ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
「川西再発見」 ~あんなトコ、こんなコト~
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:89件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2006/10/04のBlog
遅かった春がやってきました。
【訪ねてみよう!】
今年も元気に清和台(北国)に春をもたらしてくれた。
ここ10年位、清和台への積雪はほとんどなくなったのに。
よみぞ(水路橋)のすぐ上流。右岸はお花畑。
左岸はホタルの宿。ホタルにとって左岸の
マダケは(土や草を含む)重要な区域。水面に
写るゲンジボタルの優雅さに今年も多くの
人達が魅了されました。
よみぞ(水路橋)より下流を望む。左岸のマダケ。
右岸の桜に見守られ、川はいつもやさしい子守歌
を唄っています。こんな素朴な自然空間こそが
私達の宝物なのではないでしょうか。
塩川橋より上流を望む。後方に見える橋は歴史的遺産
として多田地区に残されているよみぞ(水路橋)。
改修工事で撤去されます。
2006/09/20のBlog
四季折々の楽しみのある場所です。
8月のはじめ、久代や加茂では朝の4時ごろ
から「川西の特産イチジク」の朝取りが始まります。
【訪ねてみよう!】
8月のお盆、加茂の郷土芸能「ひっつんつん」が
演じられます。古い仏教音楽で、かねと太鼓の
音は夕暮れの街に響き渡っていました。
【訪ねてみよう!】
毎年この時期、心をいやされるのが頼光寺の
あじさい寺です。特に雨の日はGOOD!
【訪ねてみよう!】
車道を行き交う車は、このベルから始まる幻想的な
光景に思わずスピードを緩めて、一瞬のクリスマス
気分を味わっているようだ。住民の皆様のご努力に
拍手を送りたい。
グリーンハイツの一角では、地域ぐるみの大がかりな
クリスマス・デコレーションが、静かな冬の住宅地に
華やかな景観を提供してくれる。これだけの飾りを
毎年協力して準備され、それぞれ電気代を負担され
ているのは、奇特なことと思う。
昔は阪急バスも通っていたなつかしい故郷への道で
多田グリーンハイツに昭和56年から居住して
いますが、宅地開発が自然環境を減少させる
中、グリーンハイツと清和台に挟まれたこの
区間は市街地の中に在るとは思えない素晴
らしい自然が残されています。
【訪ねてみよう!】
耕して岩根山に到る美しい棚田は、田植えを終え
実りの秋を静かに待つ。蛙が鳴き、とんぼが飛ぶ
長閑な田園風景は、開発前のこの地を偲ばせる。
最近は蛍も見られ、清和台の住民にとって自然と
親しみ、癒される格好の散歩コースである。
【訪ねてみよう!】
運転者の癒しになればいいですね。
ニュータウンの成熟とともに桜並木も成長し
市内でも有数の桜並木になりました。
.
猪名川と一庫大路次川が合流し猪名川の
本流となったところ。さすが川幅も広く水量
も多くなっている。このような山深い光景の
場所へ川西市街から車で数十分で来られ
るのである。本当に心が落ち着く空間である。
猪名川と一庫大路次川が合流し猪名川の
本流となったところ。さすが川幅も広く水量
も多くなっている。このような山深い光景の
場所へ川西市街から車で数十分で来られ
るのである。本当に心が落ち着く空間である。
猪名川の上流から流れる水が勢いよく岩に砕け
散る先に、車1台しか通れないほどの小さな橋が
架かっている。見ると自転車にった学校帰りの
生徒や郵便配達のバイクなど多くの車が渡って
く。俗に言う裏道である。