2011/09/21のBlog
[ 11:42 ]
[ 東成防犯協会深江支部 ]
平成23年9月21日(水曜日)
行 事 連 絡 書
1. 9月25日(日曜日)午前11時~午後3時 敬老会会場道路安全警備、
午後6時~ 盆踊り反省会
2.10月11日(月曜日)午前7時30分~午後9時 早朝啓発運動 今里交差点にて
13日(水曜日)午後1時30分~午後3時 東成地域安産運動東成大会
東成区民ホール
15日(土曜日)午前8時~午後3時 深江小学校運動会 会場警備
16日(日曜日)午後9時~午後10時 深江稲荷神社 秋祭り警備巡回
19日(水曜日)午後7時~ 深江。宝栄合同パトロール ドンキホーテ集合
3.11月 6日(日曜日)午前9時~午後5時 深江歴史文化まつり 会場警備
4.12月 2日・9日・16日・23日(各金曜日) 午後7時00分~午後11時
深江歳末警戒実施
28日(水曜日)・29日(木曜日)・30日(金曜日) 深江地区年末夜警実施
以 上
防犯深江支部 馬場 靖
行 事 連 絡 書
1. 9月25日(日曜日)午前11時~午後3時 敬老会会場道路安全警備、
午後6時~ 盆踊り反省会
2.10月11日(月曜日)午前7時30分~午後9時 早朝啓発運動 今里交差点にて
13日(水曜日)午後1時30分~午後3時 東成地域安産運動東成大会
東成区民ホール
15日(土曜日)午前8時~午後3時 深江小学校運動会 会場警備
16日(日曜日)午後9時~午後10時 深江稲荷神社 秋祭り警備巡回
19日(水曜日)午後7時~ 深江。宝栄合同パトロール ドンキホーテ集合
3.11月 6日(日曜日)午前9時~午後5時 深江歴史文化まつり 会場警備
4.12月 2日・9日・16日・23日(各金曜日) 午後7時00分~午後11時
深江歳末警戒実施
28日(水曜日)・29日(木曜日)・30日(金曜日) 深江地区年末夜警実施
以 上

[ 00:27 ]
[ 深江地区ネットワーク委員会 ]
9月20日(火) 
今日の
ふれあいサークル
は、台風15号による雨が降り、子ども連れではお出かけしにくい日になってしまいました。
8月はお休みだったので、2か月ぶりの
子どもたちは、よりしっかりしてきています。
東成消防署・
救急救命士の小野木さんがわかりやすく 救命処置について教えてくださいました。

今日の


8月はお休みだったので、2か月ぶりの

東成消防署・

2011/09/20のBlog
[ 10:57 ]
[ 深江まち協IT広報委員会 ]
2011/09/16のBlog
[ 00:04 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
9月15日 (木) 
憩の家にて、高齢者食事サービスが催されました。
Ⅰ班のお当番でした。
夏のお休みが終わり、今日が始めてでしたので、皆さん賑やかに、話の花がいっぱい咲きました。
「
お久しぶりです。お元気でしたか?」
長尾委員長のあいさつの後で、お食事が始まりました。

憩の家にて、高齢者食事サービスが催されました。
Ⅰ班のお当番でした。
夏のお休みが終わり、今日が始めてでしたので、皆さん賑やかに、話の花がいっぱい咲きました。
「

長尾委員長のあいさつの後で、お食事が始まりました。
2011/09/15のBlog
[ 21:43 ]
[ ~雑記帳~ ]
9月11日 (日)
今年も、親睦を兼ねて、7町会の賑やかツアーを、企画
若狭小浜 蘇洞門(そとも)めぐりに決まり、現地へ直行、
丁度の時刻、先ず懇親会、日本海の海鮮料理を前に
まずまず 乾杯 カンパーイ おいしい食事をしながら
お互い胸襟を開いて、賑やかな、ひと時です。

今年も、親睦を兼ねて、7町会の賑やかツアーを、企画
若狭小浜 蘇洞門(そとも)めぐりに決まり、現地へ直行、
丁度の時刻、先ず懇親会、日本海の海鮮料理を前に
まずまず 乾杯 カンパーイ おいしい食事をしながら
お互い胸襟を開いて、賑やかな、ひと時です。
懇親会の後 小休止いよいよ目的の 蘇洞門めぐりへ
3階 豪華?観光船に乗り込み、出港
絶好条件の海、空は高く、波静か、素敵な航海。
壮観と、奇岩の連続で、船内も、デッキも 歓声と、
シャッター音で大変賑やかな、1時間でした。

3階 豪華?観光船に乗り込み、出港

絶好条件の海、空は高く、波静か、素敵な航海。
壮観と、奇岩の連続で、船内も、デッキも 歓声と、
シャッター音で大変賑やかな、1時間でした。

2011/09/14のBlog
[ 21:44 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
2011/09/12のBlog
[ 22:49 ]
[ ~雑記帳~ ]
[ 16:31 ]
[ ふかえ保育園 ]
本日、9月12日はお月見です。
すすきとお団子を玄関に飾りました。
0、1歳児クラスは電車ごっこで
お月見団子を作っている所を
お団子屋さんとなった事務所で
見学。お団子が丸くなっていく様子を
真剣に眺めていました。
すすきとお団子を玄関に飾りました。
0、1歳児クラスは電車ごっこで
お月見団子を作っている所を
お団子屋さんとなった事務所で
見学。お団子が丸くなっていく様子を
真剣に眺めていました。
[ 10:42 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2011/09/11のBlog
[ 21:08 ]
[ 深江花と緑部会 ]