ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
箕面ホタルを守る会
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:149件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2021/06/12のBlog
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
 
 速報☆ 急に滝道のゲンジボタルが、増え始めました♪
 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:* 

 2021年 6月8日(火)→ 9日(水)→11日(金)

 大滝 → 3灯 → 5灯
 戻り岩 → 5灯 → 4灯
 姫岩 → 0灯 → 2灯
 山本珈琲館奥 10灯 → 10灯 → 25灯
 瀧安寺前 10灯 → 15灯 → 44灯
 昆虫館前 1灯 → 3灯 → 7灯
 桃太郎前 3灯 → 5灯 → 14灯
 音羽山荘前 3灯 → 3灯 → 11灯
 一の橋 2灯 → 2灯 → 2灯
 徳尾橋下流 10灯 → 10灯 →

 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 勝尾寺川の西田橋上流の左岸(北側)は、まだ多いです☆ 

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 瀬川や箕川は、収束に向かっています・・・。また来年♪

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2021/06/06のBlog

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
 
 6月5日(土)のゲンジボタル観察会(もみじだより掲載)
 は、中止といたしましたが、当日は勝尾寺川に多くのゲンジ
 ボタルが舞い、多くの方が観賞に来られていました♪
 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:* 

 勝尾寺川では、2年連続(分割)で「堆積土砂除去工事」が
 行なわれました。この工事は治水上必要な工事で、ホタルに
 とっても長い目で見れば、水質や生息環境が整備されるよい
 意味を持つものです。

 しかし、さすがに工事の直後の年は、工事区間(豊川北小学
 校付近とその下流)は、ホタルの発生は抑制されます。

 その分、工事区間の上流や下流に避難したゲンジボタル(移
 動性が大きい)は、結構な密度で大発生しているように見え
 ます。

 添付ファイルの写真は、西田橋の上流部で、松村さんが撮影
 したゲンジボタルの大発生の様子です☆
 濱さんによると、ここだけで100灯以上の大発生が数日間
 続いているようです♪

 各自(各家族)で「密」にならないように、観察・観賞し
 ましょう。
 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 小野原西・春日神社のヒメボタルは、収束しています。

 終見日は6月1日で、いつもより1週間早いです。

 しかし、ピーク時(5月23日)には相当数発生して
 階段を「渡って」いました♪ 春日神社様、消灯の配慮
 など、ありがとうございました☆ 

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 さあ、ゲンジボタル時代の、残るは「滝道」です◇

 松村さんの報告によると、瀧安寺前は10灯程度いる
 ものの、山本珈琲館奥が、まだゼロ灯です・・・。

 今から一週間後には、出てる・・・と思います♪
 雨の翌日や雨上がりの夜に見に行きましょう☆

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 あと、ヘイケボタル時代も来ているようです。
 
 帝釈寺裏で、ヘイケっぽい発光が見られています。
 今晩、川に降りて、採集・確認・接写・解放をしたいと
 思います。
 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

2021/05/29のBlog

 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
 
 本当に残念ですが、6月5日(土)のゲンジボタル観察会
 (もみじだより掲載)は、中止といたします。
 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:* 

 本当に残念ですが、緊急事態宣言(大阪)が、6月20日
 まで再延長されたことを重く受け止め、6月5日(土)の
 ゲンジボタル観察会は、中止としたいと思います。

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 しかし、勝尾寺川の2年連続工事区間の上・下流には(特に
 西田橋の上流部には)多くのゲンジボタルが発生しています。

 各自(各家族)で「密」にならないように、観察・観賞し
 ましょう。
 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 小野原西・春日神社のヒメボタルは

 15日初見 23日55灯のピーク 以後徐々に減少 

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 箕川(みのがわ)のゲンジボタルは

 2桁飛翔しています☆「同時明滅」も見られます♪
 安全に注意して観賞しましょう◇

 その他の川のゲンジボタルは

 すべての川で、見られるようになりました☆

 箕面川西公園(親水公園)でも例年になく多く発生☆

 石澄川花の散歩道でも多く発生☆ 多くの方が観賞に♪
 ただし、にぎやかに観賞するのは、近隣住民の方に迷惑
 ですし「密集・密接」の状態になりかねませんので、
 静かに、静かに、観賞しましょう◇

