2010/06/06のBlog
[ 10:50 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
6月3日食事サービスが憩いの家でありました。
1班のボランティアさんがお当番でした。
メニュー 煮物(高野とーふ、ごぼう天、こんにゃく、人参、サンド豆)塩鮭の焼き物
海老と白身魚のフライ、わかめの酢の物、ぶっかけ素麺
デザートは、ミカンとブドウのゼリー
素麺やゼリーなど初夏を感じる献立でした (^。^)y-.。o○
当日は、お当番の人数が少なかったんですが、テキパキと活動されていました。
追伸 前回のブログにコメントをいただきました
ありがとうございました
山本 克美
1班のボランティアさんがお当番でした。
メニュー 煮物(高野とーふ、ごぼう天、こんにゃく、人参、サンド豆)塩鮭の焼き物
海老と白身魚のフライ、わかめの酢の物、ぶっかけ素麺
デザートは、ミカンとブドウのゼリー
素麺やゼリーなど初夏を感じる献立でした (^。^)y-.。o○
当日は、お当番の人数が少なかったんですが、テキパキと活動されていました。
追伸 前回のブログにコメントをいただきました
ありがとうございました

2010/06/04のBlog
[ 17:07 ]
[ ふかえ保育園 ]
本日、6月4日は虫歯予防デーということで、
歯医者さんから大型紙芝居をお借りして
虫歯についてのお話を聞きました。
まずは、みんなで「ぐーちょきぱー」の手遊び。
以前から何度も歌っているので、とってもじょうずに出来ました。
歯医者さんから大型紙芝居をお借りして
虫歯についてのお話を聞きました。
まずは、みんなで「ぐーちょきぱー」の手遊び。
以前から何度も歌っているので、とってもじょうずに出来ました。
つづいて、「キラキラおんがくたい」の紙芝居がスタート!
「ねこさんとろばさんといぬさんがみんなで楽器の練習。
だけど……ろばさんといぬさんは歯が痛くて練習ができない。
どうして歯が痛くなったのか、みんなで考えよう!
「ねこさんとろばさんといぬさんがみんなで楽器の練習。
だけど……ろばさんといぬさんは歯が痛くて練習ができない。
どうして歯が痛くなったのか、みんなで考えよう!
2010/06/02のBlog
[ 16:35 ]
[ ふかえ保育園 ]
2010/05/31のBlog
[ 13:57 ]
[ 深江菅田保存会 ]
5月29日 (土) 
久方ぶりの5月晴れ。
会員皆さんの、ご協力の
お陰で植え付けから、肥料撒き、草取り等、順調に、成長して
参りました。前回植え付け分記録から、今日の育ち具合を
比べて、見てください。 約80~90センチに、成りました。
7月17日(土)深江資料館の、正式オープンの時にでも、
お出でください。
菅田保存会 わだ

久方ぶりの5月晴れ。

お陰で植え付けから、肥料撒き、草取り等、順調に、成長して
参りました。前回植え付け分記録から、今日の育ち具合を
比べて、見てください。 約80~90センチに、成りました。
7月17日(土)深江資料館の、正式オープンの時にでも、
お出でください。

2010/05/29のBlog
[ 23:25 ]
[ 深江菅細工保存会 ]
2010/05/28のBlog
[ 17:33 ]
[ 深江幼稚園 ]
[ 15:33 ]
[ 深江ふれあい喫茶サロン ]
2010/05/27のBlog
[ 20:00 ]
[ 深江幼稚園 ]
[ 15:56 ]
[ 深江ふれあい喫茶サロン ]
明日は今月最後の『ふれあい喫茶サロン』です
移動図書館も来ますので、みなさんお誘い合わせの上
お越しください
~開催時間~
喫茶サロン 10:00~12:00
移動図書館 10:15~11:00
只今『ふれあい喫茶サロン』をお手伝い頂ける
ボランィアさんを募集しています

詳しくは
ネットワーク委員会 冨永まで問合せ下さい。
問合せ先 TEL.6977-1909
とみなが

移動図書館も来ますので、みなさんお誘い合わせの上
お越しください

~開催時間~

移動図書館 10:15~11:00

ボランィアさんを募集しています


詳しくは
ネットワーク委員会 冨永まで問合せ下さい。
問合せ先 TEL.6977-1909
とみなが
[ 09:58 ]
[ 深江地区民生委員協議会 ]
5月26日

東成区民生委員協議会の主任児童委員5名で、中本小学校前にある「東さくら園」に友愛訪問しました。
ここは、なんらかの事情をもった母子の自立を支援する施設(母子寮)です。
保育室、学童室の子どもたちは、元気に遊んだり、勉強していました。その屈託のない明るさに、お世話をされている先生方の思いがよく伝わってきます。
廣瀬施設長の何事も包んでくれる、ゆったりさが何より~~と思います。
子供を抱えて生きていくのは、より厳しいでしょうが、より強くなれる
と信じています。
おおにし


東成区民生委員協議会の主任児童委員5名で、中本小学校前にある「東さくら園」に友愛訪問しました。
ここは、なんらかの事情をもった母子の自立を支援する施設(母子寮)です。
保育室、学童室の子どもたちは、元気に遊んだり、勉強していました。その屈託のない明るさに、お世話をされている先生方の思いがよく伝わってきます。
廣瀬施設長の何事も包んでくれる、ゆったりさが何より~~と思います。
子供を抱えて生きていくのは、より厳しいでしょうが、より強くなれる

