2010/05/26のBlog
[ 17:48 ]
[ ~雑記帳~ ]
5月26日 

キトラ古墳壁画四神 飛鳥資料館於いて
キトラ古墳は1300年~1400年の飛鳥時代で、
古墳の壁画は2004年から保存修復作業が進められ、
今回、壁画からはずされた「朱雀」の修復完了で
四神のそろい踏みになっています。
~~~~~ ~~~~~
四方の壁、東西南北にあたる四神「青竜」「白虎」「朱雀」「玄武」と
天井には「天文図」が描かれている事を聞いてはいたが、
一目見たさに明日香村へ・・・。
~~~~~ ~~~~~


キトラ古墳壁画四神 飛鳥資料館於いて
キトラ古墳は1300年~1400年の飛鳥時代で、
古墳の壁画は2004年から保存修復作業が進められ、
今回、壁画からはずされた「朱雀」の修復完了で
四神のそろい踏みになっています。
~~~~~ ~~~~~
四方の壁、東西南北にあたる四神「青竜」「白虎」「朱雀」「玄武」と
天井には「天文図」が描かれている事を聞いてはいたが、
一目見たさに明日香村へ・・・。
~~~~~ ~~~~~
[ 13:55 ]
[ 深江社会福祉協議会 ]
5月25日(火) 
午後7時より深江小学校多目的室に於いて
定時総会が理事・評議員の定数67名の内
57名の出席のもと開催されました。
深江社協の事業報告・決算報告はもとより
社協傘下の各団体の活動報告・決算報告
が順次発表、すべて原案通り可決承認され
ました。

午後7時より深江小学校多目的室に於いて
定時総会が理事・評議員の定数67名の内
57名の出席のもと開催されました。
深江社協の事業報告・決算報告はもとより
社協傘下の各団体の活動報告・決算報告
が順次発表、すべて原案通り可決承認され
ました。
[ 13:26 ]
[ 食生活改善推進員協議会深江支部 ]
5月25日東成区食推協主催で、咲くやこの花館、いきいき地球館を見学しました。
55人(深江支部8人)が参加しました。
咲くやこの花館では、ガイドさんの説明を聞きながら
「きれいな花やな・珍しいなぁ・いいにおいやわぁ」と散策しました(^◇^)
いきいき地球館では、環境のことを学びました。
「ちゃんと、分別してゴミださなアカンな!」と感想の声(^.^)
さわやかな風の中、心地よい一日を過ごすことができました(*^_^*)山本 克美
55人(深江支部8人)が参加しました。
咲くやこの花館では、ガイドさんの説明を聞きながら
「きれいな花やな・珍しいなぁ・いいにおいやわぁ」と散策しました(^◇^)
いきいき地球館では、環境のことを学びました。
「ちゃんと、分別してゴミださなアカンな!」と感想の声(^.^)
さわやかな風の中、心地よい一日を過ごすことができました(*^_^*)山本 克美
2010/05/24のBlog
[ 09:41 ]
[ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
5月20日憩いの家で、2班のボランティアさんによる、食事サービスがありました。
メニューは、豆ごはん、天ぷら(海老、ナンキン、ちくわ、ししとう)鮭塩焼き、
みそ汁、煮物(高野豆腐、人参、こんにゃく、ごぼう天、インゲン豆)
春雨の酢の物、金時豆、デザートは、バナナでした。
今回は、配食サービスの利用者の方から、お話を聞きました。
ボランティアさんが、自宅まで届けてくれるので、助かります。
ボランティアさんが当番の日の、食事サービスは、お弁当箱のふたを開けるのが楽しみです。
ボランティアさん達は、地域の高齢者の方の見守りにも、貢献してくださっているのですね。 山本克美
メニューは、豆ごはん、天ぷら(海老、ナンキン、ちくわ、ししとう)鮭塩焼き、
みそ汁、煮物(高野豆腐、人参、こんにゃく、ごぼう天、インゲン豆)
春雨の酢の物、金時豆、デザートは、バナナでした。
今回は、配食サービスの利用者の方から、お話を聞きました。