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 全体的な傾向

 梅雨が早まったことは、ホタルにとってプラスのようで、
 発生の時期は、例年より、全体的に早いです。

 ただし、雨の最中や、気温の低い日は躊躇するみたいで、
 発光数が伸び悩んだり、発光時刻が遅かったりする日が
 多いようです。

 みなさんも、例年と違う傾向に気付かれたら、情報を
 ください☆ 環境・気候の変化が反映している場合が
 多いですので・・・◇ 

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 ◇箕面ホタルを守る会のブログ◇
 http://www.voluntary.jp/minohotaru/

 ◇谷上さんのすばらしいブログ◇
 http://bluerobin.blog81.fc2.com/

 ◇山麓委員会の心強いブログ◇
 http://yama-nami.net/

 ◇全国ほたる情報◇
 https://weathernews.jp/s/hotaru/

 ◇陸生ホタル生態研究会HP◇
 http://rikuseihotaru.jp/

 ◇ホタル情報サイト「Coco-Hotal」◇
 http://coco-hotal.com/

 ◇生きもの会議・フェイスブックページ◇
 https://www.facebook.com/Ikimonokaigi/

 ◇とことこみのお◇
 https://minoh.activities.life/

 ◇箕面市民団体サーチ「いろは」◇
 https://iroha-momiji.info/

 -----------------------
2021/05/25のBlog
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
 
 その後のヒメボタル・ゲンジボタルは、とても順調です♪

 ☆ 滝 道 も、 つ い に 点 灯 ☆
 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 小野原西・春日神社のヒメボタルは

 その後も順調に増え続け、毎晩、2桁飛翔しています☆
 階段も渡っています♪ マナーを守って観賞しましょう◇

 ただし、雨が降っている最中は、あまり飛翔しません。 

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 箕川(みのがわ)のゲンジボタルは

 2桁飛翔しています☆「同時明滅」も見られます♪
 安全に注意して観賞しましょう◇

 その他の川のゲンジボタルは

 すべての川で、見られるようになりました☆

 瀬川(2桁)鍋田川(1桁)勝尾寺川(2桁)
 徳尾橋(1桁)桜高橋(1桁)・・・

 滝道も、ついに点灯しました☆ 

 ☆松村さんの初見情報

 2021年5月23日(日)

 お待たせしました。
 本日、滝道で飛翔を確認しました。

 桃太郎前 1灯
 瀧安寺前 5灯

 山本珈琲館奥はまだ0灯でした。来週かな?

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 全体的な傾向

 梅雨が早まったことは、ホタルにとってプラスのようで、
 発生の時期は、例年より、全体的に早いです。

 ただし、雨の最中や、気温の低い日は躊躇するみたいで、
 発光数が伸び悩んだり、発光時刻が遅かったりする日が
 多いようです。

 みなさんも、例年と違う傾向に気付かれたら、情報を
 ください☆ 環境・気候の変化が反映している場合が
 多いですので・・・◇ 

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2021/05/14のBlog

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
 
 蒸し暑い箕面の各地で、ホタルの初見情報が続々と・・・♪
 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 箕面の各場所の初見情報を整理します☆ 

 5月 6日(木)20:30 22℃ 65% 晴れ

 箕面川 紅葉橋 ⇔ 田村橋 右岸 ゲンジボタル 1灯
 *その後増加
 5月 9日(日)19:45

 とどろぶち公園南の今はシェア畑 ヒメボタル(♂)3灯

 5月13日(木)20:45 21℃ 63% 晴れ

 箕川(みのがわ)「里の橋」付近 ゲンジボタル 1灯

 5月13日(木)

 小野原西 春日神社 階段付近に ヒメボタル 5灯

 *照明を春日神社様に消していただいています。
 *観賞に行かれる方は、添付ファイルの注意事項(駐車場と
 通路)をよく読み「密」にならないようご観賞ください☆

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 ◇箕面ホタルを守る会のブログ◇
 http://www.voluntary.jp/minohotaru/

 ◇谷上さんのすばらしいブログ◇
 http://bluerobin.blog81.fc2.com/

 ◇山麓委員会の心強いブログ◇
 http://yama-nami.net/

 ◇全国ほたる情報◇
 https://weathernews.jp/s/hotaru/

 ◇陸生ホタル生態研究会HP◇
 http://rikuseihotaru.jp/

 ◇ホタル情報サイト「Coco-Hotal」◇
 http://coco-hotal.com/

 ◇生きもの会議・フェイスブックページ◇
 https://www.facebook.com/Ikimonokaigi/

 ◇とことこみのお◇
 https://minoh.activities.life/

 ◇箕面市民団体サーチ「いろは」◇
 https://iroha-momiji.info/

 -----------------------
2020/12/26のBlog

 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
 
 今年も、あと5日になりました☆ みなさん、お元気ですか☆

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

今年の箕面ホタル十大(重大)ニュース(発生順)

