ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
箕面ホタルを守る会
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:149件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2010/06/09のBlog
箕面市小野原西の春日神社

 ヒメボタルが「光の波」を見せてくれました。

 5月29日(土)の観察会には、89人(おとな54人・こども35人)が
 参加され、関心の高さがうかがわれました。(写真は木山さん撮影)

 市民の運動により、箕面市も様々な手をうとうとしており、美しい
 ヒメボタルが守られようとしています。(詳しくはPDFファイル)
2010/05/09のBlog

 雨の多かった4月、ゲンジボタルはその雨のたびに、

 ちょっとずつ上陸したようです。

 写真のような、3mもの石垣を登って・・・。

 そして、いよいよ、ホタルシーズン☆

 ヒメボタルが、愛知・池田・高槻で見られているようです。

 箕面では、どこが一番蛍かな?
2009/12/29のBlog

 ◆11月28日(土)29日(日)
 NPOフェスタ 市民活動センター
 
 「新ホタル発光BOX」で「これ、何ホタル?」
 (クイズ)

 「わかりやすいで賞」(団体間相互投票による)だけでなく、
応援投票も23票(2300円分)いただきました♪
 
 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 今年の「箕面ホタル10大(重大)ニュース」☆

 (1)箕面川では、ゲンジボタルの大きい幼虫が元気よく上陸。

 (2)パタゴニア江坂店との協力(イベント・助成金)が進む。

 (3)ヒメボタルサミットin天王山(乙訓+島本)が開かれる。

 (4)「中央歴史自然公園」予定地でゲンジボタルが見つかる。

 (5)箕川(みのかわ)でヘイケボタルの生息地が見つかる。

 (6)養殖や放流の取り組みの話を聞くことができました。

 (7)箕面ホタルシンポジウム(川の活動交流会)が開かれる。

 (8)バービック美容室との協力(チャリティー企画)が進む。

 (9)小野原公園にヒメボタル解説盤とベンチが設置される。

 (10)小学生や大学生の会員が「新ホタル発光BOX」で活躍。 

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 ☆ それではみなさん、よいお年を ☆

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2009/11/14のBlog

 ◇11月28日(土)NPOフェスタ みのお市民活動センター 
 29日(日)NPOフェスタ みのお市民活動センター
 
 「新ホタル発光BOX」で「これ、何ホタル?」(クイズ)

 13:30~14:00は「ホタル講座」☆



 ◆第1回 箕面ホタルシンポジウム by川の活動交流会

 ~ホタル舞うまちをいつまでも~

日時:2009年11月1日(日)13:00~
場所:みのお市民活動センター 会議室

第2回 山とみどりの市民イベント参加企画
 
 <プログラム>
 第1部 箕面の各河川とホタルの現状・課題について 
 ・箕面のホタルについて(石田 達郎)
 ・箕川について(八木 昭仁)
 ・鍋田川について(大原 とも子)
 ・箕面川について(市村 晃)
 第2部 専門家からのアドバイス 
 ・ホタル生態の観点から(遊磨 正秀)
 ・河川環境作りの観点から(楠 哲矢)
 第3部 総合討論・意見交流(コーディネーター 谷上裕二) 
 ・情報交換、来場者との質疑応答

 川の清掃・整備活動をされている方々や、ホタルに強い関心を
 持たれている方々が30名以上つめかけ、会議室は熱気で満員
 となりました。

 箕面のホタルや川の状況が報告されたあと、専門家の立場から
 遊磨さんと楠さんがアドバイス。その、わかりやすい解説に、
 会場からも感心と納得の反応が。

 ホタルにとって、どんな環境がよいのか、河川の治水構造の基本
 は何なのか、どんな工夫が必要なのか、具体的な解明が行なわ
 れていきました。

 箕面の川は変則的だが、どの川もホタルが棲めそうな環境だ。
 ホタルの幼虫にとって、川底の「浮石」はとても重要だ。
 川の人工物や工事も、ホタルにとってプラスになる場合がある。
 ホタルの数が減ったからといって、すぐに心配なわけではない。
 川の上流部にホタルがいれば、下流域に広がる可能性はある。

 希望の持てる議論が続いたあと、話はカワニナやホタルの種類
 や養殖・放流にも及び、第2回のシンポジウムへと期待が膨らむ
 まとめとなりました。
2009/10/18のBlog

 箕面ホタルを守る会は、苦心の末、ついに

 ホ タ ル 発 光 B O X を完成♪

 11月1日(日) 13~15時 みのお市民活動センター

 第1回 箕面ホタルシンポジウムにて 公開予定

 
 昼間でも、ゲンジボタル(東日本・西日本)
 ヘイケボタル
 ヒメボタル・小型ヒメボタル の発光が見られます
2009/08/29のBlog

 ◆ヘイケボタルは7月末まで光ってる♪

 箕川(みのかわ)で発見されたヘイケボタル。
 最初に見たのが、6月17日。(12頭)
 最後に見たのが、7月27日。( 1頭)
 40日間以上も光っていたことになります。

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 ◆箕川・水とみどりの会 ホタル報告会

 8月23日(日) 東小コミセン「みどりの家」
 
 今年の箕川(みのかわ)のホタルを、蛹化場所、
 川の流量・カワニナ・植物など、様々な角度から
 検討。守る会の濱さんの「勝尾寺川レポート」も。

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 ◆チャリティー・子どもカット で パネル展示
 (散髪)
 8月20日(木)市民活動センターに60人の
 子ども連れが協力店(下記)の散髪に来られて、
 うち12人が(パネルを見て)守る会に応援投票。
 6000円の応援金をいただきました♪ 

 ヘアーサロン・バービック の URL
 http://www.barbic.co.jp/
 チャリティー・子どもカット 当日の様子 
http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/366/1933326#1933326

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 ◇クロマドツアーに行きませんか

 8月30日(日)18:30 阪急箕面駅前 集合
 (観光案内所前)
 車で来て、現地まで同行することも可。
 歩きで集合して、車に分乗して行くことも可。
 箕面トンネル(400円×2)で下止々呂美へ。
 北山川で妖艶な光を放つクロマドボタルを観察。

 シカ・イノシシ・ノウサギなど、夜の動物に
 出会う可能性あり♪

 参加費 200円(+上記トンネル分担分?)

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*
2009/07/07のBlog
*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 ◆7月 4日(土)小型ヒメボタル観察会

 18:30に粟生団地バスロータリー集合

 車に分乗して(車で来て、そのまま現地に行く
 ことも可能)勝尾寺園地まで行きました。

 参加者 おとな 31人 こども 9人

 21時までの参加者も、ゲンジ(結構多い)・
 小型ヒメ・クロマドの3種揃い踏みを観れて、
 満足の観察会となりました。

 24時までの参加者は、パラダイスの光の
 ショーに大満足♪ 「毎年、観に来たい。」 

 発光写真は原條さん撮影♪ 

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*

 ◆小型ヒメボタル調査報告
 (勝尾寺園地)

 21時 24時
 6月26日(金) 0 17 晴
 27日(土) 3 30 曇
 28日(日) 1 60 晴
 29日(月) 0 25 雨
 30日(火) 13 88 雨上がり
 7月 1日(水) 22 19 雨
 2日(木) 12 96 曇
 3日(金) 4 138以上 曇
 4日(土) 6 118以上 曇
 5日(日) 6 159以上 曇

 まだまだ出ています♪ 多いと数え切れません☆
 シカにも出会えました♪ 

 *・゜゜・*:.。..。.:*・゜*:.。. .。.:*・゜゜*:.。. .。.:*