2020/07/04のBlog
[ 15:34 ]
-------------------------------
7月4日(土)勝尾寺園地の小型ヒメボタル観察会における
「21:00 深夜オプションの開始(受付)」とは、
18:30からの参加者の中で、深夜までの延長を希望
する方々だけの「延長受付」(現地で+100円集金)の
ことです。新たに深夜版だけの参加者を受け付けるという
意味ではありません。説明不足で申し訳ありません。
-------------------------------
箕面ホタルを守る会のみなさんへ
守る会に協力をいただいているみなさんへ
2020.7.4 石田達郎
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
--------------------------
勝尾寺園地の小型ヒメボタル、絶景です☆
--------------------------
小型ヒメボタルの状況(5ヶ所計)ですが、
6月26日(金)21:00 晴れ 3灯
6月26日(金)24:00 晴れ 71灯
6月27日(土)21:00 曇り 2灯
6月27日(土)24:00 雨 53灯
6月28日(日)21:00 晴れ(風) 2灯
6月28日(日)24:00 晴れ(涼)58灯
6月29日(月)21:00 曇り 1灯
6月29日(月)24:00 小雨前 69灯
6月30日(火)24:00 雨(風) 11灯
7月 1日(水)21:00 晴れ(月) 4灯
7月 1日(水)24:00 晴れ 118灯☆
7月 2日(木)21:00 曇り(明) 3灯
7月 2日(木)24:00 曇り 119灯☆
7月 3日(金)21:00 雨 0灯
7月 3日(金)24:00 小雨 107灯☆
*今現在の天気予報
12時 15時 18時 21時 24時
雨 雨 曇 曇 曇
となっています。
つまり「小雨(雨上がり)」です♪
--------------------------
本日 7月4日(土)小雨決行でいこうと思います☆
--------------------------
7月4日(土)勝尾寺園地の小型ヒメボタル観察会
18:30 阪急バス「粟生団地」ロータリー 集合 受付
19:00 車に分乗して、勝尾寺園地駐車場に行きます。
*今年は同乗による「密」を避けるため、なるべく
各自の車で参加するようにお願いしています。
観察会 開始
20:30 観察会 終了
*深夜オプションに参加されない参加者は
車に分乗して集合場所に戻る。
21:00 深夜オプションの開始
(現地に残った延長希望者の延長受付)
(現地で+100円を集めます。)
七夕行事・天体観測☆ 小型ヒメボタル観賞☆
コカリナ演奏♪
24:00 深夜オプションの終了
1:00 すべての参加者・車は帰宅します。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2020/07/02のBlog
[ 08:38 ]
6月中旬から、このブログが、何らかの不調で、アップ
できなくなっていました。
その間、ゲンジボタル・ヘイケボタル・小型ヒメボタル
情報が途絶えて、みなさんに大変ご迷惑をかけました。
特に、6月27日(土)の小型ヒメボタル観察会の中止の
連絡が行き届かなく、当日、集合場所まで来られた方々、
申し訳ありませんでした。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
--------------------------
勝尾寺園地の小型ヒメボタル、大爆発です☆
--------------------------
小型ヒメボタルの状況(5ヶ所計)ですが、
6月26日(金)21:00 晴れ 3灯
6月26日(金)24:00 晴れ 71灯
6月27日(土)21:00 曇り 2灯
6月27日(土)24:00 雨 53灯
6月28日(日)21:00 晴れ(風) 2灯
6月28日(日)24:00 晴れ(涼)58灯
6月29日(月)21:00 曇り 1灯
6月29日(月)24:00 小雨前 69灯
6月30日(火)24:00 雨(風) 11灯
7月 1日(水)21:00 晴れ(月) 4灯
7月 1日(水)24:00 晴れ 118灯☆
*今現在の降水確率予想
2日 3日 4日 5日 6日
(木) (金) (土) (日) (月)
20% 80% 40% 60% 60%
当日の降水確率が、
60%→40%になりました♪
--------------------------
7月4日(土)小雨決行でいこうと思います☆
--------------------------
7月4日(土)勝尾寺園地の小型ヒメボタル観察会
