2011/10/10のBlog
[ 21:39 ]
[ 深江幼稚園 ]
2011/10/08のBlog
[ 23:53 ]
[ 深江連合振興町会 ]
[ 23:47 ]
[ 深江まち協IT広報委員会 ]
10月8日 (土)
こどもといっしょプロジェクト・井戸端会議
日 時; 毎月第2土曜日10;00~11;30
場 所; 東成区役所1F ふれ愛パンジー
参加者; どなたでも 参加費;不要
誰でも、ふら~と のぞいて、文字通りおしゃべりする場です。
今日8日 近畿大学総合社会学部の久 隆浩先生も来られました。
私も参加してきました。
久 先生は市内あちこちで、区政会議や、町の活性化のお手伝いをされています。
住吉区のある校下で、深江は情報発信手段としてのHPやブログをしていることを伝えて下さいました。住吉区では深江のブログを多いに参考にされされ、その校下では、地域がよくつながってる様子をうかがいました。
「つながりの輪」が大きく広がっていけば、うれしいですね。
今様に言えば、クールですね!!
おおにし

こどもといっしょプロジェクト・井戸端会議
日 時; 毎月第2土曜日10;00~11;30
場 所; 東成区役所1F ふれ愛パンジー
参加者; どなたでも 参加費;不要

今日8日 近畿大学総合社会学部の久 隆浩先生も来られました。
私も参加してきました。
久 先生は市内あちこちで、区政会議や、町の活性化のお手伝いをされています。


今様に言えば、クールですね!!

2011/10/07のBlog
[ 22:09 ]
[ 深江菅田保存会 ]
2011/10/06のBlog
[ 23:00 ]
[ 深江連合振興町会 ]
[ 22:19 ]
[ 深江連合振興町会 ]
[ 17:47 ]
[ 深江まち協IT広報委員会 ]
10月4日(火) 
パソコン初心者講習 第3週
今回は、東成区役所より、山本係長、宮脇IT支援員、
今里校区の、IT広報委員、沖野 洋氏、 俵谷 龍氏の
四方の応援を頂いて、始まりました。
受講者22名、大分前回より、リラックスの様子。
プリント配布、?? 1)美空ひばり、「 愛燦燦 」の歌詞
「、。- 」を、忘れることなく、全部ひらがなで、漢字変換なしで
全コーラスを、打ち込んで下さい。
プリントアウトして、返却。誤り無いか、お手本と、比較。
意外な、間違いに、気付く人、OK-,,と歓声あげる人。
2)森進一、「襟裳岬」を、配布。?? フエ~~もう1枚。
それでも、皆さん、調子付いたので、2曲目は、案外スムースに
進んでいました。次回から、いよいよ文作に、行きます。頑張りましょう。
応援頂きました、お四方,有難う御座いました。
深江社会福祉協議会IT広報委員会 和田

パソコン初心者講習 第3週
今回は、東成区役所より、山本係長、宮脇IT支援員、
今里校区の、IT広報委員、沖野 洋氏、 俵谷 龍氏の
四方の応援を頂いて、始まりました。
受講者22名、大分前回より、リラックスの様子。
プリント配布、?? 1)美空ひばり、「 愛燦燦 」の歌詞
「、。- 」を、忘れることなく、全部ひらがなで、漢字変換なしで
全コーラスを、打ち込んで下さい。
プリントアウトして、返却。誤り無いか、お手本と、比較。
意外な、間違いに、気付く人、OK-,,と歓声あげる人。
2)森進一、「襟裳岬」を、配布。?? フエ~~もう1枚。
それでも、皆さん、調子付いたので、2曲目は、案外スムースに
進んでいました。次回から、いよいよ文作に、行きます。頑張りましょう。
応援頂きました、お四方,有難う御座いました。
深江社会福祉協議会IT広報委員会 和田
2011/10/05のBlog
[ 10:43 ]
[ 深江まちづくり活動協議会 ]
9/29(木)19:30~ 地域集会所にて。
今回はただ今アンケート依頼中の為これからの活動について自由討議としてまず関総の宮本さんより活動のポイント①どの段階で増やすか、アンケート分析時、ビジョン策定時、ビジョン策定後、②どの範囲まで呼びかけるか、またコア会議、(調整・方針決定)部会(企画・実行)何部会つくるか?今年度の到達点とスケジュール、到達点等を考える。
深江まちづくり小学5・6年生のアンケート結果あらまし、
問1、1位友達がたくさんいる事、2位、地域の人の声かけ、見守り、3位、いろいろ参加できる行事の楽しみ。
問2、1位ボール遊びができる場所がないこと。2位、道に犬のフン、ごみなどのポイ捨て
3位、路上での喫煙。
問4、1位いろいろなお店、2位、子どもが安心して遊べる場所、3位、スポーツができる場所
問5、1位小さな子どもと遊んだり、お世話をする、2位花や緑を育て、町に植える、3位
イベントのお手伝い・出演
アンケートの回答ありがとうございました。アンケートを分析して話し合いの場を作り、盛り上がりを作り進めていきたいと思います。21:00会議終了
次回10月28日(金)午後7時30分 深江会館
準備会総務 馬場
今回はただ今アンケート依頼中の為これからの活動について自由討議としてまず関総の宮本さんより活動のポイント①どの段階で増やすか、アンケート分析時、ビジョン策定時、ビジョン策定後、②どの範囲まで呼びかけるか、またコア会議、(調整・方針決定)部会(企画・実行)何部会つくるか?今年度の到達点とスケジュール、到達点等を考える。
深江まちづくり小学5・6年生のアンケート結果あらまし、
問1、1位友達がたくさんいる事、2位、地域の人の声かけ、見守り、3位、いろいろ参加できる行事の楽しみ。
問2、1位ボール遊びができる場所がないこと。2位、道に犬のフン、ごみなどのポイ捨て
3位、路上での喫煙。
問4、1位いろいろなお店、2位、子どもが安心して遊べる場所、3位、スポーツができる場所
問5、1位小さな子どもと遊んだり、お世話をする、2位花や緑を育て、町に植える、3位
イベントのお手伝い・出演
アンケートの回答ありがとうございました。アンケートを分析して話し合いの場を作り、盛り上がりを作り進めていきたいと思います。21:00会議終了
次回10月28日(金)午後7時30分 深江会館
準備会総務 馬場
2011/10/04のBlog
[ 15:24 ]
[ 深江菅田保存会 ]
たいしたこともなく、約1時間程で終わることが出来ました。
いよいよ6日は菅田を復興して4年目の菅田植えになります。
深江小学校の3年生が菅笠をかぶり、菅の苗を植えてくれます。
当日、午後3時30分に3年生が来ます、見学は自由ですから見に来てください。
よしむら
いよいよ6日は菅田を復興して4年目の菅田植えになります。
深江小学校の3年生が菅笠をかぶり、菅の苗を植えてくれます。
当日、午後3時30分に3年生が来ます、見学は自由ですから見に来てください。

2011/10/03のBlog
[ 21:11 ]
[ ~雑記帳~ ]