1月25日(水)(%晴れ%)
深江小学校のふれあい教育に、民生委員が3年生に
「戦後の生活の様子、遊び」をお話と
「小刀で削る鉛筆削り」の体験のお手伝いをしました。
「くらしの今昔館」見学していますので、道具類はよく知っていました。
(%赤点%)写真は網にかかった魚ではありません。子どもたちが蚊帳に入って群れています。

裁縫箱の引きだしで、“へら”を見つけ、象牙って知ってる子も。
トンボ採りの道具の作り方も聞き、こま回しし、羽子板、双六、
ばい、お手玉、ラムネ(ビー玉) おはじき、等ミニ体験?でした。
蓄音器で童謡をかけました。

鉛筆削りは、初めて小刀を持つ子は緊張で身体が固く
なっていましたが、すぐに慣れて、削れるようになりました。
こどもって大したものですね!
おかげ様で、今年も誰も怪我なく終わることが出来ました。
(%エンピツ%)おおにし
