2014/07/12のBlog
[ 14:08 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
2014/07/11のBlog
[ 13:59 ]
[ 八百結 ]
2014/06/27のBlog
[ 21:09 ]
[ 八百結 ]
ただまき農園さんの「はらっぱたまご」
今日はアルデナイデ農園さんのトマトも持ってきていただきました^o^
1階カフェ
本日のケーキは
米粉のしっとり
八朔シフォンケーキ
白井ファームさんの無農薬米粉
ただまき農園さんの「はらっぱたまご」
今日はアルデナイデ農園さんのトマトも持ってきていただきました^o^
1階カフェ
本日のケーキは
米粉のしっとり
八朔シフォンケーキ
白井ファームさんの無農薬米粉
ただまき農園さんの「はらっぱたまご」
2014/06/20のBlog
[ 21:07 ]
[ 八百結 ]
2014/06/16のBlog
[ 21:03 ]
[ 八百結 ]
本日のケーキ…
ちょっとめずらしいジャムを使用しております
「わかめと林檎のミックスジャム」
先日の「甘夏のマーマレード」から始まり
代表セレクトのシリーズ化?
口に含むとわかめの風味が広がり
後からリンゴジャムが追っかけてくる
こんなジャム初めて!
このジャムは
フードアクションニッポン
http://syokuryo.jp/index.html
研究開発・新技術部門2013.12入賞
岩手県三陸産のわかめを使用
海藻の新しい需要として期待が寄せられたもので
食料自給率アップにも貢献
地元産の無農薬米粉に「はらっぱたまご」
こだわりのジャム
日本の未来のために
食料自給率という言葉を
頭の片隅にちょこっとおいてくだされば。。。
ちょっとめずらしいジャムを使用しております
「わかめと林檎のミックスジャム」
先日の「甘夏のマーマレード」から始まり
代表セレクトのシリーズ化?
口に含むとわかめの風味が広がり
後からリンゴジャムが追っかけてくる
こんなジャム初めて!
このジャムは
フードアクションニッポン
http://syokuryo.jp/index.html
研究開発・新技術部門2013.12入賞
岩手県三陸産のわかめを使用
海藻の新しい需要として期待が寄せられたもので
食料自給率アップにも貢献
地元産の無農薬米粉に「はらっぱたまご」
こだわりのジャム
日本の未来のために
食料自給率という言葉を
頭の片隅にちょこっとおいてくだされば。。。
2014/06/13のBlog
[ 20:56 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
おはようございます
本日は
右田農園さんの安心・安全・美味しい有機野菜がやってくる日♪
旬真っ只中の新鮮なお野菜をぜひ!
そしてその関連で
先日、素敵な打ち合わせが♪
打ち合わせの内容は、今後お楽しみに
なのですが
本日は
右田農園さんの安心・安全・美味しい有機野菜がやってくる日♪
旬真っ只中の新鮮なお野菜をぜひ!
そしてその関連で
先日、素敵な打ち合わせが♪
打ち合わせの内容は、今後お楽しみに

