ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
楽しみ、学び、地域社会に活かす:NPO法人パソコン楽しみ隊
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:724件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2015/11/23のBlog
[ 11:02 ]
日時:平成27年11月20日(金)13:00~16:00
場所:市民活動ステーション大会議室
講師:関谷さん
サポーター:
受講生:11名

テーマ
 ①写真を水彩画風にする
 ②文字入力と文字デザイン操作

① 写真を変化させる
 風景写真を数値の入れ替えにより水彩画風にもなるし油絵風にもなる

② 文字入力をし 縁取りや影を付け字体や大きさを変え色の組み合わせも
 いろいろ変化させる

感想
 写真がこんなにも変化するんだと感激しました
 文字装飾はこれからの文章作りに大変役立ちそうでたのしみです

by murakami



追加画像
2015/11/19のBlog
[ 22:03 ] [ wg ]
日時: 平成27年11月19日(木)13:00~16:00
場所: 市民活動ステーション大会議室
講師: 川口氏
サポーター: 山田氏
受講者: 8名

①個別の質問に対して
Q :外部からのPDFを取り込もうとするがうまくいかない。
A :取り込もうとするファイル(PDFなど)のプロパティを開いてブロックされていないかをチェック。 ブロックされていた場合は、「ブロックの解除」をする。

Q: パソ隊のWG試作にアップしてある内容を、新しいものに取り換えたい。
A: ftpの「ホスト一覧」の「設定変更」を選択し、「ホストの設定名」「ローカルの初期フォルダー」の変更をする。次に上書きでアップロードする。(ホストの欄を削除してもよい)
 ◎画像のファイル名は必ず半角英数で。スペースなどが入っていると上書きできない。

Q: ftpについて
A: アップロードするとき、必ずローカルとホスト側で同じファイルを選んでから作業すること。 ローカルだけ選んでアップロードすると、間違った場所に入ってしまうと正しくアップロードできない。

Q: 画像の入れ方について
A: div class=box3 この場合は横に3枚並ぶ。
 Taget <タグ名 target="target"> - ターゲット指定
 リンク先の内容や、フォームの結果をどのウィンドウ(フレーム)に表示するかを指定。アンダーバー(_)で始まる下記の特殊な名前のいずれかを指定

②ホームページビルダーについて

◎「ホームページビルダー19」 パソ隊のPCNo6,No8にインストールされている。
◎「ホームページビルダーSP」
◎「Jimdo」無料サイトで実際に体験してみる。

難しい問題にぶつかって、経験することで少しずつ理解が進んでいくようです。
ご指導くださる講師の方々に感謝しながら学ばせて頂いています。 
by watanebe
2015/11/18のBlog
[ 15:45 ] [ 講習会 ]
日時 : 平成27年11月18日(水曜日)10:00~12:30
場所 : 市民活動ステーション大会議室
講師 : 佐藤さん
サポーター : 山田さん
受講者 : 5名

テーマ:iPadの使い方 基本操作編

パソコン楽しみ隊所有のiPad11をお借りし、電源のON OFF から始まり、
基本操作を教えて頂きました。

○忘れがちな「使っていないアプリの終了」
→使いっぱなしにしているとメモリーを使っている状態になっているとのこと。

○Siri(シリ)の設定・・・これは音声アシスタント機能
→iPadに向かって「我孫子のお天気は?}と聞くと画面にお天気情報が出てきます。 
 
○アプリの導入方法

○WiFi機能を持ったSDカードをカメラにセットし、「flashAir」を起動、
iPadからSDカードの画像を見る。
(この操作は山田リーダーのiPadで確認させて頂きました。)

