2010/11/08のBlog
[ 18:57 ]
[ 中間支援の転換期 ]
2010/10/17のBlog
[ 23:00 ]
[ 宇宙(そら)の彼方を見て ]
2010年10月7日から,今日17日まで,ロサンゼルスとサンフランシスコへ.
お会いしていただいたすべてのみなさん,コーディネーターの佐々木順子さん,日本より切り口を提供していただいたバイスプレジデント柏木さん,みなさんすべてにSpecial Thanks!!です.
7月にASRANを起し,沖縄,京都,兵庫・神戸の3者で飛んでみました.
これまでの海外は,調査とかモデル事業探し.
今回は一転し,ビジネスパートナー探し.
飛ぶ直前まで,すべての人に門前払いされる可能性が大きかった中で,想像以上に好感触!
お会いしたすべての方から,次につながる方を紹介していただき
いくつかは,小さいながらも,具体的な協力関係を築けることに.
さあ,次につながった
ASRANとしても,SDFとしても,次のステージへ進んでよい,とのお達しと解釈.
出発前のホテル・ルノアールにて.
お会いしていただいたすべてのみなさん,コーディネーターの佐々木順子さん,日本より切り口を提供していただいたバイスプレジデント柏木さん,みなさんすべてにSpecial Thanks!!です.
7月にASRANを起し,沖縄,京都,兵庫・神戸の3者で飛んでみました.
これまでの海外は,調査とかモデル事業探し.
今回は一転し,ビジネスパートナー探し.
飛ぶ直前まで,すべての人に門前払いされる可能性が大きかった中で,想像以上に好感触!

お会いしたすべての方から,次につながる方を紹介していただき

いくつかは,小さいながらも,具体的な協力関係を築けることに.
さあ,次につながった

ASRANとしても,SDFとしても,次のステージへ進んでよい,とのお達しと解釈.
出発前のホテル・ルノアールにて.
2010/10/16のBlog
[ 00:07 ]
[ ひよっこゆう記 ]
10月12日
SIFE最終日!!!
決勝進出したベスト4は
インド
エジプト
中国
アメリカ
アメリカ代表チームは社会の中の格差に注目してプレゼンをしていたのですが、
エジプト、中国、インドはほとんとが農場や環境に特化した内容でした。
環境やゴミ問題。女性の経済的自立。
子どもに対して経済的意識や次世代のリーダーとして考えてもらう系のプログラムなど
だいたい入ってくるプログラムの雰囲気が分かってきました
SIFE最終日!!!
決勝進出したベスト4は
インド
エジプト
中国
アメリカ
アメリカ代表チームは社会の中の格差に注目してプレゼンをしていたのですが、
エジプト、中国、インドはほとんとが農場や環境に特化した内容でした。
環境やゴミ問題。女性の経済的自立。
子どもに対して経済的意識や次世代のリーダーとして考えてもらう系のプログラムなど
だいたい入ってくるプログラムの雰囲気が分かってきました

2010/10/12のBlog
[ 18:37 ]
[ ひよっこゆう記 ]
やっと画像を載せる技を覚えました。こんにちは優季です
今日は色んなことがありすぎて、本当にすべて今日の出来事だったんかなぁ?!と思ってしまうような1日でした

まず・・・
日本体表・滋賀大学チーム
準決勝進出!!!!!!!!!
日本代表初めてのベスト16進出です

本当におめでとうございます!!!
自分のことのようにまだ興奮気味な私です

今日は色んなことがありすぎて、本当にすべて今日の出来事だったんかなぁ?!と思ってしまうような1日でした


まず・・・
日本体表・滋賀大学チーム
準決勝進出!!!!!!!!!
日本代表初めてのベスト16進出です


本当におめでとうございます!!!
自分のことのようにまだ興奮気味な私です

そして今朝はLittle Tokyo Service Centerへ行き
センターについてお話を伺ったり、中を見せていただいたりしました。
途中センターでボランティアをされているUCLAの学生さんに遭遇!
ソーシャルワークについて勉強しているそうです

センターで行っているサービスの1つの子どもたちの勉強のサポートや
上階のマンションには他国籍な方が住んでいたり・・・と憧れます
もともと私はアメリカの学校にあったBilingualやESLのクラスがきっかけで福祉を学びたいと思ったので
こういった「子ども」「多国籍」というキーワードがマッチしたこのセンターで色んなことを学びたくなりました。
センターについてお話を伺ったり、中を見せていただいたりしました。
途中センターでボランティアをされているUCLAの学生さんに遭遇!
ソーシャルワークについて勉強しているそうです


センターで行っているサービスの1つの子どもたちの勉強のサポートや
上階のマンションには他国籍な方が住んでいたり・・・と憧れます

もともと私はアメリカの学校にあったBilingualやESLのクラスがきっかけで福祉を学びたいと思ったので
こういった「子ども」「多国籍」というキーワードがマッチしたこのセンターで色んなことを学びたくなりました。
そして夜は沖縄県人会の方々にお会いしました。
一緒にこちらに来ている沖縄の学生さんがSIFE world cupを沖縄に誘致することを目的にセッティングされた意見交換の場だったのですが、
みんなの夢を語ったり、日系2世3世としての想いを伺ったりととても興味深かったです。
沖縄の血が流れている日系人としてショートムービーを作られている方や
日本語は話せないけど、三線がひけて民謡なら歌える!という方
また沖縄の有意性や、これからの沖縄の可能性についてお話を伺ったりと
やっぱりここでも受け継いでゆくべき「文化」について考えさせらえたように思います。
と色んなことがあった1日でした。
明日はいよいよSIFE最終日!
滋賀大学チームが準決勝でベストを尽くして、このままの勢いで決勝進出なるよう、
今晩も念を送りたいと思います!!!
I'm so excited
一緒にこちらに来ている沖縄の学生さんがSIFE world cupを沖縄に誘致することを目的にセッティングされた意見交換の場だったのですが、
みんなの夢を語ったり、日系2世3世としての想いを伺ったりととても興味深かったです。
沖縄の血が流れている日系人としてショートムービーを作られている方や
日本語は話せないけど、三線がひけて民謡なら歌える!という方
また沖縄の有意性や、これからの沖縄の可能性についてお話を伺ったりと
やっぱりここでも受け継いでゆくべき「文化」について考えさせらえたように思います。
と色んなことがあった1日でした。
明日はいよいよSIFE最終日!
滋賀大学チームが準決勝でベストを尽くして、このままの勢いで決勝進出なるよう、
今晩も念を送りたいと思います!!!
I'm so excited

2010/10/11のBlog
[ 23:21 ]
[ ひよっこゆう記 ]
このお祭り騒ぎがメインではないのですが・・・
やっぱりCultural FairとOpening Ceremonyの盛り上がりを体感すると
同じように活動する学生が世界中から集まっているんだっということを身をもって感じ
気持ちも自然と盛り上がってしまいます。
やっぱりCultural FairとOpening Ceremonyの盛り上がりを体感すると
同じように活動する学生が世界中から集まっているんだっということを身をもって感じ
気持ちも自然と盛り上がってしまいます。
[ 23:20 ]
[ ひよっこゆう記 ]
今日はピーター・ドラッカーが勤めていた「クレアモント大学」に行ってきました!!
ドラッカーに関する資料があたったり、ドラッカーについて書かれた本が置いてあったり・・・
「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネージメント』を読んだら」も置いてありました

