりました。

生まれて初めての集団生活、しばらくは大変ですが、

1か月もすれば立派な幼稚園児になられることでしょう。

 よしむら