ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3549件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2010/10/19のBlog
[ 23:49 ] [ ~雑記帳~ ]
10月18日(月) 

第3町会主体の消防見学に災害救助部からも

数名参加、バスで西区の消防司令本部に行き 

119番の火事と救急通報の仕組の説明を受け

昼食後東大阪の消防学校に行きビデオを見て 

後、天ぷら鍋に火が入った場合の消し方を

体験又消火器の使い方、ポンプでの放水圧の

体験等を各自行いその後3、4人一組で全然

前の見えない部屋で暗中歩行の訓練その後
密室で柴を燃やし煙がどの様に室内に充満

するかを身を屈めながら体感し煙の怖さを

実感し訓練終了書を戴きバスで深江に戻る

内容の充実した一日でした3町会角谷会長

有り難う御座いました

 津田
[ 22:59 ] [ 深江連合振興町会 ]
10月17日(日) 

9時20分南深江公園に集合角田社会福祉部長

のコ-スの説明&弁当の引き替え等を聞き

9時30分過ぎに1町会より順に出発、道中

防災無線の訓練を兼ね先頭や最後尾の
状況や各町会の無線の感度等を問い合わせ

ながら大阪城公園内野外音楽堂に体研の

メンバ-の案内で議員先生や各連長等に

迎えられ東成音楽団の演奏を聴きながら

入場、参加人員2.300余名深江は

293名で東成区の中で一番多かった

セレモニ-の後各町会ごとに分かれ昼食

その後オリエンテ-リングや民踊を楽しむ

当日は深江神社の秋祭りがあり急ぎ

トンボ帰り忙しい一日でした

 津田
2010/10/17のBlog
[ 15:09 ] [ 深江連合振興町会 ]
10月17日 

今日は朝から晴れわたり、五町会の皆さん21名の参加
の元、大阪城音楽堂へ東成音楽団の演奏に迎えられ、
式典の後町会のシートに行き昼食の弁当を頂き楽しい
一時を過ごしました、帰りは最後になった4人で歩いて
深江の自宅まで帰りました。
 
 小岩
2010/10/16のBlog
[ 00:28 ] [ 深江地区ネットワーク委員会 ]
10月15日

ふれあいサークル  は
 10月19日(火) 10時~11時30分
 憩の家  大阪市東成区深江南3-18-5
 ℡06-6975ー2929
 申し込み・費用は不要
 就学前の親子で、どうぞ。

 中央子育て支援センターより、保育士さんが来てくださいます。
 読み聞かせ、親子で体操、リズム遊び、手遊び‥‥
 何して遊んでくださるかな。 いっぱいあそびたいな。

 おおにし 
2010/10/12のBlog
10月11日 (体育の日) 

朝9時 地下鉄新深江駅集合今回参加メンバ-は

若干少なく10名で京阪私市に行き散策開始

スポ-ツ文化センタ-「星の里いわふね」を通り



ピトンの小屋で昼食、壁面では若者や子供が

壁面登りを楽しんでいた、昼食後目的地

星のブランコ(全長250m、最大地上高

50mの木床板吊橋)で空中散歩
帰り大阪市立大学の植物園に立ち寄る

時期が悪く睡蓮とコスモスぐらいで春の

方が良いと思うが秋晴れのなか全行程で

18000歩~20000歩の気持ちの良い

一日でした。

 津田
2010/10/11のBlog
[ 23:42 ] [ 深江幼稚園 ]
10月11日 

今日体育の日 すばらしい秋晴れのもと深江幼稚園の運動会が
開かれました。
併設されています深江保育園の幼児も参加してとてもにぎやかです。
一人の園児におじいちゃん、おばあちゃん兄弟をあわせ、家族五~六人が参加して広い運動場も満員御礼。
芝生の運動場でバルーンを背に天を仰ぐ子ども達の
演技は、これからの子どもの成長を象徴している
ようです。また、芝生の緑、バルーンのピンク・黄色
空の水色、ルンルン気分に!!!
 男女別れての、
年中組さんの玉いれ競技
みんな一生懸命かご目当てに玉を投げているのに
思うよう入らず、もうこの時分から男女の差が現れ
てしまった気がします。くやしい
次回は絶対負けないよう頑張るよ????・

よしむら
2010/10/10のBlog
[ 11:03 ] [ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
朝晩 、少しですが過ごしやすくなってきた10月7日
憩いの家で食事サービスが行われました。

 メニューは、鶏肉の照り焼、モズクの酢の物、金時豆
にゅう麺、天ぷら(海老、ししとう、サツマイモ、ちくわ)
煮物(高野豆腐、サンド豆、人参、しいたけ)
デザートは、エクレア

今回は、前日の準備に、憩いの家が使えず、ボランテイァの皆さんは
当日とても忙しく活動されていました。
 
 ボランテイァの皆さん、お疲れ様でした山本 克美
2010/10/08のBlog
[ 22:52 ] [ 深江菅田保存会 ]
10月7日(木) 

深江小学校3年生の児童24名が菅の植え付け

体験で校長、教頭、始め先生方、保護者付き

添いで資料館横の菅田前に集まり吉村委員長

の説明、校長の説明を聞き

菅笠保存会のメンバ-に菅笠をかぶせて貰い

菅田保存会のメンバ-の手助けで一人二株

ずつ植え付け体験をした

泥田に入るのは初めてなので皆さん

戸惑った様でしたが結構楽しんで居て

もっと植えたいとせがむ児童もいた

最後校長先生も植え付け全員手足を洗い

植え付け体験を終わる

この3年生が来年4年生になり植え付けた菅が育ったらその菅でびん敷きを作る

この体験は大阪で深江でだけ出来る体験です


 津田
[ 22:18 ] [ 深江菅田保存会 ]
10月6日(水) 

10月7日の小学生の植え付け体験に向け

10時より菅田保存会のメンバ-が菅田づくり

の作業に取りかかったが東成区が用意した

耕運機が小さ過ぎて役に立たない
急遽八尾より大きな耕運機を持って来て貰い

午後作業を再開し何とか田作りを終える事が

出来た
菅の根の蔓延り方が尋常でないので耕耘機は

大きな方が良い、人力ではとても太刀打ち

出来ない

ともかく7日の体験植え付けに間に合って

良かった

 津田
2010/10/03のBlog
[ 15:21 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
10月3日(日) 

午前9時まちにまった運動会がはじまりました。
プログラムにそって、先ず準備体操です。
学童数は一時200名近くまで減少したが、最近
マンション、建売住宅が増えて学童数も300名を
越え、このように校庭いっぱいになりました。
4年生の競技は「走れ!!大漁旗」で障害物競走です。
いろんな障害物を乗り越えて、最後に大漁旗を持って
ゴールする競技です。4年生にもなると、しっかりと
体力が付いて、紅白にわかれて競うので、迫力のある
競技でした。
1・2年生はお遊戯「カラテ太鼓」、たいへん
かわいかったです。でも練習をしっかりした
かいがあり、まちがわずに、美しい演技でした。
今日の天気予報はあまりよくなく、なんとか
降らずにと、祈るばかりです。

 よしむら