そして、ドラッカーと並んで資料があったのがイト―ヨーカ堂を設立された「伊藤政俊さん」
伊藤さんとドラッカーの資料があるからか、大学内で会った学生さんも教授もふつうに「Hello! Nice stay at Claremont」的なノリであいさつしてくれました。
私の大学もですが、開放的な大学は素敵ですね
ドラッカーに関する資料があたったり、ドラッカーについて書かれた本が置いてあったり・・・
「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネージメント』を読んだら」も置いてありました

そして、ドラッカーと並んで資料があったのがイト―ヨーカ堂を設立された「伊藤政俊さん」
伊藤さんとドラッカーの資料があるからか、大学内で会った学生さんも教授もふつうに「Hello! Nice stay at Claremont」的なノリであいさつしてくれました。
私の大学もですが、開放的な大学は素敵ですね

2010/10/09のBlog
[ 02:00 ]
[ ひよっこゆう記 ]
2日目です
今日はお昼に沖縄組と合流し、
こちらで"cultural news"という日本の文化を紹介している
英字新聞を作られている編集長の方にお会いしました!!
今日頂いたアドバイスは「共通の目的」
私が関わっているCASAでも最近よく言われることです
大まかなものじゃなくて、詳しいミッション。
本当は活動の芯の部分になるものだと思うんですが、
色んな可能性を含んで活動していると、そこまで絞りたくないって思ってしまいがちです・・・
午前中、移動のタクシーで運転手さんに
「LAはダウンタウンとかハリウッドとか華やかなイメージがあるけど、
実はとっても貧しい地域があったり、昼間でも歩くのが危ない地域もある。」
とLAのダークサイドの話を聞きました。
こういう話を聞くとますます、色んな可能性とつなげたくなります。
挑戦したいもの?興味のあるもの?がたくさんで結局何するのってのは
最近よくぶつかる個人的な課題です。
と悩みつつも夜はCalifornia Pizza Kitchenで夕飯を食べて気持ちもひとまずはリフレッシュ
やっぱりカリフォルニアだけあってレストランでも日系人やアジアの方を多く目にします!!
私が住んでいたシカゴはアジア人もカリフォルニアよりは少ないし、
見かけても日本人の多くは駐在で来ている方がほとんど。
そこがやっぱり違うなぁと感じました。
写真はお昼にSanta Monicaで食べたエビ!ぷりぷりのエビ!!!
メニューの名前はShrimper's Heaven


今日はお昼に沖縄組と合流し、
こちらで"cultural news"という日本の文化を紹介している
英字新聞を作られている編集長の方にお会いしました!!
今日頂いたアドバイスは「共通の目的」
私が関わっているCASAでも最近よく言われることです

大まかなものじゃなくて、詳しいミッション。
本当は活動の芯の部分になるものだと思うんですが、
色んな可能性を含んで活動していると、そこまで絞りたくないって思ってしまいがちです・・・

午前中、移動のタクシーで運転手さんに
「LAはダウンタウンとかハリウッドとか華やかなイメージがあるけど、
実はとっても貧しい地域があったり、昼間でも歩くのが危ない地域もある。」
とLAのダークサイドの話を聞きました。
こういう話を聞くとますます、色んな可能性とつなげたくなります。
挑戦したいもの?興味のあるもの?がたくさんで結局何するのってのは
最近よくぶつかる個人的な課題です。
と悩みつつも夜はCalifornia Pizza Kitchenで夕飯を食べて気持ちもひとまずはリフレッシュ

やっぱりカリフォルニアだけあってレストランでも日系人やアジアの方を多く目にします!!
私が住んでいたシカゴはアジア人もカリフォルニアよりは少ないし、
見かけても日本人の多くは駐在で来ている方がほとんど。
そこがやっぱり違うなぁと感じました。
写真はお昼にSanta Monicaで食べたエビ!ぷりぷりのエビ!!!
メニューの名前はShrimper's Heaven


2010/10/08のBlog
[ 00:00 ]
[ ひよっこゆう記 ]
2週間前に沖縄での作戦会議を終え
ただいま、アメリカ西海岸に来ております

SIFE世界大会を観覧したり、こちらのメディア、財団、NPOの方々にお会いします。
4年前までアメリカに住んでいた私にとっては里帰り?みたいで
空港についた瞬間からテンションが上がりまくっています


ホテルに到着してからは、近くのCHINESE RESTAURANTでお持ち帰りして夕食。
明日は沖縄組の皆さんが到着され、アポも入ってきて、わくわくです
これから西海岸での出来事を更新していきます
ただいま、アメリカ西海岸に来ております


SIFE世界大会を観覧したり、こちらのメディア、財団、NPOの方々にお会いします。
4年前までアメリカに住んでいた私にとっては里帰り?みたいで
空港についた瞬間からテンションが上がりまくっています



ホテルに到着してからは、近くのCHINESE RESTAURANTでお持ち帰りして夕食。
明日は沖縄組の皆さんが到着され、アポも入ってきて、わくわくです

これから西海岸での出来事を更新していきます

2010/10/02のBlog
[ 01:20 ]
[ 中間支援の転換期 ]
経産省事業最終年.
当初からの目標だった企業連携がようやく形になりつつあります.
2008年度からの経産省事業を通じて,多くのことを学び中.
追々,このブログでも書いていきたいと思っています.
そんな中の1つ.企業との連携を進めるには.
やっぱり・・・成功モデルが無いと,具体的アクションへは難しい.
これ,NPOの方が,むしろ当てはまる感じ.
オイオイだよ
企業サイドは,
琉球ガラス村さんのゆめきらきらマグネット協力
マピオンさんのケータイ国盗り合戦 国おこし☆神戸編
エーザイさんの認知症啓発キャンペーン(ゆめきらきらマグネットを2万個採用していただき大感謝
.詳細はプレスリリースの確認を取ってから後日に)
など,リスクをとって,踏み出していただいていて.
ケータイ国盗り合戦国おこし☆神戸編の第2段の話し合いも進んでいるし,
年明けへ,3~5つ,企業連携の準備が進む.
2月のとある企画は,ASRAN全体で取り組めそう.
ゆめきらきらマグネットも年度末にかけて,さらに生産できそう
これに拠点ビル構想が上手く加われば最高です
当初からの目標だった企業連携がようやく形になりつつあります.
2008年度からの経産省事業を通じて,多くのことを学び中.
追々,このブログでも書いていきたいと思っています.
そんな中の1つ.企業との連携を進めるには.
やっぱり・・・成功モデルが無いと,具体的アクションへは難しい.
これ,NPOの方が,むしろ当てはまる感じ.

