ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3550件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2010/06/28のBlog
[ 10:02 ] [ 深江子供会 ]
27日深江子供会のドッヂボール大会を行いました

昨夜の雨の影響で運動場が使えず、講堂でやることになりました
子供と親の参加者が180名ぐらい,
最初に 社会福祉協議会の中野会長の挨拶から始まり 大会の

ルール説明・チーム編成へ 低学年と中・高学年に分かれて試合
開始です、
1・2年生の混合 5チームがトーナメント方式で優勝をかけ試合です最初はとまどっていましたが、徐々に慣れパス回し

あせ ビッショリになり 1・2年生の優勝チームです
3~6年生 混合チーム優勝者です、  

会場の講堂も大変暑かったですが、それ以上に子供達が暑かった

次に子供達と保護者チームの対戦です、親も手加減していましたがだんだん本気になるぐらいの熱戦 時間切れで引き分けました

その他にも、ニュースポーツ等で皆さんには楽しんでいただきました。

 今西 
2010/06/27のBlog
[ 22:13 ] [ 深江菅細工保存会 ]
2010、6/27~7/4

東成区役所内ふれあいパンジーにおいて「アートフェスタ東成2010」が開催されています。

その中で、深江の菅細工も展示されています。

白っぽい本来の菅ではなく、「草木染め」で染めた

紫と緑の菅を使用しました。

少しアートっぽく、作り手のセンスが光ります。
招き猫に小さな笠をかぶってもらいました。

お茶目な猫です。


 深江菅細工保存会
 島谷 真由美
[ 06:55 ] [ 深江まち協IT広報委員会 ]
6月27日(日) 

去る19日、毎月一回の定例会がありました、ご報告いたします。

議 題
 1.平成22年度 東成区役所IT支援について

 * 昨年度に引き続き本年度もIT支援をして頂くことに
 なりました。
 今回は「チラシ作成」の仕方をワードを使っての指導です。
 各団体での希望者は吉村(06-6971-5029)まで、申し込んでください。
 7月より深江会館ではじめます。

 2.初心者向けパソコン教室について
 *初めてパソコンをさわる人を対象にワードによる、ローマ字入力の練習を
 おこないます。練習場所は深江小学校パソコン教室です。
 近日中に各町会班回覧とポスターで受講生を募集します、おもいきって参加下さい。

  IT広報委員長 吉村公一
2010/06/23のBlog
6月23日(水)あんパトの方々が
子ども達にお話をしに来てくださいました。
今回来てくださったあんパトの皆さんは
深江のパトロールをしてくれています。

写真や似顔絵での自己紹介や体操を
してくださり、子ども達も興味津々でした。

2010/06/21のBlog
[ 17:24 ] [ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
6月17日
憩いの家で4班のボランティアさんによる、食事サービスがありました。

 メニューは、サバの塩焼きにプチトマト添え、冷やしぶっかけ素麺
 天ぷら(海老、ちくわ、さつまいも、ピーマン)
 筑前煮(鶏肉、ごぼう、あげ、こんにゃく、人参、ちくわ、インゲン豆)
 モズク、スパゲティーサラダ、大豆の煮物
 デザートは、わらび餅

 当日は、よく晴れ とても暑い中、利用者の方が元気な顔
 来られました。

これからは、食中毒が多く発生する季節です。
 調理済みの食品はすぐに食べましょう 山本 克美
[ 13:27 ] [ 深江菅細工保存会 ]
6月19日 深江郷土資料館の当番日に「I・Comunity」の宮田さんが来てくださいました。
展示物の見学は何度もされているので、
今回は深江菅細工保存会のメンバーとお話し、
菅細工の体験もされました。
当番日には大勢の方に来ていただけると嬉しいです。

 深江郷土資料館の当番日
7月 3日(土) 9:30~12:00
 18日(日) 9:30~12:00
 24日(土)14:00~16:30

 深江菅細工保存会 島谷
[ 13:08 ] [ 深江菅細工保存会 ]
先日6月19日、深江郷土資料館の当番日に
大谷大学文学部文化財科の学生さんが
菅細工の調査にこられました。
大学の授業で文化財を調べ発表されます。
数多くある文化財の中で、深江の菅細工を
選んでくださった事は大変嬉しいです。
展示物を見学し聞き取りをした後、菅細工の中で
一番小さな「小丸作り」を体験してもらいました。

深江菅細工保存会 島谷 真由美
2010/06/20のBlog
6月20日 

昨夜来の雨も上がり薄曇りの絶好の訓練日和に

恵まれ午前9時より準備にかかり10時訓練スタ-ト

区役所より地域振興和田課長他3名 消防署より

河越署長、和多司令他8名防災リ-ダ-38名

女性部4名総勢56名で中野隊長の挨拶の後


和多司令の訓練内容説明の後全員でAEDの講習を

受けその後2班に分かれ三角巾の使い方、ロ-プ

結束、水消火器の使い方、可搬式ポンプの使用

方法等の講習を受けた

今回は新任者が15名と多かったので新任者重点で

訓練に励んだ
全種目終了後河越署長の講評を受け後片付け後

散会した 最後に成りましたが区役所の皆様、消防署の

皆様、女性部の皆様には大変お世話に成り感謝して

おります有り難う御座いました

次回訓練は9月5日東成区防災訓練の予定です

 津田
2010/06/18のBlog
[ 16:58 ] [ ふかえ保育園 ]
6月18日(金)に6月生まれのお誕生日会を
行いました。
お誕生日のお友達にインタビューでは、
名前と年齢と好きな食べ物を
みんなの前で発表。
恥ずかしがったり、お話をする事がまだ難しい子は
保育士と一緒に発表しました。
その後、「たんじょうび」の歌をみんなで唄い、
メッセージカードのプレゼントをもらい、
緊張した面持ちの子ども達にもようやく
笑顔が見られました。

保育士の発表ははじき絵をつかったお話。
途中で「かたつむり」や「かえるのうた」、
「きらきらぼし」の歌を唄い、大はしゃぎ。


とっても楽しいお誕生日会となりました。
大谷
2010/06/16のBlog
[ 22:16 ] [ 深江地区ネットワーク委員会 ]
6月15日(火)
 ふれあいサークルで、☆七夕さまをしました。
スタッフが持ってきてくれた笹に、親子の願いの短冊や、絵を描いて、飾り
ました。
笹の匂いに包まれて、願い事もきっと、かなうでしょう。

保健師さんの、サークル年齢の子どもが、よく罹る感染症のお話
栄養士さんの旬の野菜を食べましょうとのお話 
個別の相談も受けてくださいました。
 
憩の家は午前はサークルがあり、
午後はことぶき会(老人会)の人たちが歓談されていました。
七夕さまと! 
 
おおにし