ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
箕面ホタルを守る会
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:149件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2023/07/08のBlog

 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 ---------------------------
 勝尾寺園地の小型ヒメボタル、今年も元気でした☆
 ---------------------------

 勝尾寺園地の小型ヒメボタルの深夜24時の発光数は

 6月22日(木)深夜 5ヶ所計 11灯
 6月23日(金)深夜 雨・・・この雨をきっかけに
 6月24日(土)深夜 5ヶ所計 69灯
 6月25日(日)深夜 5ヶ所計 87灯
 6月26日(月)深夜 5ヶ所計 108灯
 6月27日(火)深夜 5ヶ所計 187灯
 6月28日(水)深夜 5ヶ所計 190灯
 6月29日(木)深夜 5ヶ所計 150灯
 6月30日(金)深夜 雨・・・この雨をきっかけに
 7月 1日(土)深夜 23:00 55灯
 24:00 ほぼゼロ灯(霧!)
 7月 2日(日)深夜 5ヶ所計 134灯
 7月 3日(月)深夜 5ヶ所計 107灯
 7月 4日(火)深夜 5ヶ所計 188灯
 7月 5日(水)深夜 5ヶ所計 34灯
 7月 6日(木)深夜 5ヶ所計 76灯
 7月 7日(金)深夜 5ヶ所計 101灯
 7月 8日(土)深夜 雨・・・この雨をきっかけに 
 
 *どのホタルも、シーズン前半は「ひと雨ごとに増え」
 シーズン後半は「ひと雨ごとに減る」

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:* 

 7月1日(土) 雨天決行

 勝尾寺園地の小型ヒメボタル(深夜型)観察会
 
 今回は、勝尾寺のみなさんの多大な協力を得まして
 仮眠場所の提供など、安全・安心な方法で実施する
 ことができました☆
 勝尾寺のみなさん、お世話になりました。ありがとう
 ございました☆

 しかし、天候の方は、23:00から24:00の
 ピークに向かう時刻に、突然「霧」が発生し、迫力
 ある発光は見ることができませんでした・・・。

 ☆プログラム概要

 20:30 阪急バス「粟生団地」ロータリー 集合
 21:00 勝尾寺園地 駐車スペースに
 21:30 応頂閣で開会式・解説
 22:00 ピーク時まで待つ間 
 七夕行事♪(短冊など)
 楽器演奏♪(コカリナ)
 22:30 ウィングへ移動 観察 
 箕面のお茶コーナー♪
 24:30 観察会 終了
 25:00 風呂の後 仮眠
 5:00 起床 あじさい観賞の後 帰宅

 短冊に書かれたみなさんの願い

 「世界平和 こどもたちのしあわせ」
 「平和 物価安定」
 「蛍 星 平和」
 「ホタルが たくさん みれますように」
 「ホタルの生息環境が守られますように」
 「ヘイケボタルがたくさん増えますように」
 「来年も観察会に参加できますように」
 「健康で過せますように」
 「たくさん ともだちが できますように」
 「美味しいものがいっぱい食べ続けられますように」
 「来年は旅行に行けますように☆」
 「すてきな王子様が目の前に・・・・」
 「家内安全」
 「かわいい天(てん)しに なれますように。」
 「皆元気ですごせますように☆☆☆」
 「夢が叶いますように。」
 「骨折しませんように」
 「秋季市民大会優勝!!」

 お名前と子どもの絵は省略しました。

 予備日として、7月8日(土)を設定していましたが、
 深夜、雨の天気予報ですので、観察会は実施いたしません。
 また来年に期待しましょう☆
 
 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:* 

 ◇箕面ホタルを守る会のブログ◇
 http://www.voluntary.jp/minohotaru/

 ◇箕面ホタルを守る会の紹介動画◇
 https://www.youtube.com/watch?v=4_1G1daQqko

 ◇谷上さんのすばらしいブログ◇
 http://bluerobin.blog81.fc2.com/

 ◇山麓委員会の心強いブログ◇
 http://yama-nami.net/

 ◇全国ほたる情報◇
 https://weathernews.jp/s/hotaru/

 ◇陸生ホタル生態研究会HP◇
 http://rikuseihotaru.jp/

 ◇ホタル情報サイト「Coco-Hotal」◇
 http://coco-hotal.com/

 ◇生きもの会議・フェイスブックページ◇
 https://www.facebook.com/Ikimonokaigi/

 ◇とことこみのお◇
 https://minoh.activities.life/

 ◇箕面市民団体サーチ「いろは」◇
 https://iroha-momiji.info/
2023/06/22のBlog
---------------------------
 箕面のゲンジボタルは、後半戦たけなわですが、今回は