オイオイだよ

企業サイドは,





など,リスクをとって,踏み出していただいていて.
ケータイ国盗り合戦国おこし☆神戸編の第2段の話し合いも進んでいるし,
年明けへ,3~5つ,企業連携の準備が進む.
2月のとある企画は,ASRAN全体で取り組めそう.
ゆめきらきらマグネットも年度末にかけて,さらに生産できそう

これに拠点ビル構想が上手く加われば最高です

2010/09/24のBlog
[ 17:23 ]
[ 中間支援の転換期 ]
ASRANギャザリング
『資金調達とNPO拠点ビル建設と米国西海岸の財団との業務提携について』
実施報告
『資金調達とNPO拠点ビル建設と米国西海岸の財団との業務提携について』
実施報告
2010/09/21のBlog
[ 14:29 ]
[ フェア・フレンズ ]
[ 13:50 ]
[ ひよっこゆう記 ]
ご無沙汰しています。声が枯れてしまっている優季です。
日記を2つ書きたいと思います♪♪
1つ目はSIFEについて!!
SIFE(Student In Free Enterprise)のことで
私も昨年度出場させていただき、世界大会も参加してきました!
そして先日、そのSIFE世界大会のスケジュールが届き
Top to Future top Forum(世界の企業のトップと学生の交流会)出たなぁとか
Cultural Fair(参加国40カ国以上の学生が行う各国の文化紹介)めっちゃ楽しかったなぁとか
プレゼンの前に転んだなぁ私とか
とにかくがむしゃらに頑張っていたことを思い出しました。
SIFEといえば沖縄が今年は3校初参戦し、
東京の国内大会、ご縁あって沖縄の報告会にも行ってきました。
人生初めての沖縄はとっても刺激的で・・・
海ブドウと泡盛が最高ですね☆
6月の関西プレ大会。7月のSIFE国内大会。8月の沖縄報告会。
そして・・・明日からまた沖縄に行ってきます!
今回は来月10月にいよいよ行われるSIFE世界大会へ向けて渡米する「大人たち」の作戦会議が主な目的です!
前回沖縄に行って、
沖縄は米軍基地がすぐ傍にあって、「戦争」を意識する気持ちが私たちよりはるかに強いと感じました。
でも、地域を思う気持ちは関西人だって負けてない!
地元大好きって思う気持ちが社会を動かしていけたら良いなと思いました。
SIFEのワールドカップにやってくる各国の代表の学生たちだって、自分たちの地元、国が大好きで、
良くしようと思って、国を背負ってやってくる!
世界の企業のトップだって、きっと地元を良くしたいという気持ちで動きはじめたはず!
SIFEで各国の地域愛が聞けるのが楽しみです。
日本への愛は滋賀大学のみなさんが伝えてくれます^^
とりあえず私はこの声がこれ以上悪化しないように祈りつつ・・・
沖縄の学生や作戦会議でお会いできる皆さんと熱い日々を過ごしてきたいと思います!
日記を2つ書きたいと思います♪♪
1つ目はSIFEについて!!
SIFE(Student In Free Enterprise)のことで
私も昨年度出場させていただき、世界大会も参加してきました!
そして先日、そのSIFE世界大会のスケジュールが届き
Top to Future top Forum(世界の企業のトップと学生の交流会)出たなぁとか
Cultural Fair(参加国40カ国以上の学生が行う各国の文化紹介)めっちゃ楽しかったなぁとか
プレゼンの前に転んだなぁ私とか
とにかくがむしゃらに頑張っていたことを思い出しました。
SIFEといえば沖縄が今年は3校初参戦し、
東京の国内大会、ご縁あって沖縄の報告会にも行ってきました。
人生初めての沖縄はとっても刺激的で・・・
海ブドウと泡盛が最高ですね☆
6月の関西プレ大会。7月のSIFE国内大会。8月の沖縄報告会。
そして・・・明日からまた沖縄に行ってきます!
今回は来月10月にいよいよ行われるSIFE世界大会へ向けて渡米する「大人たち」の作戦会議が主な目的です!
前回沖縄に行って、
沖縄は米軍基地がすぐ傍にあって、「戦争」を意識する気持ちが私たちよりはるかに強いと感じました。
でも、地域を思う気持ちは関西人だって負けてない!
地元大好きって思う気持ちが社会を動かしていけたら良いなと思いました。
SIFEのワールドカップにやってくる各国の代表の学生たちだって、自分たちの地元、国が大好きで、
良くしようと思って、国を背負ってやってくる!
世界の企業のトップだって、きっと地元を良くしたいという気持ちで動きはじめたはず!
SIFEで各国の地域愛が聞けるのが楽しみです。
日本への愛は滋賀大学のみなさんが伝えてくれます^^
とりあえず私はこの声がこれ以上悪化しないように祈りつつ・・・
沖縄の学生や作戦会議でお会いできる皆さんと熱い日々を過ごしてきたいと思います!
2010/09/12のBlog
[ 22:07 ]
[ ゆめのはこ ]
日本財団チャリティ助成事業として,
2010年9月11日(土)にチャリティコンサートを開催しました
今回は福祉作業所のNPO法人ボレロさんとの開催.
ボレロではメンバー全員で日々大正琴の練習をしています.
だから一年に一度のコンサートにはみんな気合満々で臨みます!
にぎやかなメンバーが揃うボレロ
コンサート当日も緊張というよりはわくわくしている様子

SDFも朝からコンサートの準備
まず玄関には氷柱を設置!
日本財団の“財団君”(名前あるのかな?)を氷で表現してみました
コンサートを盛り上げます
2010年9月11日(土)にチャリティコンサートを開催しました

今回は福祉作業所のNPO法人ボレロさんとの開催.
ボレロではメンバー全員で日々大正琴の練習をしています.
だから一年に一度のコンサートにはみんな気合満々で臨みます!
にぎやかなメンバーが揃うボレロ

コンサート当日も緊張というよりはわくわくしている様子


SDFも朝からコンサートの準備

まず玄関には氷柱を設置!
日本財団の“財団君”(名前あるのかな?)を氷で表現してみました

コンサートを盛り上げます

ゲスト出演で
はじまりは福祉作業所「七つの海」のトーンチャイムから.
かわいらしい姿できれいな音色が響きました.
おじいちゃん・おばあちゃんの「うたとともだち」のみなさん.
和やかな雰囲気でステージが包まれます
口笛奏者の
儀間太久実くんは去年に引き続き.
神業の口笛にみんな唖然として,ハッと気付いて感動です.
福祉作業所アートセンター叶のみなさんは
ピアノ演奏と歌を披露.
ひとりひとりが一生懸命な姿に胸を打たれた方も多かったです
ピアニストの桑原怜子さん
素晴らしい音色にうっとりです.
姿も美しく,ステージが華やかでした
ステージの司会・進行の蔀より子さんは全盲.
普段からラジオのパーソナリティを勤めておられ,
さすが!の語り口でした.
はじまりは福祉作業所「七つの海」のトーンチャイムから.
かわいらしい姿できれいな音色が響きました.
おじいちゃん・おばあちゃんの「うたとともだち」のみなさん.
和やかな雰囲気でステージが包まれます

