ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
キッズドアブログ 2nd
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:147件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2009/03/03のBlog
キッズドア勉強会でも大変素敵なお話をいただいた湘南DVサポートセンターからのご案内です。

湘南DVサポートセンターのEND VIOLENCEプロジェクトでは、中学生、高校生、大学生にアサーションを取り入れた「いじめ」や「デーティング・バイオレンス」防止プログラムを年間200 回以上届けています。これらのプログラムは、暴力によらない問題解決方法やコミュニケーション方法を学ぶだけでなく、子どもたちの自尊感情、自己肯定感を育てると評価され、総合学習や道徳の授業に取り入れる中学校・高等学校が増えています。
今回のワークショップでは、いじめ防止プログラムを体験しながら、「いじめ」についてディスカッションをしたいと思います。


日 時 : 2009 年3 月14 日 (土) 13:00~16:00
会 場 : (財)人権教育啓発推進センター(港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4f)
対象 : 教育関係者・一般
定 員 : 30 人
資料代: 500円
締切日: 3月13日(金)まで(先着順)
お申込方法:①お名前、②電話、③FAX、④e-mailをご記入のうえ、湘南DVサポート
センターまでe-mailかFAXでお申し込みください。
こんにちは!
キッズドアの渡辺です。

キッズドア活動ブログは移動しました。
詳しいご案内は新ブログ

http://blog.canpan.info/kidsdoor/

をご覧ください。

第8回のキッズドア勉強会の詳細情報を掲載しております。
2009/02/27のBlog
こんにちは!
キッズドアの渡辺です。

この度、キッズドア活動ブログを

下記アドレスに変更いたしました。

http://blog.canpan.info/kidsdoor/

今まで,ご愛読いただいた皆様
ありがとうございました。

これを機会に、ぜひ、新しいブログサイトを
ブックマークいただければと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。
2009/02/21のBlog
こんにちは、キッズドアの渡辺です。

皆様お元気ですか?
我が家は、主人、長男、そして私とインフルエンザの連鎖が!
来年は絶対予防接種を受けようと誓いました。
皆様もお気をつけ下さい。

そんなこんなで、ギリギリのご案内になってしまいましたが、
2月23日(月)15:00~17:30に
東京駅サピアタワー9階 埼玉大学東京ステーションカレッジで
「子どもの健やかな育ちのために、今、企業にできること」
~企業内 父親セミナー実践報告会~
が,開催されます。

ソフトバンク、NTTデータ、パイオニアの事例報告や
埼玉大学教育学部首藤教授のお話など
充実の内容です。

是非、お出かけください。

2009/02/12のBlog
こんにちは!

キッズドアの渡辺です。

昨年も出展させていただいた、教育支援コーディネーター・フォーラムに今年も出展いたします。

これは東京都教育庁地域教育支援部生涯学習課が関わる地域教育推進ネットワーク東京都協議会が主催する教育支援コーディネーターのための年に1度のフォーラムです。

教育支援コーディネーター、社会教育関係者た学校関係者はもちろん、その他、こどもたちの教育支援活動に関心のある方はどなたでも参加可能です。

参加費は無料ですが、2月13日(金)までにメールまたはFAXでお申し込みください。





日 時 : 平成21年2月17日(火)午後2時~4時30分
 (受付開始 午後1時30分)

会 場 : ホテルフロラシオン青山 3階 孔雀
地下鉄銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」A4出口より徒歩8分 

プログラム 
(1) あいさつ及び事業紹介
東京都教育庁地域教育支援部生涯学習課計画係

(2) フォーラム開催にあたって
○「子供たちの教育を支援する活動のこれから~企業・NPOとのコーディネートで大切なこと」
NPO法人スクール・アドバイス・ネットワーク理事長 生重幸恵さん
○ 事例紹介

(3)参加企業・団体からの一言活動紹介
参加企業・団体(予定)
学校ネット株式会社・NPO法人環境学習研究会・キッズドアプロジェクト・サントリー株式会社・NPO法人じぶん未来クラブ・新日本石油株式会社・社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン・東京電力株式会社・社団法人日本写真協会・株式会社農協観光・株式会社日立製作所・本州四国連絡高速道路株式会社・株式会社みずほフィナンシャルグループ・三菱自動車工業株式会社・明治乳業株式会社、ほか


(4) 情報交流会
参加している企業・団体さん、他の地域の教育支援コーディネーターさん等々、この機会を逃さずに交流してください!

対 象 :
(1)教育支援コーディネーター(学校支援コーディネーター、スクール・コーディネーター等)
(2)区市町村社会教育関係職員、学校関係者等
(3)その他、子供たちの教育支援活動に関心のある方

参加費 : 無 料
2月13日(金)までに、メール・電話・FAXで下記にお申込みください。
<メール・FAXには、氏名、地域(活動団体)、連絡先電話番号を記入してください>

申し込み・問い合わせ:地域教育推進ネットワーク東京都協議会 事務局
東京都教育庁地域教育支援部生涯学習課計画係 ml-c-net@section.metro.tokyo.jp
電話 03-5320-6853 FAX 03-5388-1734