ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
協働運営いいんかい
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:531件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2014/06/25のBlog
各地で異常気象が報告されていますが
ここ、狭山池では「から梅雨」といってもいいぐらいの毎日です。暑い!


今日は朝から綿畑をつくりました!
場所は大型バスの駐車場の
博物館へのスロープ脇の のり面です。

今年は種が難しくて、
水につけてから撒いた第一弾がほとんど発芽せず、
30ほど撒いたのに、育ったのはなんと2本でした

あわてて第二弾は水につけずにポットに種まき
こちらは7割出ました!

しかし
やわらかくておいしい葉っぱを知っている
何者かに、3分の1は食べられてしまい・・


残った先鋭たちの畑

がんばって大きくなっておくれー


9月ごろからの収穫が楽しみです!
今年は何しようかな・・・


いしとも

2014/06/24のBlog
夏休み版、特別企画です。このイベントは、大阪府庁の方々の協力も得て実現しました。

先ず工楽館長のお話し「お米作りと水」があります。
その後水庭に移動し、ウォーク(歩きます)」します。

水庭では、紙で折った船を浮かべて遊ぶ予定です。

夏休み中 何かと、ご多忙のことと思われますが、機会がありましたら、是非ご参加ください。

<追伸 >参加申し込みは、往復はがきで、必要事項を書いたうえ府民お問い合わせセンター「府政学習会」に申し込んでいただくか、インターネットで「大阪府 府政学習会」で検索の上、申し込んでください。狭山池博物館受付にもチラシを置きました。
申し込み締め切り7/11まで。




ハマー
2014/06/21のBlog
今日は夏至。 
一年で一番 昼が長い日なんだけど、な~んかどんより。
梅雨だから当然 といえば当然、すっきりしないお天気がこれから続きますよね。
そんなうっとうしい気分を スカーッと させましょ。
狭山池博物館 フレッシュコンサート [雨天の場合中止]
 
太鼓会 鬼打羅 和太鼓パフォーマンス 

和太鼓面 直径 3尺2寸 (約96.96センチ)

 而今 -今を生きるー


 
6月29日(日) 1回目 11時30分 2回目 13時30分

博物館 水庭 にて (場所の変更あり) 参加無料

去年は雨に泣かされましたが 今年は青空の下で心と体に響く、
大迫力のパフォーマンスを 楽しんでください。


もろこ
2014/06/18のBlog
博物館の受付の片隅に
静かに待っているヤツ そう その名は「もろこさん」 


体長約12.5センチ 丸々として 触り心地よく
その表情は魚にしては豊かすぎる・・・
何かといえば、
4月末から販売を開始しているミュージアムグッズのことです
狭山池のゆかりの魚、といえば「もろこ」
昔狭山池ではもろこがたくさん捕れたのです。
冬になると、「ぬくづけ」という漁法でもろこ取りをし、
竹串にいくつか刺し、とろ火で焼く。
香ばしい香りが食欲を刺激し・・・・
あっミュージアムグッズの話だった・・・

藍染で丁寧に一点一点つくられた「もろこさん」
作家は、狭山池博物館ボランティア企画
「河内木綿展」ワークショップからお世話になっている
染色工房「風神雷雲」の森本真理子さんです。

作家ものならではの愛らしい表情が特徴!
さわりここち、そのフォルムは何度も試作をくり返し辿りついたもので、
それぞれに入った縫い取りもかわいい!もろこ愛を感じます。
ひとつ1000円で好評発売中です


いしとも
2014/06/11のBlog
今年の展示では絵図を中心に、江戸時代の除のようすや修理の技術を紹介します。

■■『近世狭山池の西除(にしよげ)と東除(ひがしよげ)』■■

展示期間 6月14日(土)~7月13日(日)


1階 特別展示室にて



↓↓あわせて歴史講演会もございます↓↓

6月14日(土) 午後2時~3時30分
 
■「日韓のため池を比較する」■ 小山田 宏一(当館学芸員)


当館2階ホール 午後1時30分より受付
定員126名 当日受付順 
無料

 
年に一度しかお目にかかれない、貴重な史料公開ですので、ぜひご覧くださいませ。


つつみ
2014/06/10のBlog
6月9日(日)に、狭山池歴史ウォークを実施いたしました。
午前中から、ぐんぐん気温が上昇!!
蒸し暑さのを感じ汗をかきながらのウォークとなりました。
でも、時折狭山池を吹く風はひんやりとしていて
心地よさを感じます。
今月の参加の方は日傘を持参されていました!
池の周辺は、いろいろな方が集ってこられています。
この日は、連だこを空高く上げておられる方が!
ウォークの足を止め、しばらく凧揚げの様子を見学。
今月も、リーダー以外のメンバーは、広報活動をがんばりました。
狭山池を散歩されておられる方などに「是非参加ください!」と
狭山池歴史ウォークのチラシを、渡します。
中には「狭山池博物館ってどこにあるのですか?」
と聞かれる方もおられたとか・・・
「まだまだ、知らない方がおられるのだなあ~」と
驚きもありましたが、こうして広報活動することの意義も感じられたようです。
「狭山池歴史ウォーク」は、7月、8月はお休みとなります。
次回の実施は9月14日(日)午前10時です。
申し込みは8月1日(金)からとなっていますので、是非お申し込みください。

またウォーキング部会では、7月8月にサマーバージョンとしまして
以下の事業を企画しております。こちらへも是非ご参加ください。

★「狭山池歴史ウォーク サマーバージョン」
大阪府の「家族でお出かけ節電キャンペーン」のタイアップ事業として行います。ウォーキング部会メンバーが館内と希望の方には北堤をご案内します。
実施日の午前10時20分に博物館受付にお越しください。
申し込み不要です。

実施日 7月13日(日)・ 8月10日(日)
時間 午前10時30分~12時
参加費 無料
2014/06/08のBlog
天気予報では、くもりの予報でしたが、ここ狭山池付近では、真夏を思わせるような天候でした。
まさに写生会日和です。今回小学生の参加者は38名でした。保護者がついてきてくださっているので、100名ほどの参加者となりました。写生会講師として狭山美術協会から6名、狭山市の小学校から2名の講師の方々が来てくださり、絵の描き方の指導をして頂きました。

参加者全員の絵を夏休み期間の7/12~8/30まで館内にはり出しますので、是非ご覧になってください。






ハマー