口笛奏者の
儀間太久実くんは去年に引き続き.
神業の口笛にみんな唖然として,ハッと気付いて感動です.
福祉作業所アートセンター叶のみなさんは
ピアノ演奏と歌を披露.
ひとりひとりが一生懸命な姿に胸を打たれた方も多かったです
ピアニストの桑原怜子さん
素晴らしい音色にうっとりです.
姿も美しく,ステージが華やかでした

ステージの司会・進行の蔀より子さんは全盲.
普段からラジオのパーソナリティを勤めておられ,
さすが!の語り口でした.
ボレロの大正琴は明るく楽しいステージで
手拍子したり,掛け声があったりと
会場のお客さんも一体となって聴き入っていました
お馴染みの曲から今年新たに加えた新曲まで
盛りだくさんのプログラム!
メンバーからのメッセージと一生懸命に演奏する姿,
踊ったり,振付があったりとお客さんを飽きさせません.
ほんと,ひとりひとりの姿が光ってるんですよね~
会場の物販も大盛況で,
地域の他の作業所の商品もたくさん売れました!
感動したみなさんからの寄付金も集まり,
笑顔で会場を後にする方ばかり.
満員御礼です
地域の作業所が中心となって
他の作業所と連携しながら作り上げたステージ.
趣旨を知って訪れた来場者も当日飛び込みの観客も
出演者の楽しそうで一生懸命な姿が心に沁み入っていたようです.
おかげさまでたくさんの感想も届きました
そして終了後,
出演者のみなさんが活き活きしていたのが何よりでした

ご協力,ご来場頂きまして,みなさまどうもありがとうございました


手拍子したり,掛け声があったりと
会場のお客さんも一体となって聴き入っていました

お馴染みの曲から今年新たに加えた新曲まで
盛りだくさんのプログラム!
メンバーからのメッセージと一生懸命に演奏する姿,
踊ったり,振付があったりとお客さんを飽きさせません.
ほんと,ひとりひとりの姿が光ってるんですよね~
会場の物販も大盛況で,
地域の他の作業所の商品もたくさん売れました!
感動したみなさんからの寄付金も集まり,
笑顔で会場を後にする方ばかり.
満員御礼です

地域の作業所が中心となって
他の作業所と連携しながら作り上げたステージ.
趣旨を知って訪れた来場者も当日飛び込みの観客も
出演者の楽しそうで一生懸命な姿が心に沁み入っていたようです.
おかげさまでたくさんの感想も届きました

そして終了後,
出演者のみなさんが活き活きしていたのが何よりでした


ご協力,ご来場頂きまして,みなさまどうもありがとうございました



2010/09/03のBlog
[ 16:43 ]
[ フェア・フレンズ ]
ソーシャル・デザイン・ファンドでは開発途上国との貿易における「フェア・トレード」の考えを広げ,「障害者の自立」「こどもの夢の実現」「社会の安心づくり」などを応援する商品の企画・制作・販売を行っています.

そう,それが,フェア・フレンズの始まり

目的に合わせて商品を考え,制作・販売でもひと工夫
生産・販売工程に関わる人たちを元気にします.
そして「商品の購入」を通じ,
あなたが願う社会づくりに参加できる仕組みです.
商品価格のうち,何がどこに使われるのか,
そしてどこへ寄付されるのか.
あなたの目と感覚で納得した上でご購入を
もちろん,商品のかわいさでも気軽にお手に取って下さい
商品のひとつひとつに誰かが喜ぶ仕組みを
これらを名付けてフェア・フレンズ・グッズ

と言います.
「フェア・フレンズ」という言葉には,フェア・トレードよりも大きな視点から世界の社会的課題をとらえ,アートグッズの開発・生産・販売においては,国内外を問わずフェア・トレードの考え方を入れています.たとえば,グッズ生産にかかる小規模作業所の人件費なども最低賃金以上となるように価格設定を行っています.
そのフェア・フレンズグッズの売上の一部には,「NPO応援金」が含まれています.
フェア・フレンズ基金は,NPO法人ソーシャル・デザイン・ファンドの全てのプロジェクトを横断的に包括しています.SDFの事業全体を支える資金調達プロジェクトです.
アート・チャリティ・グッズの販売やチャリティコンサートなどを通じて,NPOを資金的に応援していきます.
ゆめきらきらマグネット:趣旨,設置協力店
【応援先NPO/プロジェクト】
003:NPO法人スポーツクラブ FALCO
多可,西脇の中学生を中心としたサッカーのクラブチーム.学校訪問等をし,地域,学校,親とが一体となって共にがんばる団体を目指しています.サッカーだけではなく,『人間性』の育成にも力を入れています.
004:NPO法人ペッツ・フォー・ライフ・ジャパン
人間も含めた「すべての命に優しい社会へ」を大きな目標とし,動物福祉の啓発や教育,動物に関する正しい情報の発信,そして行き場のない動物の救済活動などを行っています.
008:子どもがつくる夢基金
子ども系のNPO,子どもの夢を応援するプロジェクトを応援します.
009:ゆめのはこプロジェクト
神戸市灘区を拠点に,アートで子どもたちとまちの夢を一杯に! .アート系NPO,アーティスト,障がい者小規模作業所,SDFほかのコラボ・プロジェクトです.
014:こうべ子どもにこにこ会
多様な文化や社会背景をもった子どもたちへの日本語・教科・母語学習や,学校を含む生活面でのサポートを通して彼らの居場所づくり,情報発信等に取り組んでいます.


そう,それが,フェア・フレンズの始まり


目的に合わせて商品を考え,制作・販売でもひと工夫

生産・販売工程に関わる人たちを元気にします.
そして「商品の購入」を通じ,
あなたが願う社会づくりに参加できる仕組みです.
商品価格のうち,何がどこに使われるのか,
そしてどこへ寄付されるのか.
あなたの目と感覚で納得した上でご購入を

もちろん,商品のかわいさでも気軽にお手に取って下さい

商品のひとつひとつに誰かが喜ぶ仕組みを
これらを名付けてフェア・フレンズ・グッズ




そのフェア・フレンズグッズの売上の一部には,「NPO応援金」が含まれています.
フェア・フレンズ基金は,NPO法人ソーシャル・デザイン・ファンドの全てのプロジェクトを横断的に包括しています.SDFの事業全体を支える資金調達プロジェクトです.
アート・チャリティ・グッズの販売やチャリティコンサートなどを通じて,NPOを資金的に応援していきます.

【応援先NPO/プロジェクト】

多可,西脇の中学生を中心としたサッカーのクラブチーム.学校訪問等をし,地域,学校,親とが一体となって共にがんばる団体を目指しています.サッカーだけではなく,『人間性』の育成にも力を入れています.

人間も含めた「すべての命に優しい社会へ」を大きな目標とし,動物福祉の啓発や教育,動物に関する正しい情報の発信,そして行き場のない動物の救済活動などを行っています.

子ども系のNPO,子どもの夢を応援するプロジェクトを応援します.

神戸市灘区を拠点に,アートで子どもたちとまちの夢を一杯に! .アート系NPO,アーティスト,障がい者小規模作業所,SDFほかのコラボ・プロジェクトです.