事前連絡不要 小雨決行です。
17:00 大雨などによる中止の判断・連絡
18:30 阪急バス「粟生団地」ロータリー 集合 受付
19:00 車に分乗して、勝尾寺園地駐車場に行きます。
*今年は同乗による「密」を避けるため、なるべく
各自の車で参加するようにお願いしています。
観察会 開始
20:30 観察会 終了 車に分乗して集合場所に戻る。
21:00 深夜オプションの開始(受付)
七夕行事・天体観測☆ 小型ヒメボタル観賞☆
コカリナ演奏♪
24:00 深夜オプションの終了
1:00 すべての参加者・車は帰宅します。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2020/05/26のBlog
[ 18:57 ]
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
今年のゲンジボタルは、少し早くて、結構元気☆
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
今年は、暖冬で(4月の低温で少しブレーキがかかった
ものの)早めに発生しています。
特にうれしいのは、箕面川の中・下流域で、ゲンジボタルの
復活の兆しが見られることです。
箕面ホタルを守る会の会員の情報によると、ここ5~6年
低調だった、徳尾橋・桜高橋・阿比太橋・紅葉橋・合流点・
散歩道・瀬川神社裏などに、すでに各5灯前後出ているとの
ことです。
大雨が続き、河川環境が変化してから、だんだんと元に戻り
カワニナの増加や気象的好条件が復活を促しているのかも
知れません。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
6月6日(土)今年初めての「ゲンジボタル観察会」♪
いつもなら観察会一覧表に詳しく書いてあるのですが
今年は、まだ箕面ホタルを守る会の総会ができておらず
日程が確定していないので、観察会一覧表が提示できて
いません。申し訳ありません。詳細を書いていなかった
ので、問い合わせが殺到しました。詳細を書きます。
(1)事前申込不要です。小雨決行です。
(2)参加費は大人1人200円です。会員は無料です。
*行事保険代や資料代としていただいています。
(3)18:30 阪急バス「粟生団地」バス停集合
観察会受付後、簡単に説明をしてから、
勝尾寺川まで歩いて行きます。
(4)19:00~21:00頃まで観察会をしますが
小さい子どもさんや都合の悪い方は途中で帰られ
てもかまいません。
*3密(密閉・密集・密接)を避け、マスクを着用し、
2m以上のディスタンスを取って行ないます。
希望者はアルコール消毒もしていただきます。
くれぐれも「油断」しないようにしましょう☆
*勝尾寺川では、治水上必要な大規模な土砂撤去工事が
行なわれました。そのため、今年は工事区間では多くは
見られませんが、工事区間以外なら結構見れますので、
いつもとは違う区間で観察しましょう。来年には工事
区間にもホタルは戻ってきます。(15年間の経験から)
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2020/05/25のBlog
[ 23:33 ]
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
春日神社のヒメボタルと、箕川のゲンジボタルは、今・・・。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
春日神社のヒメボタル発生状況 「ぼちぼちでんなー♪」
5月17日(日)階段南 1灯 階段北 1灯
5月19日(火)階段南 4灯 階段北 2灯
5月20日(水)階段南 5灯 階段北 1灯
5月21日(木)階段南 5灯 階段北 4灯
5月22日(金)階段南 4灯 階段北 2灯
5月23日(土)階段南 7灯 階段北 2灯
5月24日(日)階段南 8灯 階段北 6灯
5月25日(月)階段南 9灯 階段北 6灯
箕川のゲンジボタル発生状況、ここんとこ上り調子です♪
適度に雨がパラついて、湿度が上がってきているのが、
よいのかも知れません。
中流域 帝釈寺裏
5月20日(水)20℃ 57% 1灯 3灯
5月21日(木)17℃ 63% 5灯 7灯
5月22日(金)20℃ 70% 9灯 7灯
5月23日(土)21℃ 68% 6灯 3灯
5月24日(日)21℃ 69% 12灯 3灯
5月25日(月)22℃ 61% 8灯 7灯
箕面川下流・勝尾寺川下流のゲンジボタルも出始めています☆
箕面鍋田川・滝道などにも、チラホラ出始めているという
情報あり♪
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
