ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3549件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2012/11/26のBlog
[ 13:22 ] [ 深江菅細工保存会 ]
平成24年11月20~21日
菅笠の産地でもあり平成20年度から親交のある
鳥取県鳥取市鹿野町「鹿野すげ笠を守る会」が深江を訪れました。
一日目は深江郷土資料館見学・深江散策、菅細工教室、懇親会。
二日目は東成区役所表敬訪問をし、今後の両会の伝承活動・発展を
誓い合いました。

http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/121122/20121122029.html

深江菅細工保存会http://www.fukae-suge-zaiku.jp/index.htm
島谷真由美
2012/11/25のBlog
[ 22:58 ] [ 深江花と緑部会 ]
11月25日(日) 

23日テレビで放映された京都の秋、洛東の圓光寺が映っていました。

今年の紅葉は11月初めに冷え込んだので色があざやかで

美しいです。今日はお天気も良く、圓光寺ついでに詩仙堂・曼殊院

と回ろうと思ったのですが、旅行の疲れが残っていて残念しました。

そこで我が家の鉢植えのモミジで小さな秋にしました。



りょうぶ・なんてん も紅葉して秋を感じさせています。

昨日、息子夫婦が奈良県五条へ柿刈りに行きまして、

枝付きの柿を土産にくれましたので写してみました。



 よしむら
2012/11/23のBlog
[ 11:34 ] [ ~雑記帳~ ]
11月21日~22日 

前回は新幹線で東へ国会議事堂見学に行き、今回

西へ 九州紅葉めぐりです。

先ず、小倉駅(福岡県)で下車して観光バスで

「青の洞門」へ、禅海和尚が30年かけて山国川のほとり

の競秀峰をのみと鎚だけで堀た 素掘りのトンネルです。
ここより奥に紅葉の名所耶馬溪(大分県)があります。

「一目八景」と言われるだけあって奇岩が多く

素晴らしい眺め 紅葉狩りの客でいっぱいです。

岩肌に生える木々の紅葉が見ごろを迎えていました。

そのあと、高速を使い玄界灘に面した唐津(佐賀県)、

虹ノ松原の中にある唐津シーサイドホテルで一泊。
翌日、吉野ケ里遺跡を横目にして、今回旅行のメイン

である国の特別名所「九年庵」へ、佐賀の大実業家

伊丹弥太郎が明治25年に造った別荘に明治33年から

9年の歳月をかけて築いた6,800㎡の庭園。

さすが旅行社が宣伝するだけあって、見事なものです。

深まりゆく秋を十分たんのうさせて頂きました。でも

9にちなんで九日間しか解放してくれません。
その後、柳川(福岡県)へ、旧藩主の別邸「お花」で昼食

郷土料理 ウナギのせいろ蒸し食べ、川下りを楽しみ、

最後の観光地菊池渓谷(熊本県)へ、阿蘇山の麓にあり、

伏流水を集めて渓流となり、滝となり渓谷を創って

います。標高が高く残念ながら紅葉は散りはてていました。

しかし、森林浴で気分爽快、飲んだ川の水もミネラルたっぷり

おいしかったです。ここも名水百選で、森林浴の森百選・

水源の森百選・滝百選に選ばれています。

このあと高速で博多駅へ午後8時発のぞみ号、新大阪に着いたのは

10時28分、家に帰着11時半。「あ~しんどかった」と言ったらあかん、

また明日から頑張らねば。

 よしむら
2012/11/22のBlog
[ 16:24 ] [ 深江幼稚園 ]
11月9日(金)

