2011/05/12のBlog
[ 10:55 ]
[ 青少年福祉委員会・青少年指導員会 ]
平成23年5月10日(火) 東成区民センター 小ホールで
東成区青少年福祉委員連絡協議会 総会が開かれました
小雨の降るなか 東成区各校下の代表者・代議員が集まり開会
始めに 会長の森本氏より挨拶、続いて 東成区長 清野様より
挨拶、東日本大震災での職員の活動等が報告されました。
東成区青少年福祉委員連絡協議会 総会が開かれました
小雨の降るなか 東成区各校下の代表者・代議員が集まり開会
始めに 会長の森本氏より挨拶、続いて 東成区長 清野様より
挨拶、東日本大震災での職員の活動等が報告されました。
[ 06:15 ]
[ 深江地区民生委員協議会 ]
5月11日(水) 
東成区民生委員・児童委員総会がシェラトン都ホテル
にて開催されました。民生委員児童委員信条の朗読、
児童憲章の朗読にはじまり、上田会長挨拶につづき
永年勤続民生委員・児童委員14名、優良民生委員・
児童委員2名の表彰があり、つづいて来賓を代表

東成区民生委員・児童委員総会がシェラトン都ホテル
にて開催されました。民生委員児童委員信条の朗読、
児童憲章の朗読にはじまり、上田会長挨拶につづき
永年勤続民生委員・児童委員14名、優良民生委員・
児童委員2名の表彰があり、つづいて来賓を代表
して東成区社会福祉協議会会長清水 弘氏の祝辞を
いただきました。その中で介護保険ができてから、
高齢者に福祉がかたよりすぎている、これからは
子どもにもっと重点をおいてもらわねばという
お言葉がありました。東成区の民生委員・児童委員
135名は心新たに区民の福祉にがんばることを誓い
合いました。
いただきました。その中で介護保険ができてから、
高齢者に福祉がかたよりすぎている、これからは
子どもにもっと重点をおいてもらわねばという
お言葉がありました。東成区の民生委員・児童委員
135名は心新たに区民の福祉にがんばることを誓い
合いました。
2011/05/11のBlog
[ 17:18 ]
[ 深江連合振興町会 ]
予定でしたが、生憎の大雨で啓蒙運動は中止
午後区民センタ-小ホ-ルで
春の全国交通安全運動「東成区民大会」が
開かれ、区長・警察署長の
「交通事故をなくす運動」の話がありその後
功労者表彰が有り各連合1名老人クラブ1名
午後区民センタ-小ホ-ルで
春の全国交通安全運動「東成区民大会」が
開かれ、区長・警察署長の
「交通事故をなくす運動」の話がありその後
功労者表彰が有り各連合1名老人クラブ1名
[ 14:06 ]
[ ふかえ保育園 ]
5月5日のこどもの日に先がけ、
5月2日(月)に幼稚園へ
こいのぼりの見学に出かけました。
出かける前に「こいのぼり」の
歌を唄い、興味津津。
幼稚園では、朝礼に少し参加した後
大きなこいのぼりの下を通り抜け、
真下から見学しました。
お部屋にも子ども達が作った鯉のぼりを
飾りました。
5月2日(月)に幼稚園へ
こいのぼりの見学に出かけました。
出かける前に「こいのぼり」の
歌を唄い、興味津津。
幼稚園では、朝礼に少し参加した後
大きなこいのぼりの下を通り抜け、
真下から見学しました。
お部屋にも子ども達が作った鯉のぼりを
飾りました。
[ 04:53 ]
[ 深江花と緑部会 ]
5月11日(水) 
今日は朝から雨になりました、このごろ蒸し暑くよく雨が降ります、
梅雨のはしりのようです。この雨があがれば、緑したたる新緑のいい季節です。
さて、今年も園芸教室を開きます、下記の要領です。多数の参加お待ちしています。
よしむら

今日は朝から雨になりました、このごろ蒸し暑くよく雨が降ります、
梅雨のはしりのようです。この雨があがれば、緑したたる新緑のいい季節です。
さて、今年も園芸教室を開きます、下記の要領です。多数の参加お待ちしています。

2011/05/10のBlog
[ 22:55 ]
[ 深江地区ネットワーク委員会 ]
2011/05/09のBlog
[ 17:17 ]
[ 深江菅田保存会 ]
5月9日(月) 
深江菅田保存会と深江菅細工保存会のメンバーが
大阪市淀川区役所の金谷区長を表敬訪問しました。
金谷氏は私が深江連合振興町会長の時に東成区役所に
赴任してこられ、区民室をはじめ各部署をまわられ
総務・総合企画担当課長を最後にこの4月の人事異動
により、淀川区長にご栄転されました。
東成区役所在任9年間、区民の要望を積極的に取り入れ
数々の業績を残されました。その一つが地下鉄新深江駅前の放置自転車の問題
を解決されたことであります。このブログも東成区役所からIT支援員を派遣
してもらい、出来上がったのであります。深江には今も菅細工の技術が継承
されていますが、菅田が無くなって久しく、それを南深江公園に復興するのに
尽力されたのも金谷氏であります。今回地元でとれた菅を使かって、深江笠を縫い、色紙掛を作って持参した次第であります。
よしむら

深江菅田保存会と深江菅細工保存会のメンバーが
大阪市淀川区役所の金谷区長を表敬訪問しました。
金谷氏は私が深江連合振興町会長の時に東成区役所に
赴任してこられ、区民室をはじめ各部署をまわられ
総務・総合企画担当課長を最後にこの4月の人事異動
により、淀川区長にご栄転されました。
東成区役所在任9年間、区民の要望を積極的に取り入れ
数々の業績を残されました。その一つが地下鉄新深江駅前の放置自転車の問題
を解決されたことであります。このブログも東成区役所からIT支援員を派遣
してもらい、出来上がったのであります。深江には今も菅細工の技術が継承
されていますが、菅田が無くなって久しく、それを南深江公園に復興するのに
尽力されたのも金谷氏であります。今回地元でとれた菅を使かって、深江笠を縫い、色紙掛を作って持参した次第であります。

2011/05/07のBlog
[ 15:59 ]
[ ~雑記帳~ ]
2011/05/06のBlog
[ 23:20 ]
[ 深江花と緑部会 ]
5月5日(こどもの日) 
つつじの名所はあちこちにありますが、久しぶりと
言いますか、約60数年ぶりに淡輪のつつじを見に
行ってきました。その時は親に連れられて、つつじが
山一面に咲いて、人が大勢見物に来ていたのを覚えて
います。それから半世紀あまり経っていますので、


つつじの名所はあちこちにありますが、久しぶりと
言いますか、約60数年ぶりに淡輪のつつじを見に
行ってきました。その時は親に連れられて、つつじが
山一面に咲いて、人が大勢見物に来ていたのを覚えて
います。それから半世紀あまり経っていますので、
2011/05/05のBlog
[ 18:02 ]
[ 深江花と緑部会 ]