6月6日(土)今年初めての「ゲンジボタル観察会」♪
18:30 阪急バス「粟生団地」バス停集合
観察会受付開始
19:00 観察会開始「もみじだより」参照
21:00 観察会終了
*3密(密閉・密集・密接)を避け、マスクを着用し、
2m以上のディスタンスを取って行ないます。
希望者はアルコール消毒もしていただきます。
くれぐれも「油断」しないようにしましょう☆
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2020/05/19のBlog
[ 14:45 ]
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
ヒメボタルと、ゲンジボタルが、出始めています☆☆☆
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
5月11日(月)晴れ(前日が雨!) 20℃ 60%
20:30 春日神社 ♀1灯 ♂2灯(飛翔)発光☆
(階段北)(階段南)
21:00 箕川「里の橋」付近 2灯(飛翔)発光☆
両方とも「初見」です♪ やはり「暖冬」で少し早い目。
--------------------------
その後も、春日神社・箕川・勝尾寺川・箕面川下流で、
1~数灯の確認が続いています。
昨日からの雨で、今週末~来週にかけて、どこも10灯
レベルになっていくでしょう♪
--------------------------
春日神社のヒメボタル観察会も、箕川の「ホタルと遊ぼう♪」も
今年は、残念ながら開催することは、できませんが、各自が観察
することはできます。
3つの密(密閉・密集・密接)を避け、観察をされるようお願い
します。
春日神社の方は、添付の注意書きをよく読んで、マナーを守って
観察をされるよう、お願いします。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2019/12/26のBlog
[ 16:46 ]
箕面ホタルを守る会のみなさんへ
守る会に協力をいただいているみなさんへ
2019.12.26 石田達郎
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
今年の箕面は、天気のよい日が多かったですね。来年は?
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
「箕面のホタル・今年の十大(重大)ニュース」
(1)今年のホタルは、少し早い程度だった。
(2)春日神社は、今年も写真愛好家で賑わった。
*神社も愛好家も消灯やマナーで協力いただきました☆
(3)箕面川下流以外のゲンジボタルは、順調だった。
(4)滝道は「唐人戻り岩」の所が、猛烈発光だった。
*他にも、ここ数年見られなかった所で発光が☆
(5)小型ヒメボタルが、2年連続中止になってしまった。
*天候や時期のためだが、ピーク発光数は過去最高☆
*来年は、2週連続観察会など、中止回避を検討中☆
(6)清水谷で、新しい型のヒメボタルが発見された。
(7)ヘイケボタルの新たな生息地は発見されなかった。
*「こもれびの森」の観察は、イノシシ出没のため×
(8)箕川の会が中心になって、川の交流会が開かれた。
(9)医王岩クロマドは、時期を早めてもだめだった。
(10)新たな個人会員・家族会員が、数名増えました。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
☆ 聖 誕 快 楽 ・ 新 年 進 歩 ☆
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
◇箕面ホタルを守る会のブログ◇
http://www.voluntary.jp/minohotaru/
◇谷上さんのすばらしいブログ◇
http://bluerobin.blog81.fc2.com/
◇山麓委員会の心強いブログ◇
http://yama-nami.net/
◇ホタル百科事典◇
http://www.tokyo-hotaru.com
◇全国ほたる情報◇
https://weathernews.jp/s/hotaru/
◇陸生ホタル生態研究会HP◇
http://rikuseihotaru.jp/
◇ホタル情報サイト「Coco-Hotal」◇
http://coco-hotal.com/
◇「箕川・水とみどりの会」(守る会団体会員)のブログ◇
http://blog.goo.ne.jp/h2ogreen/e/3f43ada66c0aa30647fcaa2b11e68215
◇みーの!2016年5月号◇