その席で登場したオーナー持参のジャム
ジャムについて、あーだこーだと好きに言っていましたが
ちょっと気なったのが、ジャムに寒天を使っているところ
寒天といえば…
腸内の老廃物や毒素を吸着し、体外へ排出するのを助けてくれる、便秘の解消に役立つ、その他もろもろ健康にいい食材
で、瓶に輝くシルバーの星についても調べてみました
ジャムについて、あーだこーだと好きに言っていましたが
ちょっと気なったのが、ジャムに寒天を使っているところ
寒天といえば…
腸内の老廃物や毒素を吸着し、体外へ排出するのを助けてくれる、便秘の解消に役立つ、その他もろもろ健康にいい食材
で、瓶に輝くシルバーの星についても調べてみました
イギリスでは、
マーマレード週間というものがあるそうで
http://www.dalemainmarmaladeawards.co.uk/
それに伴って行われるイベント「マーマレード大賞」
このマーマレード大賞は
手作り・メーカー・宿泊施設(B&B and Hotel)の3部門が設けられ、
メーカー・宿泊施設(B&B and Hotel)については、
金金賞、金賞、銀賞、銅賞があり…
マーマレード週間というものがあるそうで
http://www.dalemainmarmaladeawards.co.uk/
それに伴って行われるイベント「マーマレード大賞」
このマーマレード大賞は
手作り・メーカー・宿泊施設(B&B and Hotel)の3部門が設けられ、
メーカー・宿泊施設(B&B and Hotel)については、
金金賞、金賞、銀賞、銅賞があり…
2014/06/07のBlog
[ 20:54 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
2014/05/30のBlog
[ 20:52 ]
[ 八百結 ]
2014/05/29のBlog
[ 20:48 ]
[ 八百結 ]
2014/05/22のBlog
[ 20:39 ]
[ 八百結 ]
2014/05/19のBlog
[ 20:35 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
2014/05/12のBlog
[ 20:32 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
2014/05/11のBlog
[ 20:25 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
昨日は二階町「ふれあい新鮮市」に出店
たくさんの方に立ち寄っていただき、ありがとうございました!
昨年の秋頃からこの新鮮市に出店させていただいておりますが
始めの頃はテーブルの上も少しさみしい感じで。。。
何度か回を重ね、他の出店者さんとのやり取りの中で生まれた商品もあり、
(アルトスヴィレッジの戸川さんにはずいぶんお世話になっております、感謝しております)
テーブルの上も賑やかになってきました
今回はただまき農園さんの「はらっぱたまご 」に
右田農園さんのとっても美しい安心無農薬野菜、苗たちに売場を盛り上げていただきました♪
たくさんの方に立ち寄っていただき、ありがとうございました!
昨年の秋頃からこの新鮮市に出店させていただいておりますが
始めの頃はテーブルの上も少しさみしい感じで。。。
何度か回を重ね、他の出店者さんとのやり取りの中で生まれた商品もあり、
(アルトスヴィレッジの戸川さんにはずいぶんお世話になっております、感謝しております)
テーブルの上も賑やかになってきました
今回はただまき農園さんの「はらっぱたまご 」に
右田農園さんのとっても美しい安心無農薬野菜、苗たちに売場を盛り上げていただきました♪
長近 アップルジュース×菅原商店の米粉でりんごシフォン
白井ファームさんの無農薬米粉使用の抹茶シフォン
たまごは「はらっぱたまご」使用
お菓子作りに長近セレクション
黒糖「きび太郎」が大変いい仕事をしてくれます
白井ファームさんの無農薬米粉使用の抹茶シフォン
たまごは「はらっぱたまご」使用
お菓子作りに長近セレクション
黒糖「きび太郎」が大変いい仕事をしてくれます
2014/05/09のBlog
[ 20:21 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
2014/05/08のBlog
[ 20:18 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
2014/05/05のBlog
[ 20:14 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
2014/05/01のBlog
[ 20:08 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
先日の二階町ふれあいバザール
本当にたくさんの人で大賑わいでした
レウルーラ前に設置した休憩スペースもご利用頂き
ありがとうございました
ふれあいバザールで好評でした桜餡のシフォンケーキは
ほぼ完売し、次回はまた桜の季節に
本当にたくさんの人で大賑わいでした
レウルーラ前に設置した休憩スペースもご利用頂き
ありがとうございました
ふれあいバザールで好評でした桜餡のシフォンケーキは
ほぼ完売し、次回はまた桜の季節に
2014/04/29のBlog
[ 19:55 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
2014/04/28のBlog
[ 19:53 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
2014/04/12のBlog
[ 15:59 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
2014/04/04のBlog
[ 15:49 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
2014/03/31のBlog
[ 16:45 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
2014/03/27のBlog
[ 16:41 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
2014/03/25のBlog
[ 16:35 ]
[ 八百結 ]
2014/03/20のBlog
[ 16:30 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
[ 16:26 ]
[ 八百結 ]
しとしと降る雨
少し肌寒かったので
温かいものを…
米粉を使ったヘルシーグラタン
フライパンひとつで^ ^
野菜、鶏肉を炒め、塩コショウ
豆乳をヒタヒタに注ぎ
米粉を投入
粉チーズをかけ
トースターでチン♪
米粉が重宝するんです
ハンバーグのつなぎにも
唐揚げにも
少し肌寒かったので
温かいものを…
米粉を使ったヘルシーグラタン
フライパンひとつで^ ^
野菜、鶏肉を炒め、塩コショウ
豆乳をヒタヒタに注ぎ
米粉を投入
粉チーズをかけ
トースターでチン♪
米粉が重宝するんです
ハンバーグのつなぎにも
唐揚げにも
2014/03/15のBlog
[ 16:16 ]
[ 八百結 ]
今日から大手前公園では「ひめじ緑いち」が開催されています
樹木・草花・園芸資材などの展示・即売などをされています
いいお天気だし、後で行ってみようかな
オーナーセレクション
沖縄の黒糖が届きました
さっそく「長近」の米粉とコラボさせてみました♪
米粉の黒糖スノーボール
口の中に入れるとホロリとくずれ、黒糖の優しい甘味が
ちんすこうを思わせる・・・
そんなお菓子ができました
1Fカフェにて数量限定でご用意しております
美味しいスペシャリティーコーヒーとどうぞ(^ ^)
樹木・草花・園芸資材などの展示・即売などをされています
いいお天気だし、後で行ってみようかな
オーナーセレクション