 「勝尾寺園地の小型ヒメボタル観察会」の、ご案内をいた
 します。今までの観察会と異なり【事前申し込み制】です
 ので、注意してください。 
 ---------------------------

 勝尾寺園地 の 小型ヒメボタル観察会【事前申し込み制】

 「一生に一度は、
 深夜の自然イルミネーションを楽しみませんか☆」

 2023年7月1日(土) 予備日:7月8日(土)

 天候・発生状況によっては予備日に延期します。
 延期連絡の際に、予備日の参加の可否を確認します。

 ☆プログラム概要

 20:30 阪急バス「粟生団地」ロータリー 集合

 21:00 勝尾寺園地 駐車場に

 21:30 観察会 開始 

 22:00 ピーク時まで待つ間 
 七夕行事♪(短冊など)
 天体観測☆(晴れていたら・・・)
 楽器演奏♪(コカリナ・尺八)など

 24:30 観察会 終了 

 ☆定員 おとな・こども 合計30名(先着順)

 ☆申し込み 6月25日(日)までに
 必ずメールでお申し込みください。

 送信先:qzf03272@nifty.com

 申込内容:代表者氏名・住所・連絡先(携帯電話番号) 
 同行者氏名(こどももすべて)

 *家族・仲間で1台の自家用車で参加し、運転者を
 代表者としてください。
 *諸般の事情により、今回は上記のような制約の
 ある方法で、事前申込をお願いすることになり
 ました。なにとぞご了承ください。
 *25日(日)までに返信が無い場合は電話ください。

 ☆参加費 おとな 200円
 こども(中学生以下)無料
 会員・団体会員 無料

 *資料代・保険料(無料参加者も対象)として。
 *当日、受付でお支払いください。

☆問い合わせ先

 箕面ホタルを守る会 石田達郎

 qzf03272@nifty.com または 090-3031-8586 
 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2023/06/08のBlog
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 ---------------------------
 箕面のホタル観賞、どこに行こうか迷っている方々へ
 ---------------------------

 【今すぐ観たい方】勝尾寺川に行きましょう☆

 「勝尾寺川(6月4日)
 西田橋上流 40灯
 西田橋から次の橋まで 70灯
 その次の橋まで 50灯
 そこより下流 30灯
 東生涯学習センター付近 5灯
 新大井出橋上流側 10灯
大井出橋下流側フェンス沿い 10灯」

 ---------------------------

 【ひとりで静かに観賞したい方】

 箕川(みのかわ)がおすすめ☆ 発光個体数が少なく
 なって心配なのですが、まだまだ同調発光(一斉明滅)
 が観られます。

 30 13 27 雨 48 56 49 雨 
 32 32 39 雨 37 と推移しており
 粘り強いです。

 6月15日くらいまでは、観賞できそうです♪
 ヘイケボタルもがんばっています。2桁いくかも☆

 ---------------------------

 【滝道のホタルを観たい方】6月後半に出かけましょう☆

 滝道も、順調に伸びてきており、6月10日(土)には
 箕面ホタルを守る会の観察会(もみじだより参照)が
 企画され、6月後半には「箕面 蛍テラス」など多彩な
 企画が展開される予定です☆

 https://minohkankou.net/news/events/20230520/

 「6月4日の箕面川情報です。
 箕面7丁目交差点付近: 30灯ほどが活発に飛翔。
 徳尾橋下流:10灯ほどが飛翔。徳尾橋上流側でも
 1灯確認。
 滝道:
 夫婦橋付近:1灯
 昆虫館前:1灯
 瀧安寺・赤い橋付近:約15灯活発に飛翔。
 山本珈琲館奥:ゼロ灯。」

 ---------------------------

 【他のホタルも観てみたい方】7月に出かけましょう☆

 7月1日(土)雨天の場合は8日(土)

 勝尾寺園地の小型ヒメボタル(深夜型)観察会
 事前申し込み制(詳細は後日メールで)

 7月15日(土)山のヘイケボタル観察会

 事前申し込み制(詳細は後日メールで)

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2023/06/02のBlog
---------------------------
 雨読晴耕☆ 今夜は、箕面の各ホタル名所の様子をまと
 めてみましょう。この大雨のあと、どうなるか・・・? 
 ---------------------------

 5月31日(水)の箕面各地のゲンジボタルのようす

 ---------------------------

 松村さんによりますと(いよいよ滝道開幕)