 (1)コロナ感染拡大で 総会延期・観察会一部中止に

 (2)にもかかわらず、ホタルは、全般的に元気だった
 (勝尾寺川は工事区間の上下流で多数)

 (3)滝道のゲンジ上陸も活発だった(新観測地発見)

 (4)特に、箕面川下流のゲンジ復活は、うれしい♪

 (5)滝道のホタルを、NHKが1分ほど紹介してくれた

 (6)小型ヒメボタル観察会、今年はやっと実施できた
 (2回予定が成功・発光時刻も早まった)

 (7)ヘイケボタル、こもれびの森・箕川でがんばる☆

 (8)クロマドボタル、今年も不調(医王岩はゼロ)

 (9)NPOフェスタ、開催される(新市長も来訪)

 (10)新入会員のみなさんが、積極的に活躍された☆

 --------------------------

 来年が、今年よりも、
 少しでも安心できる年になりますように☆

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*


2020/08/06のBlog

 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
 
 8月22日(土)のクロマドボタル観察会は中止いたします。

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 先日、観察会場である「スノーピーク・キャンプフィールド」
 より連絡があり、キャンプ場での不特定多数の方の集まる行事は
 控えてほしいとのことでした。(新型コロナウイルス感染拡大
 防止の意味から)

 守る会事務局でも相談しました結果、大阪でも感染再拡大とも
 言える状況のもとで、今年は中止が妥当と考えました。

 楽しみにしていただいておられた方々には、大変申し訳あり
 ませんが、来年、またよろしくお願いします。

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

2020/07/10のBlog
--------------------------
 勝尾寺園地の小型ヒメボタル観察会、大成功でした☆
 --------------------------
 
 小型ヒメボタルの状況(5ヶ所計)ですが、

 6月30日(火)24:00 雨(風) 11灯
 7月 1日(水)21:00 晴れ(月) 4灯
 7月 1日(水)24:00 晴れ 118灯☆
 7月 2日(木)21:00 曇り(明) 3灯
 7月 2日(木)24:00 曇り 119灯☆
 7月 3日(金)21:00 雨 0灯
 7月 3日(金)24:00 小雨 107灯☆

 そして、何と、昨夜は20:00頃から出始めて

 7月 4日(土)21:00 曇り 79灯☆
 7月 4日(土)22:30 曇り 約150灯☆
 7月 4日(土)24:00 曇り 102灯☆

 ピーク時刻も2時間早い、大量発生でした♪
 昨夜の雨で自粛していたヒメボタルが、深夜を
 待てず一気に発光したものでしょう。

 【奇跡の】
 7月4日(土)勝尾寺園地の小型ヒメボタル観察会☆

 おとな22人 こども5人 (車10台)
 【深夜オプション】
 おとな15人 こども5人

 七夕短冊に書かれた「ねがい」(氏名とこどもの絵は省略)
 「蛍いっぱい出てきてくれてありがとう。」
 「またホタルがみたい。」
 「来年も蛍を見に来られますように。」
 「蛍のたくさん出てくる日本でありますように。」
 「蛍舞う 勝尾寺園地に コカリナ音」
 「星の林に 月の船」
 「今年は、ミヤマクワガタがいっぱいとれますように」
 「よいこといっぱい ありますように。」
 「毎日充実してすごせますように。」
 「退職まで楽で平和にすごせますように」
 「家族で楽しく過せますように」
 「家族が元気で暮らせますように。」
 「家内安全 無病息災」
 「平穏無事」
 「家族みんな元気で笑顔ですごせますように」
 「はやくおたんじょう日 はじまりますように。」
 「お母さんの足のけがが 早く治りますように。」
 「2021年には ハワイに行けますように」

 コカリナ(小さな笛・元ハンガリーの楽器)演奏のBGM♪

 生きものも全員登場☆
 小型ヒメボタル・ゲンジボタル・クロマドボタル
 あの蛙「グゲゲ」・あの鳥「ピチー」・あの虫「ジーー」

 100点満点なら、80点の観察会☆
 -10点は、ずっと曇っていて天体観測ができなかったこと。
 -10点は、21時から参加できると誤解されてしまったこと。
 *開始時刻は来年改良(検討)しようと思います。

 勝尾寺様・箕面森林事務所様、いろいろなご配慮ありがとう
 ございました☆

 小型ヒメボタルって、こんなにちっちゃいんです☆

 小型ヒメボタルの光跡☆

 撮影は参加者のMさんです♪