2011/03/22のBlog
[ 21:53 ]
[ 深江幼稚園 ]
渡されると、元気に「ありがとう」と答えていました。
この三年間の成長はめざましく、入園当時は
泣いていた子も今では立派にこなしていました。
園長先生はじめ諸先生方の日頃のご指導があらわれて
いるものとおもいます。
来賓を代表して深江小学校の校長先生がお祝いを
述べられ、各小学校でみなさんの入学を心待ちに
この三年間の成長はめざましく、入園当時は
泣いていた子も今では立派にこなしていました。
園長先生はじめ諸先生方の日頃のご指導があらわれて
いるものとおもいます。
来賓を代表して深江小学校の校長先生がお祝いを
述べられ、各小学校でみなさんの入学を心待ちに
2011/03/20のBlog
[ 16:26 ]
[ ふかえ保育園 ]
[ 00:33 ]
[ ~雑記帳~ ]
2011/03/18のBlog
[ 20:47 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
3月18日(金) 
桜のつぼみがふくらむ、このよき日に地元小学校で
卒業式がありました。
まず、国歌つづいて大阪市歌を全員で斉唱して式が
始まりました。学事報告で卒業生総数は62名
内55名は地元東陽中学校へ7名は他の中学校へ

桜のつぼみがふくらむ、このよき日に地元小学校で
卒業式がありました。
まず、国歌つづいて大阪市歌を全員で斉唱して式が
始まりました。学事報告で卒業生総数は62名
内55名は地元東陽中学校へ7名は他の中学校へ
進学されます。一人づつ名前を呼ばれ檀上に上がり
これからの進路、希望を述べ先生、両親、地域の方
へお礼を言った後、校長先生から卒業証書を授与され
ていました。
そのあと杉山清美校長先生の式辞があり、その内容
たるやすばらしいものがありました。文面の都合で
紹介できないのが残念です。
これからの進路、希望を述べ先生、両親、地域の方
へお礼を言った後、校長先生から卒業証書を授与され
ていました。
そのあと杉山清美校長先生の式辞があり、その内容
たるやすばらしいものがありました。文面の都合で
紹介できないのが残念です。
2011/03/16のBlog
[ 22:42 ]
[ 東成母子会深江支部 ]
2011/03/14のBlog
[ 14:10 ]
[ 深江花と緑部会 ]
3月10日(木) 
長年の夢であった、梅で有名な水戸の偕楽園に行って
参りました。
丁度、旅行社のツアーがあり「あったか房総花花紀行」
と銘打って、偕楽園、鹿島神宮、潮来、犬吠埼、
九十九里浜と房総半島一周の二泊三日の旅行でした。

長年の夢であった、梅で有名な水戸の偕楽園に行って
参りました。
丁度、旅行社のツアーがあり「あったか房総花花紀行」
と銘打って、偕楽園、鹿島神宮、潮来、犬吠埼、
九十九里浜と房総半島一周の二泊三日の旅行でした。
この偕楽園は三名園の一つだけあって、すばらし
かったです。園の中央にある好文亭からの眺めも
良く、梅林が広く約3000本の梅が残念ながら
6分咲きでした。このあと鹿島神宮を参拝して
潮来で宿泊、明朝11日は船で潮来めぐりをして
バスで銚子、犬吠埼灯台、九十九里浜と順調に
観光していたところ、午後2時46分突然
かったです。園の中央にある好文亭からの眺めも
良く、梅林が広く約3000本の梅が残念ながら
6分咲きでした。このあと鹿島神宮を参拝して
潮来で宿泊、明朝11日は船で潮来めぐりをして
バスで銚子、犬吠埼灯台、九十九里浜と順調に
観光していたところ、午後2時46分突然
2011/03/13のBlog
[ 21:50 ]
[ ~雑記帳~ ]
3月13日(日) 
ア-ウイナで高6の学年会が有り卒業時の恩師
岡竹先生に久し振りにお会いした、因みに
私の娘と息子も(親子2代)教えを受け、我々が
入学したとき、一緒に赴任され清水谷一筋で
35年嘱託も合わせ40年勤められた、公立では
特異な先生です

ア-ウイナで高6の学年会が有り卒業時の恩師
岡竹先生に久し振りにお会いした、因みに
私の娘と息子も(親子2代)教えを受け、我々が
入学したとき、一緒に赴任され清水谷一筋で
35年嘱託も合わせ40年勤められた、公立では
特異な先生です
[ 21:23 ]
[ 深江連合振興町会 ]
2011/03/10のBlog
[ 09:56 ]
[ 深江地区ネットワーク委員会 ]
2011/03/07のBlog
[ 14:42 ]
[ 深江まち協IT広報委員会 ]
3月5日(土) 
新しく出来た東成区民センター小ホールで
医療フォーラムがありましたので私も腰痛があり
取材を兼ね聴きに行ってきました。
テーマが中高年の腰痛・膝痛です。
私の主治医も講師として出ておられるので、
特に興味がありました。

新しく出来た東成区民センター小ホールで
医療フォーラムがありましたので私も腰痛があり
取材を兼ね聴きに行ってきました。
テーマが中高年の腰痛・膝痛です。
私の主治医も講師として出ておられるので、
特に興味がありました。
特別講演 講師 NTT西日本大阪病院
整形外科部長 中原治彦先生
「中高年者の腰痛・膝痛について」
~予防と治療を中心に~
以上3名の先生方よりお話しがありました。
予防と治療というとですが、予防の話が少しで、ほとんどが治療の話でした、聴きに来た人の顔を見ると先生方は自然と治療に重点をおかれたと思います。私も予防は手遅れです。
骨に関しての健康食品がでているが、値段の割には効果がないそうです。
長田先生の話では内蔵の病気からも腰痛がおこるそうです、少しでも腰の痛みがあれば、
かかりつけ医に診てもらい、重症にならない内に治療されることをすすめておられました。
とにかく、先手必勝です。
よしむら
整形外科部長 中原治彦先生
「中高年者の腰痛・膝痛について」
~予防と治療を中心に~
以上3名の先生方よりお話しがありました。
予防と治療というとですが、予防の話が少しで、ほとんどが治療の話でした、聴きに来た人の顔を見ると先生方は自然と治療に重点をおかれたと思います。私も予防は手遅れです。
骨に関しての健康食品がでているが、値段の割には効果がないそうです。
長田先生の話では内蔵の病気からも腰痛がおこるそうです、少しでも腰の痛みがあれば、
かかりつけ医に診てもらい、重症にならない内に治療されることをすすめておられました。
とにかく、先手必勝です。
