2020/12/02のBlog
[ 14:20 ]
[ 災害救援 ]
九州保健福祉大学の加藤謙介先生(ココロープの2020年9月26日付ブログにご寄稿いただいています。)が、熊本地震の被災地、益城町の災害公営住宅を訪問され、その様子をブログにまとめてくださいましたのでご報告させていただきます。
--------------------------
渥美研究室OBの加藤謙介です。
今回は、熊本地震からの復興を目指す、熊本県益城町からの報告です。
--------------------------
渥美研究室OBの加藤謙介です。
今回は、熊本地震からの復興を目指す、熊本県益城町からの報告です。
益城町では、今年4月から、被災された方々の災害公営住宅への入居が本格化しています。しかし、コロナ禍の影響で人の集まりが制限されてしまい、新しいコミュニティづくりが難航しています。
私がお世話になっている木山下辻公営住宅では、益城町社会福祉協議会様のご尽力で、ようやく9月から、感染症対策に細心の注意を払いながら、月1回の茶話会が開催できるようになったとのこと。
この集いの場づくりに何かお手伝いできないものかと、NVNAD・戸口さんにご相談したところ、「髙山堂」様から、銘菓「富貴花」「まーめいど」をご提供いただけることに。お預かりしたお菓子を、11月26日の茶話会にお届けしました。
私がお世話になっている木山下辻公営住宅では、益城町社会福祉協議会様のご尽力で、ようやく9月から、感染症対策に細心の注意を払いながら、月1回の茶話会が開催できるようになったとのこと。
この集いの場づくりに何かお手伝いできないものかと、NVNAD・戸口さんにご相談したところ、「髙山堂」様から、銘菓「富貴花」「まーめいど」をご提供いただけることに。お預かりしたお菓子を、11月26日の茶話会にお届けしました。
「富貴花」も「まーめいど」も、どちらも上品な甘さの和菓子で、皆さん大変喜んで召し上がっておられました。また、高山堂様が阪神・淡路大震災で被災された後、福島の仮設団地・災害公営住宅への支援をずっと続けておられることをお伝えすると、住民の方々も深く感じ入っておられるようでした。
[ 14:14 ]
[ 災害救援 ]
(前編)からの続き
あわせまして。茶話会の合間をぬって、ココロープの皆さんが作られた「手作りサンタ&クリスマスツリー」もお届けしました。
(※ココロープの皆さんによるクリスマスグッズづくりの様子については、こちらのブログもご覧ください)
https://cocorope.wordpress.com/2020/11/12/
こちらは数に限りがあったので、まずはテクノ仮設団地から懇意にしている方々と、同席された益城町社協の職員の方にプレゼント。「わーかわいい!」と、ちょっとした人だかりができるほどの人気ぶり!サンタもツリーも、皆さん大変喜んでくださり、その日のうちに「早速玄関に飾りました!」と写メを送ってきた方もおられました。
あわせまして。茶話会の合間をぬって、ココロープの皆さんが作られた「手作りサンタ&クリスマスツリー」もお届けしました。
(※ココロープの皆さんによるクリスマスグッズづくりの様子については、こちらのブログもご覧ください)
https://cocorope.wordpress.com/2020/11/12/
こちらは数に限りがあったので、まずはテクノ仮設団地から懇意にしている方々と、同席された益城町社協の職員の方にプレゼント。「わーかわいい!」と、ちょっとした人だかりができるほどの人気ぶり!サンタもツリーも、皆さん大変喜んでくださり、その日のうちに「早速玄関に飾りました!」と写メを送ってきた方もおられました。
このクリスマスグッズについても、制作に携わった方々の、阪神・淡路大震災以来からの思いや、今でも熊本の方々を気にかけていることを、益城の皆さんにお伝えしました。「やっぱり、(災害からの復興には)長い時間がかかることを、わかっておられるんだねえ」と、社協の方がつぶやいておられたのがとても印象的でした。
熊本地震から4年7ヶ月以上が経ち、またコロナ禍の影響もあって、町外からのボランティアはほとんど姿を見なくなっています。そのような中だからこそ、益城の皆さんにとって、関西の皆さんからのプレゼントは、大変嬉しい贈り物になったのだと感じました。
今回の訪問に際し、お菓子をご提供頂いた髙山堂様、ご支援頂いたNVNAD/ココロープの皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
熊本地震から4年7ヶ月以上が経ち、またコロナ禍の影響もあって、町外からのボランティアはほとんど姿を見なくなっています。そのような中だからこそ、益城の皆さんにとって、関西の皆さんからのプレゼントは、大変嬉しい贈り物になったのだと感じました。
今回の訪問に際し、お菓子をご提供頂いた髙山堂様、ご支援頂いたNVNAD/ココロープの皆様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
2020/03/13のBlog
[ 16:16 ]
[ 防災活動 ]
本日2/29(土)、阪大の稲場研究室の学生さんと西日本豪雨の被災地、岡山県倉敷市真備町の市場仮設住宅にて12時からグリーンコープ岡山様企画のもと炊き出し交流会が開催され、そちらに参加して参りました。
料理はちらし寿司を作り、集まった皆さんと和気あいあいと食事、そしてお話しをさせて頂きました。また少量ですが、予備のマスクを仮設住宅の方達にお渡しできました。この炊き出しが楽しみというお話も聞け、この催しに参加出来た事をとても嬉しく感じます。
現地の方の水害当時の貴重なお話や日常話を伺える素敵な機会を頂けましたこと、NVNADスタッフとして本日の参加者の方に改めてお礼申し上げます。
事務局スタッフ 荒木正澄
料理はちらし寿司を作り、集まった皆さんと和気あいあいと食事、そしてお話しをさせて頂きました。また少量ですが、予備のマスクを仮設住宅の方達にお渡しできました。この炊き出しが楽しみというお話も聞け、この催しに参加出来た事をとても嬉しく感じます。
現地の方の水害当時の貴重なお話や日常話を伺える素敵な機会を頂けましたこと、NVNADスタッフとして本日の参加者の方に改めてお礼申し上げます。
事務局スタッフ 荒木正澄
[ 16:08 ]
[ 災害救援 ]
1/10(金)~12日(日)の3日間、西宮市役所東館8階大ホールにて、恒例のカレンダー市を開催しました。今年で24回目を迎え、例年以上にカレンダーや手帳をご寄贈いただき、大盛況のうちに終了することができました。今回の収益金は、総額1,401,700円でした。災害復興費に充て、被災地のために大切に使用させていただきます。
ご来場くださった皆さま、ボランティアの皆さま、カレンダーを寄贈してくださった皆さま、企画から携わってくださった西宮市社会福祉協議会さまと さくらFMさま、ボーイスカウトさま、控室をお手伝いいただいた大阪大学の学生さん、そして開催にあたりいつもお世話になっております西宮市職員さま、皆さまに御礼申し上げます。
ご来場くださった皆さま、ボランティアの皆さま、カレンダーを寄贈してくださった皆さま、企画から携わってくださった西宮市社会福祉協議会さまと さくらFMさま、ボーイスカウトさま、控室をお手伝いいただいた大阪大学の学生さん、そして開催にあたりいつもお世話になっております西宮市職員さま、皆さまに御礼申し上げます。
2020/03/12のBlog
[ 11:14 ]
[ 災害救援 ]