2011/06/05のBlog
[ 07:33 ]
[ 深江社会福祉協議会 ]
6月4日 
この度、深江歴史文化の会主催で、深江の歴史に
詳しい方々にお集まり願って、深江のルーツを語って
いただく座談会を2時30分から深江会館で開かれました。
出席者 川田孝一氏、川田長夫氏、川田勝造氏、
六藤正治氏、石川智也氏、、中川マキエさん、角谷
田鶴子さん、深江小学校杉山校長、元市岡小学校布村校長。

この度、深江歴史文化の会主催で、深江の歴史に
詳しい方々にお集まり願って、深江のルーツを語って
いただく座談会を2時30分から深江会館で開かれました。
出席者 川田孝一氏、川田長夫氏、川田勝造氏、
六藤正治氏、石川智也氏、、中川マキエさん、角谷
田鶴子さん、深江小学校杉山校長、元市岡小学校布村校長。
中野幸治氏の進行で、深江の地図、町名のいわくなどの
話から、川田孝一氏からは、庄屋14代目の役目で年貢
納入責任をもち、村の自治一般をつかさどったとされる話も
聞く事が出来、川田勝造氏からは、深江の地蔵さんと
菅笠のルーツ、川田長夫氏からは深江の里である法明
房良尊の生涯。杉山校長、古代史専門の布村氏からも
深江にまつわる歴史を知ることができたようです。
話から、川田孝一氏からは、庄屋14代目の役目で年貢
納入責任をもち、村の自治一般をつかさどったとされる話も
聞く事が出来、川田勝造氏からは、深江の地蔵さんと
菅笠のルーツ、川田長夫氏からは深江の里である法明
房良尊の生涯。杉山校長、古代史専門の布村氏からも
深江にまつわる歴史を知ることができたようです。
2011/06/03のBlog
[ 23:06 ]
[ 深江まち協IT広報委員会 ]
6月3日(金) 
今年度のIT支援について東成区役所より説明会がありました。2本立ての支援となります。
① 大阪市が今年度に立ち上げました事業「地域活動協議会」の情報発信。
市民が行政と協働して、どのような活動をすれば、よりすばらしい町にすることが出来るか、という協議会です。
大阪市24区の中で4つの区の7つの町が手をあげて、この事業のモデルとなって、活動することになりました。
東成区から2つの町が参加します、その1つが深江の町です。
この会議で討議したことを、すべて情報として発信する為に独立してブログを作ることになりました。地域活動協議会のメンバーにブログレッスンの支援です。
② IT広報委員会には「ホームページのアクセス解析」を支援下さることになりました。
ホームページの6月3日現在の総アクセス数は9,920件であります。これを解析して、どこの地域からアクセスしているか、どのページが見られているか等
ユーザーの傾向を分析し、より充実したホームページを目指します。
よしむら

今年度のIT支援について東成区役所より説明会がありました。2本立ての支援となります。
① 大阪市が今年度に立ち上げました事業「地域活動協議会」の情報発信。
市民が行政と協働して、どのような活動をすれば、よりすばらしい町にすることが出来るか、という協議会です。
大阪市24区の中で4つの区の7つの町が手をあげて、この事業のモデルとなって、活動することになりました。
東成区から2つの町が参加します、その1つが深江の町です。
この会議で討議したことを、すべて情報として発信する為に独立してブログを作ることになりました。地域活動協議会のメンバーにブログレッスンの支援です。
② IT広報委員会には「ホームページのアクセス解析」を支援下さることになりました。
ホームページの6月3日現在の総アクセス数は9,920件であります。これを解析して、どこの地域からアクセスしているか、どのページが見られているか等
ユーザーの傾向を分析し、より充実したホームページを目指します。

[ 14:30 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
6月3日
昨日6月2日
に憩の家にて、食事サービスが催されました。
Ⅰ班のお当番でした。
梅雨のうっとうしい季節は、食中毒が心配されます。食事ボランテアさんが一番、神経をすり減らす時です。
食材の下ごしらえから、召し上がっていただいた後も、気にかけておられます。