多様な文化や社会背景をもった子どもたちへの日本語・教科・母語学習や,学校を含む生活面でのサポートを通して彼らの居場所づくり,情報発信等に取り組んでいます.
[ 16:30 ]
[ フェア・フレンズ ]
ゆめきらきらマグネットの紹介カードです。
名刺サイズの用紙(55mm×91mm:9号)に印刷してご利用いただけます。
名刺サイズの用紙(55mm×91mm:9号)に印刷してご利用いただけます。
[ 16:30 ]
[ フェア・フレンズ ]
ゆめきらきらマグネットの紹介カードです。
A4サイズの用紙(210mm×297mm)に印刷してご利用いただけます。
厚手の紙に両面印刷し、カッター等で切り分けてお使いください。
A4サイズの用紙(210mm×297mm)に印刷してご利用いただけます。
厚手の紙に両面印刷し、カッター等で切り分けてお使いください。
[ 16:21 ]
[ フェア・フレンズ ]
PDF版:下部 (添付ファイルをご覧ください)
企業のCSR担当・マーケティング担当の皆様へ
※ノベルティやギミックでご購入いただかなくても,社員向け広報物に掲載していただければ,社員購入個数×50円を社会貢献の企業冠基金として活用できます.
企業のCSR担当・マーケティング担当の皆様へ
※ノベルティやギミックでご購入いただかなくても,社員向け広報物に掲載していただければ,社員購入個数×50円を社会貢献の企業冠基金として活用できます.
[ 16:14 ]
[ フェア・フレンズ ]
PDF版:下部
[ 16:04 ]
[ フェア・フレンズ ]
PDF版:下部
※製作提携先の担当者の皆様は,必ず,下記規約を熟読してください.
※製作や製作費のお支払い,材料購入単価等は,SDFの決定により,自由に変更できる決まりとなっております.
※最新更新:2010年11月3日
※製作提携先の担当者の皆様は,必ず,下記規約を熟読してください.
※製作や製作費のお支払い,材料購入単価等は,SDFの決定により,自由に変更できる決まりとなっております.
※最新更新:2010年11月3日
[ 16:02 ]
[ フェア・フレンズ ]
PDF版:下部
[ 15:57 ]
[ フェア・フレンズ ]
2010/08/27のBlog
[ 21:46 ]
SDF、共催しています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「”あなた”発の志が、日本、そして世界の未来を変える時」
-2010社会イノベーター関西公志園 開催決定!-
「誰かほんの少し手を貸してくれれば旅ができるのに・・・」。これが、高齢者
など多くの介護を必要とする人の願い。ならば、旅に必要な「人の手」を提供し
ようと、介助者同行のバリアフリー旅行を企画・提供。体に障害がある人でも生
きがいをもって生きられる自律的な社会の実現を、旅行ビジネスを通じて志す
「旅のお手伝い楽楽」の佐野恵一さん。
人が孤立化して暮らす現代社会において、妊娠・出産・子育ては、母親、そして
夫婦にとって非常に大きな不安や戸惑いが伴うもの。そのストレスが幼児虐待な
どの悲惨なケースの引き金にも・・・。現役の看護師として、不安を抱える母親
や夫婦に寄り添い、幸せな出産、さらには幸せな子育てをサポートする「キュア
リンクケア」の谷口知子さん。
社会の一員として生きる私たち。そんなコミュニティのメンバーであり、人との
つながりの中で生きているということを、子供のときから、肌で感じてもらいた
い。子供が仕事を体験し、まちの一員となって学ぶと同時に、その時間をともに
過ごす大人も「何のために働くのか」を振り返り、気づきを得るイベント「ミニ
大阪」を企画する「こども盆栽」の松浦真さん。
この他多くの社会イノベーター達が、私たちを取り巻く、関西、日本、そして世
界にあふれる「おかしい」現実を変えようと挑戦している。
これらの挑戦者達の志や活動にエールを贈り、支援の輪を拡げる社会イノベーター
関西公志園。大阪・京都・神戸・和歌山など地域をつなぎ、ビジネス・市民セク
ター・大学といったセクターを超え、有志が集い、実現しました。
挑戦者に真剣に支援を贈ると同時に、エネルギーと勇気を貰う場。関西公志園へ
の皆さんの参加をお待ちしています。
~社会イノベーター関西公志園とは~
http://koshien-net.jp/kansai/
社会イノベーター公志園とは、世界と日本を覆う課題や不安に対し、公の志を抱
き、持続的で自立した事業モデルを構想・実践する人材を全国から発掘、育成、
支援するなかで、セクターの垣根を越えた共感の輪を広げ、日本における社会イ
ノベーションの実現をめざすイニシャティブです。
この関西公志園では、関西地区から公志園プログラムに応募された、社会課題の
解決にチャレンジする挑戦者がプレゼンテーションを行い、ご参加の皆様からの
投票によって、9月17日(金)からスタートする全国大会へ進出する代表者2名
(予定)を選出します。
当日の「関西公志園」では、ご参加を頂く皆さんからの投票で代表者を選出しま
す。世界や日本、そして地域が抱える課題に対して、挑戦者と一緒に有るべき社
会像や解決策を考え、挑戦者達に心からの声援をおくり、代表者を選ぶ議論の中
で、自らの問題意識を拡げ、気づきと勇気をもらう、有意義な時間になるかと思
います。
<開催要項>
■日時:2010年9月5日(日)13:30~18:30
(13:00 受付開始)
■場所:武田薬品工業株式会社 大阪本社大ホール11F
(〒540-8645大阪府大阪市中央区道修町四丁目1番1号)
地下鉄御堂筋線淀屋橋駅 13番出口より徒歩3分
http://ow.ly/2uZ2c
■プログラム(予定)
・開会挨拶:立野純三(関西ニュービジネス協議会会長、ユニオン社長))
・問題提起:太田直樹(株式会社ボストンコンサルティンググループ
シニアパートナー&マネージングディレクター、BCGフェロー)
深尾昌峰(京都地域創造基金理事長、龍谷大学法学部准教授)
・公志園イニシアティブ紹介:野田智義(特定非営利活動法人ISL理事長)
・挑戦者達7名程度からのプレゼンテーション
・参加者による投票 & 全国大会出場者決定
■会費: 1,000円(発表者の交通費補助に充当させていただきます)
※終了後、18:30~20:00にて、挑戦者、スピーカーを囲んでのギャザリング
(会費制2,000円)を行います。参加希望の方は同時にお申し込みください。
■定員: 100名
(先着順に受付、定員に達し次第、締め切りとさせて頂きます)
■主催 関西公志園実行委員会
共催 社団法人関西ニュービジネス協議会
特定非営利活動法人きょうとNPOセンター
特定非営利活動法人ソーシャル・デザイン・ファンド
特定非営利活動法人わかやまNPOセンター
特定非営利活動法人関西国際交流団体協議会
社団法人大阪青年会議所(予定)
協力 社団法人関西経済同友会
社団法人京都経済同友会
神戸大学大学院経営学研究科
関西学院大学人間福祉学部社会起業学科
同志社大学ソーシャル・イノベーション研究センター
立命館大学大学院経営学研究科
協賛 株式会社ボストンコンサルティンググループ
会場協賛 武田薬品工業株式会社
■想定する参加者のイメージ
・社会イノベーター公志園の取り組みや理念に共感して頂ける方
・社会の課題に公(おおやけ)の志をもって取り組んでいる挑戦者達の活動
を尊重し否定や評価することなく受け止め、真剣に支援したいと考えて頂
ける方
・挑戦者達から気づきや学びを得、将来、自らも何らかの形での事業活動を
検討されている方
・民間企業のCSR、新規事業開発、経営企画等の部門にお勤めの方、または
行政関係者の方で、日本におけるソーシャルアライアンスの在り方を模索
されている方
■ 現時点の公志園応募者(敬称略、五十音順)
菊池信孝(特定非営利活動法人インターナショクナル 代表理事)
佐野恵一(株式会社旅のお手伝い楽楽 代表取締役)
谷口知子(有限会社キュアリンクケア 代表取締役)
松浦真 (特定非営利活動法人こども盆栽 代表理事)
他、数名がプレゼンテーション予定
■ 現時点の関西公志園を支える有志の出席予定者(敬称略、五十音順)
有井安仁 (わかやまNPOセンター副理事長)
太田直樹 (ボストンコンサルティンググループ
シニアパートナー&マネージングディレクター、BCGフェロー)
金森康 (ソーシャル・デザイン・ファンド代表理事)
近藤康之 (大阪青年会議所理事長、不二熱学工業代表取締役副社長)
更家悠介 (関西経済同友会常任幹事、サラヤ代表取締役社長)
立野純三 (関西ニュービジネス協議会会長、ユニオン代表取締役社長)
