ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
深江つながりの輪
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:3549件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2010/05/26のBlog
[ 13:26 ] [ 食生活改善推進員協議会深江支部 ]
5月25日東成区食推協主催で、咲くやこの花館、いきいき地球館を見学しました。

 55人(深江支部8人)が参加しました。
 

 咲くやこの花館では、ガイドさんの説明を聞きながら
 「きれいな花やな・珍しいなぁ・いいにおいやわぁ」と散策しました(^◇^)

 いきいき地球館では、環境のことを学びました。
 「ちゃんと、分別してゴミださなアカンな!」と感想の声(^.^)

 さわやかな風の中、心地よい一日を過ごすことができました(*^_^*)山本 克美

2010/05/24のBlog
[ 09:41 ] [ 深江高齢者食事サービス委員会 ]
5月20日憩いの家で、2班のボランティアさんによる、食事サービスがありました。

 メニューは、豆ごはん、天ぷら(海老、ナンキン、ちくわ、ししとう)鮭塩焼き、
みそ汁、煮物(高野豆腐、人参、こんにゃく、ごぼう天、インゲン豆)
春雨の酢の物、金時豆、デザートは、バナナでした。

 今回は、配食サービスの利用者の方から、お話を聞きました。

 ボランティアさんが、自宅まで届けてくれるので、助かります。
 ボランティアさんが当番の日の、食事サービスは、お弁当箱のふたを開けるのが楽しみです。
 
ボランティアさん達は、地域の高齢者の方の見守りにも、貢献してくださっているのですね。 山本克美
2010/05/22のBlog
[ 20:37 ] [ 深江連合振興町会 ]
5月20日

ノ-チャリデ-の啓蒙運動の視察に平松市長が
来られるとの事で各町会長に招集が有り

午前7時45分より駅周辺に幟を立てティッシュを
配り啓蒙運動を行って居ると8時頃平松市長・

清野東成区長・与那課長等約10名の方々が
視察に来られた


(写真提供ひがしなりの明るい地域新聞宮田様)

連合&老人会等の3年にわたる努力の結果
駅周辺の不法駐輪はほとんど見られなくなった

今後の課題としては3号出口前の小さな駐輪場を無くし
グリ-ンゾ-ンにし別の箇所に新たに駐輪場を設置

するのが目標と成ると思います頑張りましょう

津田
2010/05/21のBlog
[ 20:11 ] [ 大阪市立深江小学校 ]
5月21日  
深江のおばさん数人が、深江小学校1年生にほうきの持ち方や、掃き方とか、手助けしてきました。
 長すぎるほうきを、慣れない手つきで持ち、子どもたちはがんばっています。

 「学校のほうきってどんなの」
 「家でも 満足に掃除していないのに、教えられるの」
家族からのプレッシャーもなんのその~~ です。
サプライズでお礼状のプレゼントされました。
お礼状は自分たちの似顔絵を描いて、折り紙のかぶとをかぶっています。それらが「りがとう」を囲んでいます。
 深江会館に飾ってもらいますので、ぜひ、金曜日(10~12時)のふれあい喫茶に来られた時に、見てくださいね 
 
 おおにし
2010/05/20のBlog
[ 17:03 ] [ ~雑記帳~ ]
 5月20日 (木)

サボテンの花が、咲きました。
息子の修学旅行記念の、お土産でした。
小さな、ミニチュア鉢に、小指のようなサボテン。
あれから40年

苦労?の甲斐あって、3っつも、花が咲きました。

ブログの、合間に、ちょっと、見てやってね。(%ハート%
wada
2010/05/18のBlog
[ 17:23 ] [ 深江地区ネットワーク委員会 ]
5月18日 (火)
 ふれあいサークルで、今日は、3歳までの子どもたちとその母親と遊びました。
 
みんなで、新聞紙でかぶとを折りました。出来上がって、かぶせると、嫌がって、すぐクチャクチャになってしまいました。
 来年は喜んでくれるといいのですが……
ふかえ保育園の川田先生が来てくださいました。 園で流行っている手遊びも教わり、おうちでも楽しめそうです。

 手遊び歌に「パンダ」がでてきて、みんな「パンダ」になっています→→→ 

おおにし
2010/05/17のBlog
[ 15:54 ] [ 深江地区ネットワーク委員会 ]
5月17日(月)

この施設は障害のある方が自立した日常生活又は社会生活を
営むことが出来るよう支援する施設で民生委員、町会長、推進員
計14名で見学に行きました。
施設では入所者が砂糖の袋づめやタオルの袋づめ作業している
様子を見学しました。





2階で理事長さん・副理事長さんから施設の概要説明を
受けました。
この施設は昨秋天王寺区から深江に引っ越してこられ
ネットワークで開催しています「ふれあい喫茶サロン」には
定期的に来ていただいています。
地域の行事にも参加していただき少しづつでも深江の町に
なじんでいただけたらと思っています。

 とみなが
[ 02:37 ] [ 深江連合振興町会 ]
昨日16日(日)に 第4町会では毎年恒例の春のレクレーションを行いました、
2年に一度バスによる小旅行です、町内会から 39名の参加者で
赤穂岬にいって参りました、
晴天に恵まれ 朝 深江を出発しまして山陽道赤穂インターを降り最初の目的地であります、 
赤穂城と大石神社 を見学、現地のガイドさんによる説明 を聞きながら
赤穂の歴史のお勉強、
お昼は赤穂岬 の旅館で食事をとり 今回、楽しみにしておりました
潮干狩りであります 近くの海岸に移動をしますと沢山の人が潮干狩りをやっているのです、
私達も潮干狩りをやりましたが、少しだけ取った人もいます、
夕方7時ぐらいに無事深江に帰って参りました。
地元ボランテアガイドさんの説明






今西
2010/05/16のBlog
5月16日 新深江 居酒屋「ニパチ」に集まった。
深江小学校(S31年卒業時)と、東陽中学校(S34年卒業時)の
私たち級友3人組(大倉英信君=深江在、志野秀昭君=諏訪在)が
両校のクラスメイトの思い出話から、半世紀を越えた同窓会を計画
したのが昨年の夏を過ぎてから。
手分けしてなんとか連絡の採れた方が26人で、16日に生まれ育っ
た地元深江の「ニパチ」に20人の懐かしい級友が(三重、名古屋、神
戸、奈良から)参加してくれました。
秀才のK君、N君、足がめっぽう速かったT君、S君、可愛かったK
さん、Sさん・・・。なーんとなんといいお爺さん、おば・・(素敵な
ご婦人)が50年を越える時代を一気に忘れ去り、盛り上がったのを
想像していただけることでしょう。
次回(不定期)からは、同じクラスでなくても同窓の輪として、もっと
広げるようにと考えております。
私も同窓ですと賛同していただける方は、個人でも、グループでも結構です、ぜひご一報ください。
2枚目のスナップ写真は楽しいひとこまです、お知り合いの方いらっしゃいませんか!

 
~~~~中 川~~~~
 tsu-nkgw@m4.kcn.ne.jp
~~~~~~~~~~~
[ 19:10 ] [ 深江花と緑部会 ]
展示会には間に合わなかったけど、4月29日にやっと咲きました


小岩
出口 登美恵さんの育てたぼたん、花が2つ咲きました。
終わりかけていたので急いで4月29日に写しました。
みなさん見てください

小岩