ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3486件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2012/08/07のBlog
[ 10:42 ] [ 深江花と緑部会 ]
8月7日(日) 

連日暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごし

でしょうか。昨日夕立があり、一息つきました。

右の花はアメリカフヨウの中でももみじフヨウです。

花にも葉にも切れ込みがあり、もみじに似ています。


ジュランタ

涼しげな藤紫色の小さな花を房状に咲かせる夏の

花木です。小さな花のふちに白いレースを付けて

いるようでかわいいです。

クマツヅラ科で原産地は熱帯アメリカ。

明治中期ごろに渡来する。常緑低木。


ピラミッドアジサイ

ゆきのした科 アジサイ属 原産国 (日本・中国

台湾・サハリン)

普通のアジサイに比べ開花期が遅く7月・8月に

咲きます。

3年前、明石海峡大橋で淡路島へ渡ったところのサービスエリア

(オアシス)で買ったものです。年々大きくなり、植え替えして

今年は多くの花をつけました。

 よしむら
2012/08/06のBlog
[ 14:15 ] [ ふかえ保育園 ]

村治先生の絵画指導がありました。
赤と青の絵の具2色を使い、夏の野菜スタンプをしました。
講師の先生と一緒に茄子、きゅうり、オクラ、ピーマンを半分に切りました。


先生のお話に夢中なきりん組、くま組。
お話が終わり、さぁ活動開始!


「赤がいい~!」
「これ、なに?ピーマン?」などの言葉が飛び交い
興味津々で取り組んでいました。


次回の絵画指導も楽しみです。


[ 11:34 ] [ 深江幼稚園 ]
夏休みも中盤となってきました。

厳しい暑さが続いていますが、

子どもたちは、今日も元気に遊んでいます。

午前中はプール遊び♪
夕方は戸外遊び♪

を行っています。

江越
2012/08/05のBlog
[ 21:10 ] [ 深江地区民生委員協議会 ]
8月5日 (日)

「区民まつり」 民生委員協議会ブースにて
大人から 子どもへのありがとう メッセージです。

明るい子に育ってくれてありがとう 東成区役所保健福祉課長 木谷利治

そなえよつねに 東成区民生委員協議会副会長 降幡一雄

感謝の気持ちを大切に 東成区民生委員協議会会長 上田利明

精一杯生きてくれてホントにありがとう! 東成区役所市民協働課長 与那敏雄

いつも元気でいてくれてありがとう 生野区長 清野善剛

素直にすくすく育ってくれて ありがとう 東成副区長 久保田信也

生れてきてくれただけで きみたちはみんな宝物 ありがとう 東成区長 森 伸人

毎日色々あって怒ったり泣いたり笑った ありがとう 衆議院議員 吉田おさむ

いつも笑顔でありがとう!! 市会議員 川嶋広稔

育ててくれてありがとう。明るい未来にありがとう。 府会議員 岩谷良平

1日1日にありがとう 市会議員 岡崎ふとし

お父さん・お母さんにありがとう!わんぱくでも良い、たくましく育ってほしい!前衆議院議員 中山泰秀
がまんをせずに、話してくださいネ

きずな つながりを大事に 東成はよいまちです 東淀川区長 金谷一郎

朝ごはんしっかり食べる子元気な子 食生活改善推進員協議会会長 五嶋キクヱ 

元気に大きくすくすくと 東成母子会会長 大垣孝子

元気に楽しく!!前府会議員 徳永慎市

*メッセージいただいた順です。

おおにし
[ 20:33 ] [ 深江地区民生委員協議会 ]
8月5日 (日) 

「東成区民まつり」に 民生委員協議会では啓発活動をおこない、

タオルを配ったり、遊びのコーナー「チャレンジボール」で子ども達と

ふれあいました。

ベビーカーの幼児からお姉さんまで 

こどもがボールをパネル(わに・トラーキー・うさぎさん)のどれかに

投げます。上手にできて、主任児童委員の拍手をもらうとうれしそう。

ちょっと照れくさい高学年も!!

投げ終わると、おもちゃをもらって帰ります。

子どもから「ありがとう」の言葉があまり聞けなくて

私達は少しさびしい気持ちです。

「大人はこんな気持ちで我が子、あなた達を思っていますよ」

と、大人から子どもたちへ メッセージ をいただきました。

その3で紹介します。

おおにし
8月5日 

「第37回 東成区民まつり」が、例年通り東中本

公園で盛大に行われました。

設営されたステージでは、コメディから、キッズ
ダンスなどの催しなどもあり、多くの家族ずれで

賑わっていました。

模擬店は、深江からも参加し、菅細工保存会から

菅笠、円座などの展示と、作成風景も公開し、
通られる方の目を引いていました。

また、深江連合の「おでんコーナー」「飲み物コー

ナー」も大忙しの有様でした<写真参考>。

なかがわ
[ 10:05 ] [ 深江菅細工保存会 ]
菅の刈り入れ後の天日干しが始まり2週間
これで最終報告になります。

右の写真は
菅の刈りいれ後1日目
まだ、綺麗な緑色です。
二週間の天日干し後の写真です。

緑色の菅が白っぽくなりました。

刈りいれ後、晴天続きだったので

白くなる様に干せました。
平成24年度菅田の収穫は143束。

うち30束が紐になるような細い菅。

14束が菅笠制作に適している太い菅。

残り99束がビン敷きや色紙掛けの細工物に
適した菅でした。


深江菅細工保存会http://www.fukae-suge-zaiku.jp/
島谷 真由美
2012/07/30のBlog
[ 16:52 ]
7月25日(金)に
7月生まれのお友達の誕生会を行いました。

今回は
1歳児 1名, 2歳児 4名でした。
インタビューでは恥ずかしがりながらも
がんばって答えていた2歳児さん。

好きな食べ物はレモンやブドウなど、
果物が人気でした。

上手に答えれると
お客さんたちから大きな拍手!

「たんじょうび」の歌でお祝いしてもらい
嬉しそうな笑顔が見られました。
保育士の出し物は
「こぐまのぼうけん」

ヘビが現れたりトンネルをくぐったり、
ハラハラドキドキのパネルシアターに
子どもたちも釘づけでした。

堀江
2012/07/29のBlog
[ 13:22 ] [ 深江地区民生委員協議会 ]
8月29日(日) 

東成区の子ども達 

あつさのおみまいもうしあげます

夏休みがはじまって、1週間がすぎましたね。

ラジオたいそう、しゅくだい とか いそがしい毎日ですか。

今年も区民まつりが 東中本公園でおこなわれます。
民生委員協議会では、主任児童委員が

ボールなげゲーム「チャレンジゲーム」をして、

みなさんと遊びます。

しゅにんじどういいんって なにしてるの?

子どもさんが なにごともなく、大人になるように見守っている係です。

水てっぽう、ひかりものなど今年の おみやげです。

オレンジ色のTシャツで待っていますヽ(^o^)丿


おおにし
[ 08:49 ] [ 深江花と緑部会 ]
7月29日(日) 

柱サボテンが昨晩咲きました。

午後8時ごろから咲き始め

この写真は午後9時ごろです。


午後10時30分頃になりますと

この写真のように満開近くになりました。
この花は 月下美人の花に似ていていますが

香りはしません、夜遅く咲き

夜明けと共にだんだんしぼんでいきます。

次ぎのつぼみもふくらんできました、

今晩咲くでしょう。

表に出しておきますので、お通りの節は

ご覧になって下さい。

 よしむら