野池雅人 (きょうとNPOセンター事務局次長)
長谷川恵一(関西ニュービジネス協議会常務理事、エール学園理事長)
深尾昌峰 (京都地域創造基金理事長、龍谷大学法学部准教授)
前田佐保 (関西国際交流団体協議会第2事業部マネージャー)
《お申し込み》
ご参加ご希望の方は、下記のURLより必要事項を記入の上、事前にお申し込み
下さいますようお願い致します。先着順に受付いたします。
http://koshien-net.jp/kansai/support/apply/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本件につき、ご質問等がございましたら、下記まで、お気軽にお問い合わせ下さい。
問い合わせ先:
大阪府大阪市港区弁天1-2-30 オーク4番街401号室 社団法人大阪青年会議所内
TEL:080-4200-5514 FAX:06-6575-5163
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「”あなた”発の志が、日本、そして世界の未来を変える時」
-2010社会イノベーター関西公志園 開催決定!-
「誰かほんの少し手を貸してくれれば旅ができるのに・・・」。これが、高齢者
など多くの介護を必要とする人の願い。ならば、旅に必要な「人の手」を提供し
ようと、介助者同行のバリアフリー旅行を企画・提供。体に障害がある人でも生
きがいをもって生きられる自律的な社会の実現を、旅行ビジネスを通じて志す
「旅のお手伝い楽楽」の佐野恵一さん。
人が孤立化して暮らす現代社会において、妊娠・出産・子育ては、母親、そして
夫婦にとって非常に大きな不安や戸惑いが伴うもの。そのストレスが幼児虐待な
どの悲惨なケースの引き金にも・・・。現役の看護師として、不安を抱える母親
や夫婦に寄り添い、幸せな出産、さらには幸せな子育てをサポートする「キュア
リンクケア」の谷口知子さん。
社会の一員として生きる私たち。そんなコミュニティのメンバーであり、人との
つながりの中で生きているということを、子供のときから、肌で感じてもらいた
い。子供が仕事を体験し、まちの一員となって学ぶと同時に、その時間をともに
過ごす大人も「何のために働くのか」を振り返り、気づきを得るイベント「ミニ
大阪」を企画する「こども盆栽」の松浦真さん。
この他多くの社会イノベーター達が、私たちを取り巻く、関西、日本、そして世
界にあふれる「おかしい」現実を変えようと挑戦している。
これらの挑戦者達の志や活動にエールを贈り、支援の輪を拡げる社会イノベーター
関西公志園。大阪・京都・神戸・和歌山など地域をつなぎ、ビジネス・市民セク
ター・大学といったセクターを超え、有志が集い、実現しました。
挑戦者に真剣に支援を贈ると同時に、エネルギーと勇気を貰う場。関西公志園へ
の皆さんの参加をお待ちしています。
~社会イノベーター関西公志園とは~
http://koshien-net.jp/kansai/
社会イノベーター公志園とは、世界と日本を覆う課題や不安に対し、公の志を抱
き、持続的で自立した事業モデルを構想・実践する人材を全国から発掘、育成、
支援するなかで、セクターの垣根を越えた共感の輪を広げ、日本における社会イ
ノベーションの実現をめざすイニシャティブです。
この関西公志園では、関西地区から公志園プログラムに応募された、社会課題の
解決にチャレンジする挑戦者がプレゼンテーションを行い、ご参加の皆様からの
投票によって、9月17日(金)からスタートする全国大会へ進出する代表者2名
(予定)を選出します。
当日の「関西公志園」では、ご参加を頂く皆さんからの投票で代表者を選出しま
す。世界や日本、そして地域が抱える課題に対して、挑戦者と一緒に有るべき社
会像や解決策を考え、挑戦者達に心からの声援をおくり、代表者を選ぶ議論の中
で、自らの問題意識を拡げ、気づきと勇気をもらう、有意義な時間になるかと思
います。
<開催要項>
■日時:2010年9月5日(日)13:30~18:30
(13:00 受付開始)
■場所:武田薬品工業株式会社 大阪本社大ホール11F
(〒540-8645大阪府大阪市中央区道修町四丁目1番1号)
地下鉄御堂筋線淀屋橋駅 13番出口より徒歩3分
http://ow.ly/2uZ2c
■プログラム(予定)
・開会挨拶:立野純三(関西ニュービジネス協議会会長、ユニオン社長))
・問題提起:太田直樹(株式会社ボストンコンサルティンググループ
シニアパートナー&マネージングディレクター、BCGフェロー)
深尾昌峰(京都地域創造基金理事長、龍谷大学法学部准教授)
・公志園イニシアティブ紹介:野田智義(特定非営利活動法人ISL理事長)
・挑戦者達7名程度からのプレゼンテーション
・参加者による投票 & 全国大会出場者決定
■会費: 1,000円(発表者の交通費補助に充当させていただきます)
※終了後、18:30~20:00にて、挑戦者、スピーカーを囲んでのギャザリング
(会費制2,000円)を行います。参加希望の方は同時にお申し込みください。
■定員: 100名
(先着順に受付、定員に達し次第、締め切りとさせて頂きます)
■主催 関西公志園実行委員会
共催 社団法人関西ニュービジネス協議会
特定非営利活動法人きょうとNPOセンター
特定非営利活動法人ソーシャル・デザイン・ファンド
特定非営利活動法人わかやまNPOセンター
特定非営利活動法人関西国際交流団体協議会
社団法人大阪青年会議所(予定)
協力 社団法人関西経済同友会
社団法人京都経済同友会
神戸大学大学院経営学研究科
関西学院大学人間福祉学部社会起業学科
同志社大学ソーシャル・イノベーション研究センター
立命館大学大学院経営学研究科
協賛 株式会社ボストンコンサルティンググループ
会場協賛 武田薬品工業株式会社
■想定する参加者のイメージ
・社会イノベーター公志園の取り組みや理念に共感して頂ける方
・社会の課題に公(おおやけ)の志をもって取り組んでいる挑戦者達の活動
を尊重し否定や評価することなく受け止め、真剣に支援したいと考えて頂
ける方
・挑戦者達から気づきや学びを得、将来、自らも何らかの形での事業活動を
検討されている方
・民間企業のCSR、新規事業開発、経営企画等の部門にお勤めの方、または
行政関係者の方で、日本におけるソーシャルアライアンスの在り方を模索
されている方
■ 現時点の公志園応募者(敬称略、五十音順)
菊池信孝(特定非営利活動法人インターナショクナル 代表理事)
佐野恵一(株式会社旅のお手伝い楽楽 代表取締役)
谷口知子(有限会社キュアリンクケア 代表取締役)
松浦真 (特定非営利活動法人こども盆栽 代表理事)
他、数名がプレゼンテーション予定
■ 現時点の関西公志園を支える有志の出席予定者(敬称略、五十音順)
有井安仁 (わかやまNPOセンター副理事長)
太田直樹 (ボストンコンサルティンググループ
シニアパートナー&マネージングディレクター、BCGフェロー)
金森康 (ソーシャル・デザイン・ファンド代表理事)
近藤康之 (大阪青年会議所理事長、不二熱学工業代表取締役副社長)
更家悠介 (関西経済同友会常任幹事、サラヤ代表取締役社長)
立野純三 (関西ニュービジネス協議会会長、ユニオン代表取締役社長)
野池雅人 (きょうとNPOセンター事務局次長)
長谷川恵一(関西ニュービジネス協議会常務理事、エール学園理事長)
深尾昌峰 (京都地域創造基金理事長、龍谷大学法学部准教授)
前田佐保 (関西国際交流団体協議会第2事業部マネージャー)
《お申し込み》
ご参加ご希望の方は、下記のURLより必要事項を記入の上、事前にお申し込み
下さいますようお願い致します。先着順に受付いたします。
http://koshien-net.jp/kansai/support/apply/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本件につき、ご質問等がございましたら、下記まで、お気軽にお問い合わせ下さい。
問い合わせ先:
大阪府大阪市港区弁天1-2-30 オーク4番街401号室 社団法人大阪青年会議所内
TEL:080-4200-5514 FAX:06-6575-5163
2010/08/21のBlog
[ 17:20 ]
[ フェア・フレンズ ]
川西の福祉作業所DUAL RING主催で伊丹にあるイオンモールにて福祉作業所大集合の販売会が開催されます
今年はSDFもお手伝いお手伝い
連日楽しい商品と企画を用意しています