昨日6月2日

Ⅰ班のお当番でした。
梅雨のうっとうしい季節は、食中毒が心配されます。食事ボランテアさんが一番、神経をすり減らす時です。
食材の下ごしらえから、召し上がっていただいた後も、気にかけておられます。
また、歯の様子の合わせて、食材を細かくしたり、柔らかく煮付けたりして、食べやすくされています。
ボランテアさんの人員が少なく、フル回転で、作業されています。もちろん予算内で、収まるように、各班それぞれ工夫されているようです。
ボランテアさんの人員が少なく、フル回転で、作業されています。もちろん予算内で、収まるように、各班それぞれ工夫されているようです。
2011/06/02のBlog
[ 23:15 ]
[ 深江社会福祉協議会 ]
2011/05/31のBlog
[ 17:14 ]
[ ふかえ保育園 ]
[ 16:48 ]
[ ふかえ保育園 ]
5月27日(金)に5月生まれの
お友達のお誕生日会を
行いました。
今月は2歳児4名が主役。
少し難しいインタビューにも
しっかりと答えることが
できました。
「たんじょうびのうた」を唄った後は、
2歳児クラスから歌と合奏のプレゼント。
友愛訪問で披露した曲をみんなの
前でも発表してくれました。
お友達のお誕生日会を
行いました。
今月は2歳児4名が主役。
少し難しいインタビューにも
しっかりと答えることが
できました。
「たんじょうびのうた」を唄った後は、
2歳児クラスから歌と合奏のプレゼント。
友愛訪問で披露した曲をみんなの
前でも発表してくれました。
2011/05/28のBlog
[ 10:35 ]
5月26日(木) 
淀川左岸水防事務組合の一員として東成区を代表して治水視察に参加しました。
まず、三重県桑名市長島町の「伊勢湾台風記念館」を視察しました。
ここは揖斐川の河口付近にあり、伊勢湾台風のときに、数箇所堤防が
決壊して、復旧のとき最後に締め切った箇所であります。
この時、岐阜・愛知・三重の三県に大きな被害をもたらし、約5000人の
死者・行方不明者を出しました。

淀川左岸水防事務組合の一員として東成区を代表して治水視察に参加しました。
まず、三重県桑名市長島町の「伊勢湾台風記念館」を視察しました。
ここは揖斐川の河口付近にあり、伊勢湾台風のときに、数箇所堤防が
決壊して、復旧のとき最後に締め切った箇所であります。
この時、岐阜・愛知・三重の三県に大きな被害をもたらし、約5000人の
死者・行方不明者を出しました。
このあと、長良川河口堰を視察しました。
この堰の目的はしゅんせつに伴う塩害の防止と水資源開発であります。
ゲートを操作して、満潮時には下げ、平常時にはオーバー
フローして川の水を流し、豪雨時には全開して調整する
そうです。そして、海水は絶対にこの堰より上流には入れ
ないそうです。
この堰の目的はしゅんせつに伴う塩害の防止と水資源開発であります。
ゲートを操作して、満潮時には下げ、平常時にはオーバー
フローして川の水を流し、豪雨時には全開して調整する
そうです。そして、海水は絶対にこの堰より上流には入れ
ないそうです。
2011/05/27のBlog
[ 22:56 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
5月27日

昨日26日
高齢者食事サービスが憩の家で、催されました。お当番は2班でした。
いつも通り、参加者さん達は季節の味ー豆ご飯などを味わい、井戸端会議にも花が咲いていました。
各班は、限られた予算で、盛り沢山に と工夫されています。
今回は、鶏肉の唐揚げには、もも肉と胸肉を組み合わせて、予算クリアされています。
グリンピースをむくのも、数が多く、手間がかかったようです。


昨日26日

いつも通り、参加者さん達は季節の味ー豆ご飯などを味わい、井戸端会議にも花が咲いていました。
各班は、限られた予算で、盛り沢山に と工夫されています。
今回は、鶏肉の唐揚げには、もも肉と胸肉を組み合わせて、予算クリアされています。
グリンピースをむくのも、数が多く、手間がかかったようです。
2011/05/25のBlog
[ 22:13 ]
[ 深江社会福祉協議会 ]
5月25日 
深江社会福祉協議会の総会は深江小学校の多目的
ホールで(19時~21時)行われました。
開会にあたり、来賓の深江小の杉山校長、東陽中の
関本校長から挨拶を受けた後、議長に選出された
中野会長の進行で議題に入った。

深江社会福祉協議会の総会は深江小学校の多目的
ホールで(19時~21時)行われました。
開会にあたり、来賓の深江小の杉山校長、東陽中の
関本校長から挨拶を受けた後、議長に選出された
中野会長の進行で議題に入った。
2011/05/24のBlog
[ 16:52 ]
[ 深江花と緑部会 ]
5月24日(火) 
久しぶりにいいお天気になり、障害福祉サービス
生活介護「ハーモニー」の皆さんと美しい草花が仲立ち
となり、花と緑のまちづくりのメンバーが交流しま
した。みんな一緒になって、草花の苗を植えました。

久しぶりにいいお天気になり、障害福祉サービス
生活介護「ハーモニー」の皆さんと美しい草花が仲立ち
となり、花と緑のまちづくりのメンバーが交流しま
した。みんな一緒になって、草花の苗を植えました。