http://www.d-star.co.jp/backnumber/m_backnumber.html?id=1605
◇生きもの会議・フェイスブックページ◇
https://www.facebook.com/Ikimonokaigi/
-----------------------
2019/07/17のBlog
[ 10:01 ]
今年の、勝尾寺園地(箕面)の小型ヒメボタルはどうだったのか。
深夜の、定点観察5箇所だけの発光個体数を示してみます。
6月23日(日)24時 3灯 曇り
6月24日(月)24時 20灯 晴
6月25日(火)24時 9灯 曇り
6月27日(木)24時 5灯 雨
6月28日(金)24時 39灯 曇り
*6月29日(土)24時 59灯 雨
6月30日(日)24時 56灯 霧雨
7月 1日(月)24時 64灯 霧雨
7月 2日(火)24時 110灯 曇り
7月 4日(木)24時 158灯 曇り
7月 5日(金)24時 174灯 曇り
7月 6日(土)24時 190灯 曇り
7月 7日(日)24時 212灯 晴
*7月 8日(月)24時 272灯 曇り
7月 9日(火)24時 242灯 曇り
7月10日(水)24時 191灯 小雨
7月12日(金)24時 80灯 曇り
7月13日(土)24時 29灯 雨
7月14日(日)24時 15灯 霧雨
いつもより発生期間の長い、全体量もピークも多い年でした。
なぜなのかは、わかりません。冬の後半が暖かく(梅も早く)
春(3月終~5月初)が寒かったのが、小型ヒメボタルに
とって好都合だったのでしょう。
ゲンジボタル・クロマドボタルも、少数ながらおりました。
他の、常連の生きものも、元気でした☆
あの鳥も「ピチー・ピチー♪」
あの蛙も「グゲゲ・グゲゲ♪」
あの虫も「ジーー・ジーー♪」
ただ、残念だったのは、昨年とはちょうど逆の意味で、梅に
だまされ、観察会の日程を早めに組んでしまったことです。
雨天でもあり、2年連続の中止となってしまいました。
本当に、申し訳ありませんでした。
来年は、予備日を設けるなどして、中止とならないように
計画したいと思います。
2019/06/28のBlog
[ 23:08 ]
箕面ホタルを守る会のみなさんへ
守る会に協力をいただいているみなさんへ
2019.6.28 石田達郎
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
6月29日(土)の小型ヒメボタル観察会を、下記2点の
理由で(2年連続で大変残念ですが)中止いたします。
(1)当日の天気予報が、21時も24時も「雨」である。
「小雨」ではなく、結構降るようです。
(2)「春の寒さと雨不足」のために、まだあまり出ていない。
6月23日(日)21時 0灯
6月23日(日)24時 3灯
6月24日(月)21時 0灯
6月24日(月)24時 20灯
6月25日(火)21時 0灯
6月25日(火)24時 9灯
6月27日(木)21時 1灯
6月27日(木)24時 5灯
6月28日(金)21時 1灯
*5箇所計
強行しても、ほとんど観察できない可能性が大です。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
尚、今後も、調査は続けます。来年は、ちょうどいい
観察会日程になるよう、努力します。
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
◇箕面ホタルを守る会のブログ◇
http://www.voluntary.jp/minohotaru/
◇谷上さんのすばらしいブログ◇
http://bluerobin.blog81.fc2.com/
◇山麓委員会の心強いブログ◇
http://yama-nami.net/
◇ホタル百科事典◇
http://www.tokyo-hotaru.com
◇全国ほたる情報◇
https://weathernews.jp/s/hotaru/
◇陸生ホタル生態研究会HP◇
http://rikuseihotaru.jp/
◇ホタル情報サイト「Coco-Hotal」◇
http://coco-hotal.com/
◇「箕川・水とみどりの会」(守る会団体会員)のブログ◇
http://blog.goo.ne.jp/h2ogreen/e/3f43ada66c0aa30647fcaa2b11e68215
◇みーの!2016年5月号◇
http://www.d-star.co.jp/backnumber/m_backnumber.html?id=1605
◇生きもの会議・フェイスブックページ◇
https://www.facebook.com/Ikimonokaigi/
-----------------------