【商品例】
ナチュラルなコーヒー染アクセサリー
大人気!幸福地蔵・シーサーストラップ
肌に優しいハーブせっけん
手作りクッキー,ケーキ
さおり織りのかわいい小物
ゆめきらきらマグネット
【日程と内容】
23日(月)
作業所商品販売(10:00~22:00)
オリジナル缶バッジづくりコーナー(11:00~20:00)
24日(火)
作業所商品販売(10:00~22:00)
オリジナル缶バッジづくりコーナー(11:00~20:00)
25日(水)
作業所商品販売(10:00~22:00)
minimini縁日
26日(木)
作業所商品販売(10:00~22:00)
minimini縁日
27日(金)
作業所商品販売(10:00~22:00)
minimini縁日
28日(土)
チア・吹奏楽・ダンスステージ(12:00~18:00)
29日(日)
ダンス・音楽演奏(12:00~18:00)
イオンのショッピングに併せて
是非遊びに来てくださいね

今年はSDFもお手伝いお手伝い

連日楽しい商品と企画を用意しています



【商品例】
ナチュラルなコーヒー染アクセサリー
大人気!幸福地蔵・シーサーストラップ
肌に優しいハーブせっけん
手作りクッキー,ケーキ
さおり織りのかわいい小物
ゆめきらきらマグネット
【日程と内容】



















イオンのショッピングに併せて
是非遊びに来てくださいね

[ 14:17 ]
[ 中間支援の転換期 ]
SIFE ワールドカップ2010 日本大会を終えての,沖縄報告会.
夏真っ只中の沖縄へ.
甲子園では興南戦,日曜午後,ちょっと交通の便不便な琉球大.
80人近くの参加

学生,NPO,企業,行政,社会福祉協議会,財団・・・
地域のキーパーソンたちが集う.
そう,そこは理想的な空間.
SIFE日本大会よりも盛り上がっていました
全国はもちろん,関西も,もっと改善の余地あり
夏真っ只中の沖縄へ.
甲子園では興南戦,日曜午後,ちょっと交通の便不便な琉球大.
80人近くの参加


学生,NPO,企業,行政,社会福祉協議会,財団・・・
地域のキーパーソンたちが集う.
そう,そこは理想的な空間.
SIFE日本大会よりも盛り上がっていました

全国はもちろん,関西も,もっと改善の余地あり

とある企業から,ゆめきらきらマグネットのギミック(※最近知ったのですが,仕掛けって意味らしく.ノベルティよりもピンとくるかなと)採用があり.
2万個
沖縄でも一部の制作を.
沖縄の福祉系NPOの仕事づくりになり,みらいファンド沖縄のファンド組成にもつなげていきたいなと.
(Mさん,シールの切り抜き・・・楽しんで
その先には楽しい未来があるはず...
)
2万個

沖縄でも一部の制作を.
沖縄の福祉系NPOの仕事づくりになり,みらいファンド沖縄のファンド組成にもつなげていきたいなと.
(Mさん,シールの切り抜き・・・楽しんで

その先には楽しい未来があるはず...

2010/08/12のBlog
[ 12:07 ]
[ 子どもがつくる夢基金 ]
美容室 SARAJU Hair 逆瀬川店さんが,またまたまたまたまたあぁ,チャリティ・カットを

此度もありがたいです
今回のチャリティ・カットの収入は15,000円
お客さんへのプレゼントとしているゆめきらきらマグネット(アウトレット品を...)も好評だったとのことです
先日,スタッフのみなさんから,SDF「子どもがつくる夢基金」へとご寄付いただきました.
このお金はSDFの「子どもがつくる夢基金」を通じて,
阪神地域の「こども」をテーマに活動しているNPOの応援に使わせていただきます。



此度もありがたいです

今回のチャリティ・カットの収入は15,000円

お客さんへのプレゼントとしているゆめきらきらマグネット(アウトレット品を...)も好評だったとのことです

先日,スタッフのみなさんから,SDF「子どもがつくる夢基金」へとご寄付いただきました.
このお金はSDFの「子どもがつくる夢基金」を通じて,
阪神地域の「こども」をテーマに活動しているNPOの応援に使わせていただきます。


