ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
宝塚ヨーガセラピー
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:65件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2009/07/16のBlog
[ 09:28 ] [ 宝塚ヨーガセラピー ]
h21年7月15日(水) 

 4か月振りです。ヨーガの練習に参加できました。病気で入院していました。私にしては長い長い休暇、その間もベットの上で、足のヨーガはしていましたが、筋力がなくなってしまったので、心配でしたが、何とかついていけました。
 ヨーガをしていたおかげで、がんという病魔と闘うことができました。瞑想をしたり曼荼羅を唱えたり、ヨーガをしたり、気功をしたり、ほとんど山の中にいるような世間から離れた3ヶ月間でした。
 ヨーガを再びできるとは、何という幸せでしょうか。それに仲間がすごく戻ったことに喜んでくれ、それにも感動しました。
 嬉しかったです。
 これからも、仲間と一緒にヨーガをしたい。心と体を爽快にいして帰りました。森 綾子
2009/07/15のBlog
3ヶ月ぶりに、森さんがヨーガに参加。
すると不思議な事に、いつもより参加者がおおくなり
慌ててヨーガマットを出すハプニングが!
こういうのを、シンクロっていうのかな?

皆が森さんに
声をかけている様子を見ていたら
なんだか、心がポッと温かくなった。

週に1回ヨーガをするだけに集まり
終わったら、会場を片付け帰る
それだけの繋がりなのに
しっかりつながっているのは
ヨーガの力なのかな?

気持ちの良いつながりに感謝です。
2009/07/01のBlog
今日のヨーガで、藤崎先生から
「どうしたの!背中が急に丸くなって、肩甲骨がガチガチですよ。」
と言われてしまいました。

そうなんですね。なんだか近頃気になっていたんです。
ショウウィンドウに映る自分や
鏡に映る自分が・・・

私は心が姿勢にすぐ反映するんだそうです。

そう言えば、心も身体も縮めて小さくなっていたかなぁ

先生から「宇宙の単位で物事を見る」と教えていただき、納得

明日から、少しずつ心も身体も広げられますように。
2009/06/23のBlog
[ 19:52 ]
私達のヨーガセラピーの生みの親であり,育ての親の森さんが
宝塚NPOセンターに出勤されました。
病院のベットの上で、ヨーガをしていたために
リハビリの先生に褒められるほどの回復力だとか。

そうです!ベットの上で足を上げて見せてくれたポーズは完璧

何よりも、ヨーガの呼吸法で不安や痛みが解消され
穏やかに治療に専念できたとのこと。

うーん。ここにもヨーガのパワー。

一緒にヨーガができるまで、あと少しですね。
皆が楽しみに待ってますよ
2009/06/15のBlog
さーて、これはなんでしょう?
ゾウのおもちゃ?
いいえ・・・
これは、合宿の記事に書いた「ジャラネーティ」
鼻の浄化の道具です。

使い方は簡単!
塩を小さじ1と人肌の程度のお湯を
このジャラネーティにいれ、
右の鼻から左の鼻に
左の鼻から右の鼻に
お湯を通します。

そう!そう!鼻のうがいですね。

花粉の時期や風邪の時期には
予防効果があるかも・・・

「どこに売ってるの?」
「欲しい!」と思った方は
宝塚NPOセンター中山(0797-85-7766)までご連絡ください。


2009/06/07のBlog
家庭も仕事も忘れてヨーガ三昧!

6月6日~7日 六甲山にヨーガ合宿に行ってきました。
今回のテーマは
「身体から心までのデトックス 基本は完全呼吸!」

1日目の10時~22時まで食事の時間以外は、
ずーっとヨーガ。
2日目は6時からの早朝ヨーガからスタートして12時まで。
普段の教室ではできない
ロウソクを使用した「トラタック」という目のヨーガや
「ジャラネーテイ」という鼻の浄化もしました。

この合宿の素晴らしいのは、身体を動かすだけでなく
参加者が「自分とヨーガ」のつながりを話す時間があるところです。

「ヨーガをやっていたから・・・」
「ヨーガがあるから・・・」と皆が話していました。
きっと、仕事や家庭の色々な事をヨーガで乗り越えているんですね。


今回、初めて参加された2名の方も
「皆さんがとても感じ良くて、嬉しかった。また、参加しますね。」
と言ってくれました。

そうなんですね!
私たちは「ヨーガ」だけでなく「気持ちの良い仲間」に
日々支えられているんだと、改めて確信した合宿でした。

次は、秋合宿です。お楽しみに!