ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3549件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2012/07/17のBlog
[ 10:54 ] [ 深江菅細工保存会 ]
深江菅細工保存会のURLアドレスです
http://www.fukae-suge-zaiku.jp/

是非一度見てください

深江菅細工保存会
島谷
2012/07/16のBlog
[ 22:47 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
7月14日(土) 

例会は毎月第3土曜日ですが、ホームページ

リニューアルの取材が終わり、編集作業も進み

内容の確認の為、臨時に委員会を開きました。
委員にパソコンに堪能な方がおられるので

「鬼に金棒」です。新しいホームページは

情報量が3倍に増え、写真も多く、見ごたえ

があります。深江の歴史・文化を重点的に編集され
名所旧跡も紹介されていて、ホームページを見れば

深江の様子がひと目で分かるようになっています。

地域の各ボランティア団体が行っている活動内容も

報告されています。これから入力の作業に入ります

約1ヵ月後にホームページ「つながろう深江の輪」として

リニューアルオープンいたします。ご期待下さい!!!

 よしむら
7月16日(月) 

7月の子供会体験学習はコンペイトウ作り行ってきました

1年生~6年生53名が深江小学校に集まり、八尾南にある

コンペイトウミュージアムに出発、新深江より地下鉄を乗り継いで

八尾南駅に到着 駅より10分位の所にコンペイトウミュージアムがあります

全員が部屋に通されると、コンペイトウの作り方と歴史の説明を受け、
全員が部屋に通されると、コンペイトウの作り方と歴史の説明を受け、

その中で、小さなグラニュウ糖の粒に砂糖蜜をかけていき

コンペイトウの大きさになるまでに14日もかかると聞きおどろきました。
さあー実際にコンペイトウ作りに入ります、2班に分かれ作業をするのですが

最初から作るのは大変なので、コンペイトウの原型に色と・味付けをみんなで体験していきます、

その後、クイズ等をして盛り上がり、表に出ての記念撮影、自分たちで作った

コンペイトウを おみやげにもらい昼過ぎに学校の帰ってきました



いまにし
2012/07/15のBlog
[ 15:19 ] [ 深江地区民生委員協議会 ]
7月14日(土) 

連休の初日ですが、ゆうゆうプロジェクトでは、手話の
加藤 勇二郎先生と子ども、大人計41名が遊びました。

片手で 数の表わすのには?
指が足りないって・・・ そうね
 でも、規則を知れば、10.000円でも表わせます。

ふるさと うさぎ おいしかの山~~ 
手話コーラスで覚えました。
女の子たちが、とても上手に出来ました。
いちびりの男の子が、うるさかったけどね。

自分の名前を 手話で言えるようになったのがうれしそう。
お家で、お父さんに手話で
「これは、何でしょう」と質問してみよう と、楽しみに帰った子もいました。

また、これからは、クッキーや、お菓子作り、おにぎりを作りたいとの
要望もありました。
(深江の子はグルメかな!!)

子ども達のために、おじちゃん、おばちゃん
お力貸して下さいますようにお願いします。

おおにし
2012/07/11のBlog
7月11日(水)

ユーコミスの花が咲きました。

1昨年に、頂いた元木から、2年続きで、

ご覧の様に、仲よく、アベックで、咲きました。
小さい花、穂状の形が、「パイナップル」に似ている

所から、可愛く「パイナップル、リリー」と

呼ばれています。

株が、どんどん増える、「多年草」です。

面白くて、楽しい花です。

>>>>>>和田
2012/07/10のBlog
[ 22:21 ] [ 深江花と緑部会 ]
7月10日(火) 

今年も真っ赤なアメリカフヨウが咲きました。

アオイ科で北アメリカ原産、冬を越して毎年花を

咲かせる宿根草、草丈が1~2メートルにもなる

大形の草花です。主な開花期は7~8月、このような大輪(直径18cm)の

ハイビスカスのような花をつけます。1日花ですが、つぼみが沢山あり

ここ数日間は咲き続けます、近くをお通りの節はご覧下さい。

よしむら
[ 18:14 ] [ 深江幼稚園 ]
7月10日(火)

延期になった遠足ですが、この日はよく晴れ

全園児で「ドリーム21」へ電車に乗って行きました。

探検ひろばで遊ぶ子どもたち・・・

遊び方をすぐに覚えそれぞれで楽しむ姿が見られました。
のびのび広場で遊ぶ子どもたち・・・

大きなすべり台は大人気。

体を動かしてたくさん遊びました。
木陰で昼食・・・

お腹が空いて、みんなでおいしく食べました。

帰りも子どもたちは本当によく頑張って歩きました!