2010/08/11のBlog
[ 14:13 ]
[ ゆめのはこ ]
NPO法人ボレロとSDFが共催でチャリティコンサート
を開催します


昨年の様子はこちら
NPO法人ボレロは知的ハンディのあるメンバーが通所する福祉事業所です.
いつ訪れても雰囲気良くお仕事をしています
お昼ごご飯は毎日交代で自分たちで作っています
そしてメンバーみんなが大好きなのが大正琴
時間を見つけて日々練習をしています

今では演奏曲も増え,外から出演依頼の声もかかるまでになりました.
そんなボレロの大正琴のコンサート
今年は他の福祉団体や高齢者団体のみなさんも歌や楽器の演奏で
一緒に盛り上げてくれます
会場では福祉団体の商品も並びます
クッキー,かりんとう,オリジナルグッズ!
楽しい&おいしいものを揃えています

【ゲスト出演】
桑原怜子(ピアノ)
七つの海(トーンチャイム)
坂部友淳+カナウ(ピアノ&うた)
うたとともだち(うた)
【時間】
13:30 会場
14:00 開演
16:30 終了予定
【料金】
入場無料
※カンパをお願いいたします.
☆商品販売は100円~
音楽でいっぱいのチャリティコンサート
みなさま,是非お越しください





昨年の様子はこちら
NPO法人ボレロは知的ハンディのあるメンバーが通所する福祉事業所です.
いつ訪れても雰囲気良くお仕事をしています

お昼ごご飯は毎日交代で自分たちで作っています

そしてメンバーみんなが大好きなのが大正琴

時間を見つけて日々練習をしています


今では演奏曲も増え,外から出演依頼の声もかかるまでになりました.
そんなボレロの大正琴のコンサート

今年は他の福祉団体や高齢者団体のみなさんも歌や楽器の演奏で
一緒に盛り上げてくれます

会場では福祉団体の商品も並びます

クッキー,かりんとう,オリジナルグッズ!
楽しい&おいしいものを揃えています


【ゲスト出演】
桑原怜子(ピアノ)
七つの海(トーンチャイム)
坂部友淳+カナウ(ピアノ&うた)
うたとともだち(うた)
【時間】
13:30 会場
14:00 開演
16:30 終了予定
【料金】
入場無料
※カンパをお願いいたします.
☆商品販売は100円~
音楽でいっぱいのチャリティコンサート

みなさま,是非お越しください


2010/07/29のBlog
[ 10:33 ]
[ ゆめのはこ ]
神戸の元町商店街の中で開催したゆめのはこ夏フェスでは,
たくさんの方に氷柱や缶バッジづくりを楽しんで頂きました
氷柱は設置した頃から人が集まり始め,
イベント開始時間の頃には人だかりが
無邪気に集まってくる子どもたちだけでなく,
氷柱の仕組みに興味を持ってやってくる年配の方も大勢

猛暑の今年.置いてあるだけで涼しく感じさせるオブジェは成功です
みんなが集まってきて,氷柱の中にいる財団君(名前はあるのかな?)も
うれしくって顔がゆがんでます.
たくさんの方に氷柱や缶バッジづくりを楽しんで頂きました

氷柱は設置した頃から人が集まり始め,
イベント開始時間の頃には人だかりが

無邪気に集まってくる子どもたちだけでなく,
氷柱の仕組みに興味を持ってやってくる年配の方も大勢


猛暑の今年.置いてあるだけで涼しく感じさせるオブジェは成功です

みんなが集まってきて,氷柱の中にいる財団君(名前はあるのかな?)も
うれしくって顔がゆがんでます.
オリジナル缶バッジにはたくさんのこども達.
まだまだ「絵」を描けない子も,
お兄ちゃん・お姉ちゃんの楽しそうな様子を見て一緒に挑戦!
ぐる~ぐるるるるる~
という“絵”でも,
缶バッジになったらサマになるのです.
小さな手でシールも貼って,
完成品を誇らしげに,うれしそうに手に取る様子がかわいい
まだまだ「絵」を描けない子も,
お兄ちゃん・お姉ちゃんの楽しそうな様子を見て一緒に挑戦!
ぐる~ぐるるるるる~

という“絵”でも,
缶バッジになったらサマになるのです.
小さな手でシールも貼って,
完成品を誇らしげに,うれしそうに手に取る様子がかわいい

氷柱もだいぶ溶け始め,
家族や友達みんなでわいわい遊ぶ
中には子どもたちの絵で作った缶バッジやおもちゃが入っているから
お目当てのもの目指して必死
お隣同士で協力してる風景が見られるのも氷柱ならではです
そして
集まったみなさんにはイベントの趣旨を説明したり,
寄付を呼びかけました
地域の福祉団体の活動をもっと知ってもらって,
応援団が集まりますように.
家族や友達みんなでわいわい遊ぶ

中には子どもたちの絵で作った缶バッジやおもちゃが入っているから
お目当てのもの目指して必死

お隣同士で協力してる風景が見られるのも氷柱ならではです

そして
集まったみなさんにはイベントの趣旨を説明したり,
寄付を呼びかけました

地域の福祉団体の活動をもっと知ってもらって,
応援団が集まりますように.
2010/07/27のBlog
[ 10:14 ]
[ 中間支援の転換期 ]
2010/07/21のBlog
[ 23:51 ]
[ 金森康の雑記 ]
2010/07/20のBlog
[ 21:14 ]
[ ゆかこのぷくぷく記 ]
真夏の連休到来
今日はカナウの活動場所のひとつ,
サンシャインワーフ神戸に移動動物園がやってきた

カナウとして「紙粘土で動物づくり」を企画
私もそのお手伝いへ

後ろを振り返れば
三匹のこぶたやポニーや鳥やヤギがいる....
ブーブー,メェメェ,ピーピー,パカパカ...
動物達を見てみんな何作るのかなぁー

今日はカナウの活動場所のひとつ,
サンシャインワーフ神戸に移動動物園がやってきた


カナウとして「紙粘土で動物づくり」を企画

私もそのお手伝いへ


後ろを振り返れば
三匹のこぶたやポニーや鳥やヤギがいる....
ブーブー,メェメェ,ピーピー,パカパカ...
動物達を見てみんな何作るのかなぁー

こども達が作った作品を並べると賑やかで楽しい(%音符1%)
でも,やっぱりうさぎさんが大人気で
色はピンクになる.
それってちょっと寂しい
今回は「動物」ってテーマにしたけど
「何作ってもいいよ」って言うと困ったり,
見本を置いておくとその通りになっちゃったり.
こども相手だと特に設定って難しい
でも親が買い物に行ってる間に一生懸命作っている子や
お父さんも必死になって一緒に作っていたり
後ろで創作を見守ってる親御さん
どれも良い風景だったなぁ.
でも,やっぱりうさぎさんが大人気で
色はピンクになる.
それってちょっと寂しい

今回は「動物」ってテーマにしたけど
「何作ってもいいよ」って言うと困ったり,
見本を置いておくとその通りになっちゃったり.
こども相手だと特に設定って難しい

でも親が買い物に行ってる間に一生懸命作っている子や
お父さんも必死になって一緒に作っていたり
後ろで創作を見守ってる親御さん
どれも良い風景だったなぁ.