沖縄の黒糖が届きました
さっそく「長近」の米粉とコラボさせてみました♪


口の中に入れるとホロリとくずれ、黒糖の優しい甘味が
ちんすこうを思わせる・・・
そんなお菓子ができました
1Fカフェにて数量限定でご用意しております
美味しいスペシャリティーコーヒーとどうぞ(^ ^)
2014/03/12のBlog
[ 16:48 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
ショップの棚に新しい仲間が加わりました
木のぬくもり×心あたたまるポストカード
「さをりstudioゆう」さんの可愛いポストカード
色の使い方がとても素敵!
木のぬくもりが伝わる「丹波ひのき」のカードスタンドと合わせて

木のぬくもり×心あたたまるポストカード
「さをりstudioゆう」さんの可愛いポストカード
色の使い方がとても素敵!
木のぬくもりが伝わる「丹波ひのき」のカードスタンドと合わせて

2014/03/09のBlog
[ 19:15 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
おなじみの米粉や十五穀米にりんごジュースなども並べつつ・・・
おやつの時間が近づくと、お団子を求めるお客さまが増えてくる
そうか、小腹がすいたり、血糖値が下がってくる頃にお団子ってピッタリだなぁ
との気付き
おやつの時間が近づくと、お団子を求めるお客さまが増えてくる
そうか、小腹がすいたり、血糖値が下がってくる頃にお団子ってピッタリだなぁ
との気付き

出店も中盤に差し掛かった頃
炭火焼き担当?のオーナー自ら新商品開発
肉味噌焼きおにぎり
「これはいける!!」
師匠の肉味噌を仕入れ、めっちゃ楽しそうに、真剣におにぎりを焼いておられました。
終盤、超丁寧に焼きあげられた「肉味噌焼きおにぎり」
「お腹すきましたー」
と、コムサロン谷口氏が現れお買い上げ
「ありがとうございまーす!」と喜んでいた私
となりでオーナー、少しさみしそう・・・
それは
超丁寧に丁寧に
自分用に焼いておられたものでした。。。
惜しげもなくおまけまで付けてあげていた、オーナーの人柄を見たひと時でした(笑)
今回好評だったお団子におにぎり、
次回新鮮市にも出品予定。
次回はちょうどお花見の頃ですね。
また皆さまに楽しんでいただけるよう、美味しいものをご用意したいと思います。
試作と試食を積み重ね、お腹のお肉も積み重ね?
ダメダメ、横には大きくならないように気をつけなければ
3月とはいえ、かなり寒かったのですが、足を運んでくださった皆さま、
出店でお世話になっております皆さま、
いつもありがとうございますm(_ _)m
炭火焼き担当?のオーナー自ら新商品開発

