ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
楽しみ、学び、地域社会に活かす:NPO法人パソコン楽しみ隊
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:724件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2020/02/21のBlog
日時: 2020年2月21日(金) 13:00~16:00
場所: 市民活動ステーション大会議室
講師: 1名
サポーター: 2名
受講者: 10名

 「ポスターを作る」

- 文字に影をつけたり、カーブをつけて並べたりする方法を学びました。
- GIMP はいろいろな機能があるのに、私たちが今現在、使えているものは
 ほんの僅かで、まだまだ身につけたいものがたくさんあるなという感想でした。
- だんだん綺麗に仕上がっていって楽しかったです。来月の完成した作品が
 楽しみです。

ご指導有難うございました。

By Sengoku
2020/02/20のBlog

 日時 2020年1月20日
 場所:市民活動ステーション大会議室
 講師:1名
 サポーター:1名
 受講者;5名

 各人 fc2 にアップしクマの山荘を講師にアドバイス頂き
 解らないところ 質問
 10枚の写真5枚ずつ並べる o5にすると良い
 上下左右 アニメーション 
 その他 事例の説明
 
 色々有難うございました

 by t.h
2020/02/14のBlog
日時: 2020年2月14日
 場所:市民活動ステーション
 講師 1名
 サポーター:3名
 参加者:10名

第8回 研究資料を基に授業
*Google Mapの使い方 
 アプリ一覧ーGoogle map-memu-マイプレースーラベル付きー自宅住所保存
 出発地と目的地―ルート検索ー目的地を拡大ーペグマンをクリック―ストリートビュ
 ウ画面
 アプリ一覧ーGoogle earth-検索欄に地名記入―2D3D画面が出る―ペグマンをクリ
 ックしてドラッグー中にも入れる
*Google翻訳の使い方 
 アプリ一覧―翻訳―翻訳設定―左側日本語の単語や文章を記入―翻訳タブ― 
 右側に英語の翻訳が示される 手書きでも何語でも検索可能
 スマホ タブレットにGoogle 翻訳をダウンロード―カメラで写した原稿が翻訳される
 
 毎回 PC スマホ タブレットの便利な機能を沢山教えて頂き感謝です。
 I.F

2020/02/10のBlog
[ 14:57 ] [ パソコンサロン ]
日時:2020年2月7日 13:00~16:00
場所:市民活動ステーション大会議室
合計8名(講師1名 サポータ2名 参加者5)

テーマ:効率的な文書作成テクニックの活用(便利技)

内 容:以下を例題をもとに演習しました。
 ①クイックアクセスバーに印刷プレヴュを登録、拡大/縮小印刷方法
 ②貼付けオプションの選択で書式なしの文字コピー
 ③「書式のコピー/貼付け」タブでの同じ書式の複数コピー
 ④文書内同じ文字の一括変換、文字の均等割り付け、数字の縦書き
 ⑤PDF/XPSに変換保存
 また、今後の学習のために役立つウエブサイト、ユーチューブ動画の紹介
 がありました。
感 想:これら便利技を活用してきっちとした文書を効率的に作成するようにしたいと
思います。
また、紹介のあったサイト等を自習用として活用します。

 by K.kado
2020/01/24のBlog
日時 : 2020年1月24日(金) 13:00~16:00
場所 : 市民活動ステーション大会議室
講師 : 1名
サポーター: 3名
参加者: 7名

内容
1. 課題3 4月~5月の予定表を作る
① 1~30日の数字入力 書式設定の使いかた
② 曜日の欄を説明資料を参考に入力
③ 次回説明資料を参考に土曜日、日曜日、祭日に条件付き書式で色付け等 続きをする
④ サロンBお茶ブログ当番表の空欄に研修会日、曜日、の入力まで後は次回

2..課題4 成績表の作成
前回の復習から始める。
① 各人の合計点表示の方法(SUM関数)各人の平均点表示(AVERAGE関数)
② 標準偏差の表示(STDEVP関数)得点合計の順位表示(RANK関数)
③ 男女欄に着色(条件付き書式)個人成績表の作成(VLOOKUP)でグラフの作成(棒グラフ)

Excelは奥が深く難しいですが楽しみながら学びたいと思いました。
FK
2020/01/17のBlog
日時 : 2020年1月17日(金)
場所 : 市民活動ステーション大会議室
講師 : 1名
サポーター: 3名
参加者: 10名

①資料~テキスト3枚(4章構成)・画像3点(チュウ―リップ・桜・アイビー)
②1:00~3:35~途中休憩約10分・内容的には多彩なるも比較的スムースに授業は進んだ。
③テキストが完璧に近かったので受講者のお尋ねも少なく、通常よりも軽快なスピード。
この文字飾りは極めて実用的に有用な技術で、一同は熱心に取り組んでいたから、
今後各自は実際に応用活用するのではないだろうか。
書記の当方も早速仲間の集いの集合写真のキャプションに試し、連中を驚かしてやろうと
密かに考えています。
とにかく、これまでは文字は精々「縁取り」とか「グラディエーション」程度であったのが
更に面白くレベルの高い技法を教えて頂き嬉しく思っています。
教わった各種文字飾りの中で、《文字のゴールド化、然もそれを立体的に見せる技》は秀逸で
実際に応用の範囲・仕方も広いGIMPならではの醍醐味を特に感じたのだった
今後もこのような応用の広いテクニックをあれこれ学びたいものです。有難うございました。
by N.Takahama
2020/01/08のBlog
[ 20:14 ] [ 講習会 ]
日時 : 2020年1月8日(水) 13:00~16:00
場所 : 市民活動ステーション大会議室
講師 : 1名
サポーター: 1名
参加者:4名

テーマ:「YouTubeで好きな音楽を楽しもう」
1月29日開催の事前研修会

1.YouTubeで気に入った音楽や動画をダウンロード。
2.Craving Explorerインストール。
3.Craving Explorerの使い方。
4.音楽をダウンロードする。
 
著作権の話やYouTubeはアメリカの会社の動画共有サービスと言う事。音楽をダウンロードしておくと好きな曲を車の中や仕事をしながらでも聞けることなどいろいろ勉強になりました。講座では各自好きな音楽を聴きながら和気あいあい有意義な研修会でした。
by M.Kwashima