 「本日(5月31日)の箕面川情報ですが、
 徳尾橋下流域は増加、滝道は減少となりました。
 箕面7丁目交差点付近:8灯飛翔
 徳尾橋下流:8灯飛翔
 滝道:瀧安寺の赤い橋付近で5灯のみ。
 箕面駅前の温度計は15度。
 身体の実感も寒かったです。
 明日と明後日は雨模様なので、
 その後の気温上昇に期待します。」

 --------------------------- 
 西公園(親水公園)もきれいに出ています。
 いろいろな団体が清掃活動をしているからです。
 ---------------------------

 山岡さんによりますと(箕面川中流域)

 「5月31日の状況(箕面川 下流)20:30
 紅葉橋 周辺 10~15
 田村橋 周辺 10
 田村橋~中央橋 15
 いずれも点滅・飛翔(橋に届く高さあり)活発です。
 21℃ 70%」

 ---------------------------

 市村さんによりますと(ちょっとびっくり情報!)

 「いつもと同じ時間帯に、いつもと同じコースを見て回った
 のですが、特筆すべきことは、箕面川善太川原橋の上下流
 で、発光数が激増しました。
 上流(主に左岸):66灯
 下流(左岸) :40灯(昨日の2倍くらい)~花壇の
 北斜面。お子様連れのギャラリーも
 多く、皆さま満足しておられました。
 今夜は、快晴で、お月さんも三日月から徐々に肥ってき
 ました。微風が心地よかったです。

 ---------------------------

 川端さんによりますと(瀬川)

 「神社林西30以上 散歩道25以上 合流点15。
 神社林西では、上流~下流の高・低を数多くのホタルが
 舞うようすを無言で見入るヒトたちの姿も印象的でした。」

 ---------------------------
 
 箕川(みのかわ)は、少し低調(56灯)です。

 ---------------------------

 勝尾寺川は、徐々に増え、十分観賞できます。
 工事で出てなかった所も出てくるようになっています。

 ---------------------------
2023/05/01のBlog
箕面ホタルを守る会 からの お知らせ

 ---------------------------
 今日から5月です。 GO!GO!5月です☆
 ---------------------------

 ゲンジボタルの上陸は確認できましたが、まず、成虫の
 発光が見られるのは、ヒメボタルです☆

 ---------------------------

 各市のヒメボタルの初見情報

 名古屋 4月24日
 吹 田 4月27日
 豊 中 4月28日

 まあまあ、どことも早いみたいです。
 箕面も例年より少し早いと考えて、観察会を下記の
 ように行ないます。添付の注意書きもお読みの上、
 ご参加ください☆

 ---------------------------

 2023年5月20日(土)19:00~21:00

 小野原西 春日神社
 https://minoh.activities.life/kasuga-onohara/

 事前申し込み不要 小雨決行

 参加費(資料代・保険料):200円

 会員・中学生以下は無料

 集合:18:50 春日神社 鳥居前
 (場所がわかりにくい方は、18:30に
 阪急バス「小野原西」バス停 西向き南側に
 おこしください。)

 服装:普通 持参品:筆記用具(懐中電灯は、特に
 必要はありません。)
 18:50 受付
 19:00 開始 解説
 19:20 神社周辺の環境・施設を見学
 19:40 神社境内で観察
 20:30 小さい子どもさん等の帰宅
 21:00 終了 解散 

 昨年は、5月の連休が、とても涼しかったので、早めに
 出るホタルは、発光数が抑制気味でした。

 今年の5月連休は、どうなるのでしょう?

 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 
2022/07/13のBlog
---------------------------
 【事前申し込み制】山のヘイケボタル観察会☆ 〆切延長♪
 ---------------------------
 
 「こもれびの森」ヘイケボタル観察会 
 
 主催:箕面ホタルを守る会

 大阪では2014年に「準絶滅危惧種」になってしまった
 ヘイケボタル☆ 「こもれびの森」で発見♪ みんなで
 そっと観察に行きましょう◇
 12日の下見調査では、元気な姿を見せてくれました♪

 (1)日時 7月16日(土) 事前受付 小雨決行

 (2)プログラム概要
 
 19:00 みのお市民活動センター前 集合・受付
 http://www.shimink.jp/
 *横の駐車場は、1時間無料
 → 車を連ねて「風の杜」へ
 19:30「風の杜」屋外で再集合・追加受付
 20:00までには「こもれびの森」に向け出発
 20:30観察開始
 21:00観察終了
 21:30までには「風の杜」に戻って来て解散 