肉味噌焼きおにぎり

「これはいける!!」

師匠の肉味噌を仕入れ、めっちゃ楽しそうに、真剣におにぎりを焼いておられました。
終盤、超丁寧に焼きあげられた「肉味噌焼きおにぎり」
「お腹すきましたー」
と、コムサロン谷口氏が現れお買い上げ
「ありがとうございまーす!」と喜んでいた私
となりでオーナー、少しさみしそう・・・
それは
超丁寧に丁寧に
自分用に焼いておられたものでした。。。
惜しげもなくおまけまで付けてあげていた、オーナーの人柄を見たひと時でした(笑)
今回好評だったお団子におにぎり、
次回新鮮市にも出品予定。
次回はちょうどお花見の頃ですね。
また皆さまに楽しんでいただけるよう、美味しいものをご用意したいと思います。
試作と試食を積み重ね、お腹のお肉も積み重ね?
ダメダメ、横には大きくならないように気をつけなければ

3月とはいえ、かなり寒かったのですが、足を運んでくださった皆さま、
出店でお世話になっております皆さま、
いつもありがとうございますm(_ _)m
2014/02/09のBlog
[ 17:32 ]
[ レウルーラ姫路二階町 ]
2月7日・8日 姫路二階町 ふれあい新鮮市
めずらしく姫路に大雪予報が出た今回の新鮮市
2日目の朝、降り続く雪を事務所から眺め、
出店者さんはたどり着けるんだろうかと・・・
そんな心配は無用でした
皆さん車の屋根に雪を積んでの来場
めずらしく姫路に大雪予報が出た今回の新鮮市

2日目の朝、降り続く雪を事務所から眺め、
出店者さんはたどり着けるんだろうかと・・・
そんな心配は無用でした
皆さん車の屋根に雪を積んでの来場

。。。まぁ 人の心配より自分の失敗。。。
朝から七輪に火を起こそうと着火剤と炭と格闘
少し煙りが出始めて
けっこう簡単やん♪って思ってたら・・・
ビックリするほどモクモク
商店街のど真ん中・・怒られるのが先か火が起こるのが先か
少々気まずい感じで無事?炭火の準備
そんなこんなで、出店スタート
朝から七輪に火を起こそうと着火剤と炭と格闘
少し煙りが出始めて
けっこう簡単やん♪って思ってたら・・・
ビックリするほどモクモク

商店街のど真ん中・・怒られるのが先か火が起こるのが先か
少々気まずい感じで無事?炭火の準備

そんなこんなで、出店スタート
師匠に教わって習得した五平餅
今回の出店は五平餅に賭けました
(相当ホッとしましたよ・・・炭火の準備が出来て・・・)
前回、串が短くて焼きづらかったこともあり、
今回は長めの串をと・・
思った以上に長かった( ̄▽ ̄)
なんでこんなに串大きいの?と不思議そうにツッコまれることもしばしば(笑)
最後のゴミ捨て、大変でした(T_T)
今回の出店は五平餅に賭けました

(相当ホッとしましたよ・・・炭火の準備が出来て・・・)
前回、串が短くて焼きづらかったこともあり、
今回は長めの串をと・・
思った以上に長かった( ̄▽ ̄)
なんでこんなに串大きいの?と不思議そうにツッコまれることもしばしば(笑)
最後のゴミ捨て、大変でした(T_T)