江越
[ 11:04 ] [ 深江地区ネットワーク委員会 ]
7月10日(火)

子育て中のパパ・ママへ

毎月第3火曜に ふれあいサークルを開いています。
今月は 下記のように 催します。

 
日時 : 7月17日(火) 10:00~11:30
場所 : 憩の家 深江南3-18-5
℡06-6975-2929
乳児・幼児を連れて、お越しください。
申込み・費用は要りません。

ひと時ですが、地域のおばちゃん達と 遊びませんか。

先月は 短冊に願いを書き七夕飾り作りました。

おおにし
[ 02:12 ] [ 深江まちづくり活動協議会 ]
7月9日(月)
前回の運営委員会から、各部会で検討された項目を報告をしていただいて、この運営委員会で内容を共有したいと考えています。
各部会長の報告に入ります。
安全安心部会
① 通学路の違法駐車の件 7町会と8町会の町会長から各社に
注意と協力をお願いした。
② 新道商店街許可車以外の不法侵入について 禁止の看板を取り付けには、表立って警察に聞くとダメになるが、地域で行うのは自由ということでした。
③ 防犯の街灯をLEDに変えたが、光の向きが不具合なため、向きを変えるよう検討している。(建設局)
④ 夏になると公園で打ち上げ花火をして騒ぐ中高生が多くなる。目に余るものは警察に連絡して下さい。警察が出向きます。電話06-6974-1234(東成警察署)
⑤ 深江会館内に「詰め所」が完成しました。安全安心部会で使い方を検討して下さい。
⑥ 防災倉庫の設置 本日、OKになりました。倉庫内(1・8角)は連合の資材を入れることに。
環境部会
① 南北の道路に公募して名前をつける。(アプロ前・南公園西・西公園東・深江小西)
② 公園愛護会 犬、猫、鳩に対して(エサをやらないを含め)立て看板出してみる。
③ 花と緑の会員増員 園芸教室も1年に2回以上の開催を検討。
④ 環境衛生 タバコのポイ捨て、不法駐輪のティッシュ配りも従来通り行う。
福祉・ふれあい部会
① 盆踊り 今年から盆踊りは「深江まちづくり活動協議会」が主催し、青指2団体と共催となる、実行委員会を6月19日に立ち上げました。中野会長、実行委員長は、青少年福祉委員会代表の堀圭助氏に。実行委員会が実質盆踊りを運営することになります。
② 予算は昨年の実績210万円の内「まち協」へ110万円を入れ、盆踊りの対策として実行委員会が運営する。
③ 昨年までは、盆踊りの担当は、(接待・賄いなど)決まっていたが、今年から、全員で各担当をこなすようにする。
④ おまもりネット事業について 6月21日に、友愛訪問部会の方々に集まってもらい、現在の実態はどうかと、今後各町会にて対象者のリストアップをお願いします。対象者確定後に申込書の配布を予定している。
歴史・文化部会
① 歴史・文化まつり 実施日 11月3日(土)・4日(日)
② 東成区実行委員会は、テーマ「東成・街道・玉手箱」深江は副題に歴史・文化を入れます
③ 昨年実施された「日本一ながい商店街」を11月3日(土)に行う予定。深江地区は夕方・行燈の点灯を実施する。
④ 11月4日(日)は例年の展示、イベント実施予定。
⑤ 中環より西での取り組みは昨年+αで考えてゆく
⑥ 資料館の特別展覧会 ふるさと納税の予算で、歴史文化の催しを企画中。10月20日から11月4日向けて。
なかがわ
2012/07/09のBlog
7月9日 (月)
菅田の成長も最高盛長期に入りました。
昨年の、10月3日、深江小学校3年生の
皆さんが、校外学習として、菅田で泥んこに
成って植え付けた、菅の苗が見事に成長して
ご覧のようになりました。
今年4年生になった、皆さんに自分の植えた

菅苗が随分立派に、成長したのを、確認して

「深江の菅笠」を被って刈取りを楽しんで下さい。
その菅刈り獲りの、日時が決まりました。

◎ 7月20日 (金)午後3時30分 集合
◎ 4年生 学習開始 午後4時 小雨決行
◎ 父兄の皆さんも、参加してくださいね。

  菅田保存会 和田