2011/02/08のBlog
[ 13:55 ]
[ ふかえ保育園 ]
2011/02/07のBlog
[ 10:17 ]
[ 深江地区ネットワーク委員会 ]
2011/02/04のBlog
[ 02:41 ]
[ 深江地区ネットワーク委員会 ]
2月3日(木) 

本日深江稲荷神社の節分祭であります。
夕方から大勢の人が参拝されまして、私の行った時刻には鳥居の
前から列ができ、境内の横では 家内安全・厄除開運・無病息災
など一年の無事を願って『厄除護摩焚神事』が行われ
大きな火柱に手を合わせました、


本日深江稲荷神社の節分祭であります。
夕方から大勢の人が参拝されまして、私の行った時刻には鳥居の
前から列ができ、境内の横では 家内安全・厄除開運・無病息災
など一年の無事を願って『厄除護摩焚神事』が行われ
大きな火柱に手を合わせました、
2011/02/03のBlog
[ 23:56 ]
[ 深江地区民生委員協議会 ]
2月3日
2月1日民生委員協議会と深江小学校3年生とが「ふれあい体験学習」で交流しました。
主任児童委員で 戦前、戦後の生活や道具、子どもの遊びをお話しました。
その後で、羽子板、こま回し、凧、お手玉などで遊び体験?お針箱の引き出し開けたり、洗濯板に洗濯石鹸をこすってみたりしていて、何に興味を持ってくれたかな。

2月1日民生委員協議会と深江小学校3年生とが「ふれあい体験学習」で交流しました。
主任児童委員で 戦前、戦後の生活や道具、子どもの遊びをお話しました。
その後で、羽子板、こま回し、凧、お手玉などで遊び体験?お針箱の引き出し開けたり、洗濯板に洗濯石鹸をこすってみたりしていて、何に興味を持ってくれたかな。
「トンボを採り」馬場民生副委員長の自身で道具を作って採った話と実演に子どもたちは夢中になっていました。
蚊帳に大勢の子どもたちが入って、蚊帳の役目(蚊が入らないよう)を果たしていません。
このおもちゃや道具は「子どもたちに見せてあげて」
と、近所の人達、家族が持ってきてくれました。
蚊帳に大勢の子どもたちが入って、蚊帳の役目(蚊が入らないよう)を果たしていません。
このおもちゃや道具は「子どもたちに見せてあげて」
と、近所の人達、家族が持ってきてくれました。
[ 20:09 ]
[ 深江地区ネットワーク委員会 ]
2月3日
1月のサークルは18日に開きました。
寒い中、第二子、第三子をもつ
ベテランママも来てくださいました。
早速、ママ友の井戸端会議が始まり,にぎやかでした。大阪のおばちゃん予備軍も健在です。頼もしくも、微笑ましくもありました。

1月のサークルは18日に開きました。
寒い中、第二子、第三子をもつ

早速、ママ友の井戸端会議が始まり,にぎやかでした。大阪のおばちゃん予備軍も健在です。頼もしくも、微笑ましくもありました。

2011/02/01のBlog
[ 21:34 ]
[ ~雑記帳~ ]
[ 20:59 ]
[ 深江菅田保存会 ]
[ 13:37 ]
[ ふかえ保育園 ]
2011/01/28のBlog
[ 23:02 ]
[ 深江ことぶき会 ]
[ 22:10 ]
[ 深江連合振興町会 ]