ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3586件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2012/02/27のBlog
[ 17:06 ] [ ふかえ保育園 ]
2月23日(木)に2月生まれのお友だちの
お誕生日会を行いました。
今月の主役は2名。
今月は大正絵本の会の方が来てくれ、
楽しいお話をしてもらいました。

ピカチュウの手遊びをした後、
子ども達の大好きな「だるまさんが」の絵本。
お部屋にある絵本よりも大きいサイズ。
一緒に体を動かしながら読んでいました。

次は「なにをたべてきたの?」の大型絵本。
知っているお友達は次々と果物の名前を言っており、
初めて見るお友達はとっても楽しそうに見ていました。
大型絵本の後はパネルシアター。
色々な形のお家に住んでいる
動物を考えます。
三角屋根のお家にはきつねさんが、
細長いお家にはキリンさんがいたりと
動物の特徴に合ったお家になっていて、
形を見て動物の名前を言っていました。
今回の目玉は腹話術!!
大ちゃんとさくらさんのやり取りに
子ども達も声をあげて笑っていました。
お話のテーマは「好き嫌いをしない」。
とっても印象に残った様子の子ども達。
終わった後も「大ちゃん、牛乳嫌いって
いってたなあ?」などと話していました。
この日の給食は
大ちゃん効果で苦手な食べ物も
がんばって食べていましたよ。

大谷
2012/02/26のBlog
[ 23:16 ] [ 深江連合振興町会 ]
2月26日 (日) 

8時15分震度6の地震が発生との想定で訓練
開始9時前後より安否確認、9時45分一次

避難所出発10時15分収容避難所(深江小)
到着の予定が、安否確認を各町会共数回

経験しているので手早くなり(安否確認率
63.3%)避難所到着が早くなり応急救護
三角巾、AED,等の訓練を約30分前倒しで
開始12時終了の予定が11時30分終了

参加人員は区役所、消防、防災リーダー、
女性部等を含め481名で予定の500名に

若干届かなかったが、まずまずの参加者で
深江の防災意識の高まりを感じた
気温が低く寒い中女性部心づくしの豚汁が
冷え切った体を温めてくれ味も美味しかった

前々日からの仕込み&当日の炊き出し
女性部の働きには感謝、感謝です

最後になりましたが区役所の皆様
消防署の署長始め皆様、又参加の住民の

皆様ご協力有り難う御座いました
おかげさまで訓練を無事終了出来ました

感謝します
 災害救助部長 津田
2012/02/25のBlog
[ 21:06 ] [ 深江地区民生委員協議会 ]
2月25日(土) 

ゆうゆうプロジェクトで、憩の家にて「光の万華鏡」を作りました。

賑やかな子どもたちは、初めて作るものですから、

大学生のお兄ちゃん先生の説明に、少し静かになりました。

「ここ、どうするの?」

子どもたちにたずねられて、おばちゃん達は大忙しでしたが、

出来上がった万華鏡を、順番に見せてくれました。

とても綺麗に光が虹色に見えましたよ!
光が入る穴を開けるのがむずかしくて、

やり直しする子が続出しました。でも、

筒も綺麗に飾って、出来上がりました。

「蛍光灯の光って何色?」

赤、青、緑 の声に混じって「白色」 ?

子ども61名、大人24名の 万華鏡作りでした。

おおにし
[ 00:06 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
2月23日(木) 

午後7時より東成区役所パンジーにてIT街道

が区役所2名、IT支援員3名、今里さん2名

中道さん2名、北中道さん2名、深江4名の

参加で開かれた
区役所曽賀氏の司会進行で此からのIT街道を

どうする(IT支援員が3月で手離れになる)のか

各校下の活動状況はどうか

深江は吉村委員長が集計したボランタリー

ライフのアクセス数の集計結果を皆さんにお配り

し、(平均750、ランキング5~十数位)

アクセス数をより増やしたいのでパソコン教室を開きその後補習も行ったと

発表、他地区はアクセス数がうんと少なくアップする人が1~2名ぐらいとの事

えがおみちの次回テーマは「町の紹介」に決まり、三月末の支援員さんとの

お別れ会も兼ね3月21日午後7時に決定(場所後日連絡)散会

支援員様ご指導有り難う御座いました此からもメールで問い合わせしますので

宜しくお願いします

 津田


2012/02/22のBlog
[ 10:16 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
2月21日(火) 

上級クラスも3回目となり、今日で終わること

となりました。昨年9月に初めてパソコンを

さわる方を対象に始めたパソコン教室ですが、


2月21日付けブログを読んで頂いたように

すばらしく上達されました。

これからはブログへ投稿、また、コメントを

入れてくださることを楽しみにしています。
インターネットでいろんな検索の勉強もいたし

ました。調べ物をするのに非常に便利です、

大いに活用して下さい。

分からないことがありましたら、毎週金曜日
深江会館でふれあい喫茶があり、10時30分ごろ

IT広報委員が数名来ております、その時にお聞き下さい。

みなさんは時代の波に乗ることが出来ました、これからは

一回り大きな世界へ出発です、たのしい毎日を過ごしてください。

 よしむら
2012/02/21のBlog
[ 20:31 ]
ああ今、なんとか一人で出来るように頑張ってみたい

と思いますが何時の事になるでしょうか

たなか まさえ
みなさんが楽しんでいるブログに何とか参加することができました!
どれだけ時間がかかったことか。
IT広報委員会の方に大変お世話になりました。ありがとうございました。
 知らない方と繋がるのは心躍りますね。
 これからはいろいろ調べて地域の行事に参加したいと思います。
 25日の万華鏡作りに参加したかったのですが、
 その日はお客様が来られるので行けません。
 残念ですが、次の機会を楽しみにしています。
 その時はよろしくお願いします。
今晩は、初めてコメントを書きます。パソコンを習い始めたばかりでなかなかうまく文字がうてません。
思考錯誤を繰り返して頑張っています。
私より年配の方も沢山参加されているようですが、皆さん頑張っておられるようです。
私も頑張らなくちゃー
 よこちゃん
今や誰もが楽しんでいるブログに初参加!
 このページに来るのにどれだけかかったことか。たくさんの
委員会の方のサポートを受けてやっと辿り着きました。
 深江の広報委員会は温かい・・率直な感想です。
 知らない人と繋がっていくのは結構スリリングだし、
楽しいので病みつきになるかも知れません。
 これからはいろんな行事を調べて参加したいです。
今興味があるのは25日の万華鏡作り。でも、残念な
ことに、その日はお客様が来る日なので行けません。
ぜひ次の機会を待っています。
 そのときはよろしくお願いします。

ほりちゃん
[ 20:00 ]
今晩は、はじめてコメントをおくります。パソコンを習い始めてなんとか文章が打てるようになりました。
思考錯誤でなんとか文章を作成しています。
何度も打ちなおしし格好だけは作れるようになりました。