ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
日本災害救援ボランティアネットワーク(NVNAD)
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:950件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2023/03/17のBlog
2月6日に発生したトルコ・シリア大地震において、犠牲になられた方々にお悔やみ申し上げますと共に、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

また、当団体へあたたかなご支援のお気持ち(募金)を届けてくださったNVNAD会員や寄付者の皆さまにも、この場をお借りして心よりお礼申し上げます。

さて、この度、私どもにお寄せいただいた募金の一部を、日頃から災害支援や防災啓発の取り組みなどでつながりのある神戸のNGO「CODE海外災害救助市民センター」さんにお渡ししたことをご報告させていただきます。CODEさんは震災直後からトルコの被災地に入るなど精力的に支援活動を展開しておられ、3月21日にはスタッフ2名が第2次派遣としてトルコに向かわれます。

NVNADとしましては、引き続き被災地の皆さまに直接届けられる支援を模索していきたいと思っています。


*救援支援金にご協力下さい。ご寄付はこちらからお願いいたします。

・銀行口座
三井住友銀行 西宮支店
(普)7022170
名義 NVNAD海外支援口

・郵便局
口座番号 00950-3-150768
名義 NVNAD海外支援口
*救援支援金にご協力下さい。ご寄付はこちらからお願いいたします。
・銀行口座
三井住友銀行 西宮支店
(普)7022170
名義 NVNAD海外支援口
・郵便局
口座番号 00950-3-150768
名義 NVNAD海外支援口
※募金締め切りは3月31日(金)までになります。
2023/03/10のBlog
2011年のあの日から12年が経とうとしています。当団体も震災の記憶を忘れずに継続して活動を続けてまいりました。そしてその一環として、2/18(土)に今年度最後のおやこ防災講座を開催しました。今回の講座は、西宮にお住まいの方に加え、東日本大震災で被災された野田村保育園の所長や先生、園児の皆さまにご参加いただきました。野田村保育園の皆さまとは震災当時から、交流をつづけさせていただいております。(このおやこ防災講座は(公財)コープともしびボランティア振興財団様の助成金で運営しています。)

講座当日は、参加いただいたお子様やご家族の皆さまと防災アニメを見ながら、災害や防災について学んでいただくことに加え、野田村保育園の所長や先生に、当時の状況や教訓をお教えいただきました。

3.11からもう12年が経過しました。年々記憶が風化してしまうこともあると思いますが、それ故に語り継ぐことや、繋がりを続けることの大切さは年々重要になると思います。引き続き、当団体も繋がりを大切に活動を続けていきたいと思っております。
2023/03/09のBlog
3/4(土)、高木北小学校にて、当団体スタッフと学生リーダーが集まり、子ども防災クラブ(Dクラブ)の活動を行いました。

今回は、今年度最後のDクラブの活動になり、第1部は1年間の活動を振り返り、第2部は海外で人気のある「ジェパディー」と災害・防災の知識を合わせたクイズ大会を行い、楽しく災害・防災について学んでもらいました。最後は今年度で卒業する6年生の子ども達の卒業式を行いました。卒業生の中には、3年生の頃から4年間参加してくれているお子さんもいたりと、毎年この時期になると悲しい気持ちになりますが、このDクラブで学んだことを胸に、今後の活動に活かしてほしいと願っています。

このDクラブの活動が、次の世代の防災の役にたてれば嬉しく思います。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
2023/03/01のBlog
当団体もチャリティパートナー団体に初めて選ばれ、当団体をご支援していただいた5人のチャリティランナー様をはじめ多くのランナー様の応援に参加させていただきました。

今回の大阪マラソンにて多くのランナーの方が、強風の吹く寒い中で大変な思いをしながらも走り切り、その思いを多くの方が共有し同じ思いをもって活動する事の大切さを改めて感じました。

最後に当団体を応援していただいたチャリティランナーの皆さま、大阪チャリティマラソン事務局や関係者の皆さま、各団体の皆さまに改めて深くお礼を申し上げます。
今後も皆さまが安心して暮らせる社会になるため、防災という観点から活動を続けていきたいと思います。
2023/02/09のBlog
・2月6日、現地時間4:17にトルコ南東部を震源として、マグニチュード7.8の地震が発生しました。現在も多数の死者が発生しており、現地の皆さまの窮状を考えると胸が締め付けられる思いです。当団体としましても、連携している各団体と情報を共有し、可能な支援を模索し行っていきたいと思っております。

つきましては、当団体も救援支援金の募集をはじめました。
1999年のトルコ北西部で起こったイズミット地震では京都市にある日本トルコ文化協会さまのご協力をいただきながら活動を行いました。今回も日本トルコ文化協会さまやCODE海外災害救助市民センター(以下、CODE)さまをはじめ、被災地の支援に向けた活動に取り組む方々と連絡を取り合いながら、皆さまから寄せられた支援の気持ちを届けてまいりたいと考えております。


*銀行口座

三井住友銀行 西宮支店
(普)7022170
名義 NVNAD海外支援口

*郵便局
口座番号 00950-3-150768
名義 NVNAD海外支援口

なお、物品等の受付はしておりません。また、募金全体の20%を上限として、支援のための間接的な経費に充てさせていただきます。募金締め切りは3月31日(金)まで募集しています。

・現在、当団体とつながりのあるCODEさまも活動を始めております。以下にCODEさまのホームぺージとトルコ地震への活動のページのリンクを貼りつけておりますので、ご確認いただけますと幸いです。
http://code-jp.org/blog/turkey-syria-earthquake-2023/

また現地の活動の際の活動資金も必要となっております。以下のリンクにご支援のページを貼り付けておりますので、こちらもご確認いただけますと幸いです。

CODEさまへの支援はこちら
https://code-jp.org/donation/

今後とも情報が入り次第、発信してまいります。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。