 (3)定員 おとな・こども 合計15名(先着)

 (4)申し込み 7月15日(金)までに
 メールでお申し込みください。

 送信先:genchan.osk@gmail.com

 申込内容:代表者氏名・住所・連絡先(携帯電話番号) 
 同行者氏名(こどももすべて)
 *こどもは「子」と付記

 *家族・仲間で1台の自家用車で参加し、運転者を
 代表者としてください。

 *山道を30分×2(往復)歩きます。それに
 ふさわしい靴・服装でご参加ください。
 懐中電灯・飲料水もご持参ください。

 *諸般の事情により、今回は上記のような制約の
 ある方法で、事前申込をお願いすることになり
 ました。なにとぞご了承ください。

 (5)参加費 おとな 200円
 こども(中学生以下)無料
 会員・団体会員 無料

 *資料代・保険料(無料参加者も対象)として

 (6)問い合わせ先

 箕面ホタルを守る会 松村元太

 genchan.osk@gmail.com 
 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 ◇箕面ホタルを守る会のブログ◇
 http://www.voluntary.jp/minohotaru/

 ◇箕面ホタルを守る会の紹介動画◇
 https://www.youtube.com/watch?v=4_1G1daQqko
2022/06/30のBlog

 山岡さんからの滝道情報です☆

6月28日 瀧道調査
19:45~21:00 瀧まで往復
瀧安寺 4
落合谷橋 5
戻岩 10
戻岩→瀧まで15
瀧周辺 8
帰り道 それぞれ 10%減程度
高く上昇するパターンが多い印象
瀧道 歩く人大幅減


 松村さんからの滝道情報です☆

 6月29日 落合谷橋の同調発光
 とてもきれいです♪(写真参照)
2022/06/29のBlog

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 ---------------------------
 勝尾寺園地 の 小型ヒメボタル観察会 大成功♪
 ---------------------------

 6月25日(土) 勝尾寺園地の小型ヒメボタル観察会

 おとな10人 こども6人 スタッフ6人 車7台
 【箕面市・茨木市・羽曳野市・大阪市・宝塚市より】

 ヒメボタル(5ヶ所計)21時16灯 24時75灯☆

 勝尾寺の関係者の方々も、見に来ていただきました♪

 BGM:「あの蛙」も「グゲゲ」「あの鳥」も「ピチー」 

 ---------------------------

 七夕行事:短冊に願いを込めて、ビニール傘に飾り付け♪

 「ホタルがきれいに見れますように」
 「来年もホタルがたくさんみれますように」
 「来年は、たくさんほたるが見れますように」
 「毎年たくさんの蛍が飛びますように」
 「毎年たくさんのホタルが楽しめますように」
 「いつまでも箕面でホタルがみれます様に・・・」
 「蛍も星もたくさん見れますように」
 「新しいホタルを発見できますように。」
 「またきてください」
 「ホタルをはじめ、たくさんの生き物に
 出会えますように。」
 「念願のヒメボタルに続いて
 ヘイケも見られますように。」
 「みんなで楽しくホタルの観察会ができますように。」
 「ヘイケホタルがたくさん見れますように」
 「家族みんなが健康にすごせますように」
 「家族みんな元気でホタルをたくさん見られますように」
 「今日のホタル鑑賞が家族にとって
 楽しいひとときになります様に」
 「落合谷でホタルの爆発が見れますように。」
 「70mm以上のクワガタがとれますように
 ヘイケボタルやヒメボタルが増えますように」
 「ホタルが増えますように」
 「ホタル出てくれ クマ出るナ」
 「コロナが終わって、たのしくホタルを見たり
 マスクをはずせるような生活をしたいです。」

 歴史紹介:箕面観光ボランティアもやっておられる山岡さん
 より「勝尾寺の歴史や周辺施設」について解説☆

 天体観測:松村さんの超高性能天体望遠鏡で様々な天体を☆
 リング状星雲・アルビレオ(二重星)*などなど
 *「銀河鉄道の夜」で、サファイアとトパーズに
 なぞらえられている星です♪
 雲の切れ間から夏の大三角(七夕星・白鳥座)☆

 こどもたちの発見:コメツキムシ・謎のダンゴムシ・ゲンジ
 ボタル♀は大きい(ゲンジボタルは高く飛ぶ♪) 
 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 ◇箕面ホタルを守る会の紹介動画◇
 https://www.youtube.com/watch?v=4_1G1daQqko



 七夕かざりです♪