バスに乗り、全学年で秋の遠足「しあわせの村」へ
行ってきました。

紅葉がとっても色鮮やか。
どんぐりや落ち葉拾いを楽しみ、秋の自然に触れました。
午後からはトリム園地内で遊びました。

「よいしょ、よいしょ」
みんなで力を合わせてイカダを動かしたり・・・♪
アスレチックなどでも、体を動かしてたくさん遊びました。

江越
[ 13:50 ] [ ふかえ保育園 ]
11月生まれのお友達は1人でした。
保育士のインタビューにも答え、
プレゼントをもらうと「ありがとう」と
嬉しそうにしていました。
保育士の出し物は、「コンコンクシャン」の
パネルシアターでした。
日頃クラスで歌っている歌に合わせた
パネルシアターだったので、次々に出てくる
動物に「リス!」「小さいマスク!」などと、
子ども達の声がたくさん聞こえてきましたよ。
 
 足立
2012/11/21のBlog
[ 10:59 ] [ 深江地区ネットワーク委員会 ]
11月20日 (火)

深江では20日も いろんな行事がありました。

ふれあいサークルも開いたのですよ 

小学生たちと 公園掃除してから参加された親子もいました。

おじいさんスタッフに抱かれて眠ってしまったボク

ママ達はこんな賑やかなところで寝るなんて!!

感心されていました。

彼の将来は大物に?!

たのしみですね。
来月は12月は18日(火)で~す。

サンタさんも予約しておかなければね

 
おおにし
2012/11/20のBlog
[ 21:31 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
11月20日(火) 

深江小学校の児童約150名が南深江公園に

来てくれ午前10時より6班に分かれ、地域の

人達と公園の清掃作業に取りかかった

(ビフォー)
公園は現在銀杏や桜の落ち葉が絨毯状態で

清掃作業は少し手こずったが、約150名+

地域約30名での人手がものをゆって

約30分で見違える様に綺麗に成った
(アフター)

公園の清掃作業に不慣れな児童もいたが

地域の人と交流し作業を習い有意義な一時

でした

 津田
11月20日

鹿野町の「鹿野すげ笠を守る会」は菅笠制作だけで、
菅の在庫が増加しているため,深江の「菅細工保存
会」と交流する中で、深江の菅細工技術の取得する
ため、鳥取県からお見えになりました。
13時30分から資料館で「鹿野すげ笠を守る会」の方々
と交流会を行い、「守る会」の紹介と鹿野町の説明を受け、
深江として「菅細工保存会」・「菅田保存会」・「深江連合」
が今後も交流の幅を広げることになりました。
写真は鹿野町で制作された菅笠を手にとって見ている
「菅細工保存会」のみなさんです。
交流会の後半は、幸田邸で菅細工教室を開かれて、
鳥取の「守る会」のみなさんと、菅細工の「なべ敷き」
「コースター」の実技を習得されていました。「釜敷き」
「色紙掛け」「コースター」「円座」などの技術を習得され
れば、鹿野町も益々発展されることでしょう。
 ご一行の日程は、あす区長表敬訪問と東成菅笠交流
宣言調印式および意見交換会を予定されているようです。
なかがわ
[ 11:22 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
11月20日(火) 

大阪一斉清掃で深江小学校全校児童が南深江公園、

西深江公園の二か所に分かれて掃除に来てくれました。

晩秋に近づくと公園も落ち葉でいっぱい、
地域の皆さんと一緒に頑張ってくれました。

人海戦術で見る見るうちにきれいになり、

約30分で終わることが出来ました。

最後に地域の役員が子ども達にお礼の言葉で

解散しました。

美しくなった公園で子ども達は元気いっぱい

遊ぶ姿を地域の方々は温かく見守ることでしょう。

 よしむら
2012/11/19のBlog
[ 12:55 ] [ ~雑記帳~ ]
10月18日(日)

久振りの晴天の日曜、色付いた公園の散歩

赤色、黄色、緑色、秋を送り、冬将軍を待つ

木々を、労いながらの、散策です。


都会の木々の葉の色は、冷え込みが少ないせいか

少し映えない様に思えます。

昨年の深江南公園の、「いちょう」の木を

ちょっと思い出してみました。

今年の分は、もう少しお待ち下さい

わだ