2010/05/22のBlog
[ 20:37 ]
[ 深江連合振興町会 ]
5月20日
ノ-チャリデ-の啓蒙運動の視察に平松市長が
来られるとの事で各町会長に招集が有り
午前7時45分より駅周辺に幟を立てティッシュを
配り啓蒙運動を行って居ると8時頃平松市長・
清野東成区長・与那課長等約10名の方々が
視察に来られた

ノ-チャリデ-の啓蒙運動の視察に平松市長が
来られるとの事で各町会長に招集が有り
午前7時45分より駅周辺に幟を立てティッシュを
配り啓蒙運動を行って居ると8時頃平松市長・
清野東成区長・与那課長等約10名の方々が
視察に来られた
2010/05/21のBlog
[ 20:11 ]
[ 大阪市立深江小学校 ]
5月21日
深江のおばさん数人が、深江小学校1年生にほうきの持ち方や、掃き方とか、手助けしてきました。
長すぎるほうきを、慣れない手つきで持ち、子どもたちはがんばっています。
「学校のほうきってどんなの」
「家でも 満足に掃除していないのに、教えられるの」
家族からのプレッシャーもなんのその~~ です。

深江のおばさん数人が、深江小学校1年生にほうきの持ち方や、掃き方とか、手助けしてきました。
長すぎるほうきを、慣れない手つきで持ち、子どもたちはがんばっています。
「学校のほうきってどんなの」
「家でも 満足に掃除していないのに、教えられるの」
家族からのプレッシャーもなんのその~~ です。
2010/05/20のBlog
[ 17:03 ]
[ ~雑記帳~ ]
2010/05/18のBlog
[ 17:23 ]
[ 深江地区ネットワーク委員会 ]


ふれあいサークルで、今日は、3歳までの子どもたちとその母親と遊びました。
みんなで、新聞紙でかぶとを折りました。出来上がって、かぶせると、嫌がって、すぐクチャクチャになってしまいました。
来年は喜んでくれるといいのですが……
2010/05/17のBlog
[ 15:54 ]
[ 深江地区ネットワーク委員会 ]
5月17日(月)
この施設は障害のある方が自立した日常生活又は社会生活を
営むことが出来るよう支援する施設で民生委員、町会長、推進員
計14名で見学に行きました。
施設では入所者が砂糖の袋づめやタオルの袋づめ作業している
様子を見学しました。

この施設は障害のある方が自立した日常生活又は社会生活を
営むことが出来るよう支援する施設で民生委員、町会長、推進員
計14名で見学に行きました。
施設では入所者が砂糖の袋づめやタオルの袋づめ作業している
様子を見学しました。
[ 02:37 ]
[ 深江連合振興町会 ]
昨日16日(日)に 第4町会では毎年恒例の春のレクレーションを行いました、
2年に一度バスによる小旅行です、町内会から 39名の参加者で
赤穂岬にいって参りました、
晴天に恵まれ 朝 深江を出発しまして山陽道赤穂インターを降り最初の目的地であります、
赤穂城と大石神社 を見学、現地のガイドさんによる説明 を聞きながら
赤穂の歴史のお勉強、
お昼は赤穂岬 の旅館で食事をとり 今回、楽しみにしておりました
潮干狩りであります 近くの海岸に移動をしますと沢山の人が潮干狩りをやっているのです、
私達も潮干狩りをやりましたが、少しだけ取った人もいます、
夕方7時ぐらいに無事深江に帰って参りました。
2年に一度バスによる小旅行です、町内会から 39名の参加者で
赤穂岬にいって参りました、
晴天に恵まれ 朝 深江を出発しまして山陽道赤穂インターを降り最初の目的地であります、
赤穂城と大石神社 を見学、現地のガイドさんによる説明 を聞きながら
赤穂の歴史のお勉強、
お昼は赤穂岬 の旅館で食事をとり 今回、楽しみにしておりました
潮干狩りであります 近くの海岸に移動をしますと沢山の人が潮干狩りをやっているのです、
私達も潮干狩りをやりましたが、少しだけ取った人もいます、
夕方7時ぐらいに無事深江に帰って参りました。