○Bluetooth内蔵のスピーカーとiPadを接続し、音楽を聞く

等々様々な機能を教えて頂きました。

私のiPadは5年前に購入したもので、iOS 5.1.1と古く、
新しいアプリには対応出来ません。
新しいiPadはいろいろなアプリで楽しいことが出来そうで、とても魅力的です。

by konishi
2015/11/11のBlog
[ 22:42 ] [ パソコンサロン ]
第7回 パソコン楽しみ隊 サロンA講習会
 日時 2015年11月11日 13:00~16:00
 場所 市民活動ステーション 10階大会議室
 講師 佐藤.槇嶋様
 リーダー 山田様
 サポーター 大津.郡司.窪田様3名 
 受講者 4名

 パソ隊の目的は支援という事で現在のテキストを
 マスターする事だそうですので復習をしました
 
 営業時間変更のご案内
 各自で自由にどの程度出来るか試されました

 ワンポイント
 webdings
wingdings
wingdings2
wingdings3
各記号の出し方操作を習いました
 表の挿入
 線の入れ方太線、3本線、色の入れ方等

 オートシェイプ画 
 NO7、花の舞
 図形を組合わせてイラストを描く


 何回も習ったはずですが忘れている所がありました
 復習の大切さが身に沁みました

 オートシェイプも楽しく学べました


 by f.miyamoto
2015/11/08のBlog
日時: 2015年11月6日 13:00~16:00
 場所: 市民活動ステーション 10階大会議室
 講師: 大津 康雅氏
 サポーター: 山田さん、川口さん、桒田さん 
 受講者: 8名
 ☆テーマ:「WORDによる年賀状の作成」

 11月は恒例の「年賀状作成講座」の事前研習です。
Wordをハガキサイズにして始めるところから行いました。
ハガキは裏面に文章やイラストを配置します。
表面は差出人の住所、氏名が書かれるところですが、
予め準備して置いた、住所録から呼び出す方法を実習しました。
年賀状のように、1度に大勢の人に出すのに便利な機能です。
申年のイラストをインターネットから入手する方法など…
今年の「年賀状講座」もパワーアップしております。

 by Gunji
2015/10/29のBlog
日時 2015年10月28日 13:00~16:00
 場所 市民活動ステーション 10階大会議室
 講師 佐藤さん.槇嶋さん
 サポーター 山田 渡邊..窪田.大津、.郡司、萩谷、6名 
 受講者 4名

 
 「講習内容」
 ●罫線の応用問題
 枠、線の太さ、網掛け、セルの結合、罫線の挿入を学習しました。

 ● オートシェイプ画
 図形を組み合わせてイラストを描こう
 NO.6 ひよこを描く

 「感想」
 行と列の数字の変化で色々な表ができるのがおもしろかったです。
 ひよこのイラストでは縦、横、の数字は皆一緒なのに目や羽根のつける位置によって それぞれの個性が見えて楽しかったです。

by Umemoto
2015/10/24のBlog
日時: 平成27年10月22日(木)13:00~16:00
場所: 市民活動ステーション大会議室
講師: 川口氏
サポーター: 山田氏
受講者: 6名


これまで作業が進む(?)過程の中で、いろいろな疑問や問題が山積。
本日のWGは、個々の問題解決に従事致しました。


*手賀沼フォーラムのローカル復元

*リニューアルしたパソ隊ホームページを、自己の作業場面、
およびローカル場面に更新

*作業中のHPに新しい記事を追加

*HPのローカル場面で失ったページを復元(ダウンロード)

*ローカルのホームページが迷子にならぬよう、“お気に入り”に
(パソ隊hpwg)としてまとめて登録する

*始めと終わりの<body>文字直前に ! マークを入れ、広告を消す作業を実践

*pdf の画面を画像ファイルとして保存

*ソースの編集時に文字列の置き換えを行う

*修正したファイルをアップロード
(ローカル側とホスト側で、同じフォルダーを開くことが必須)



以上は、会員の皆さんと先生にインタヴュー後の報告です。
ご指導をいただきながら、またお互い助け合いながら、和気あいあいと楽しく問題解決に至りましたが、
講師の先生方は休む間もなく個別の疑問解決に当たられ、
さぞお疲れのことと存じました。
ありがとうございました。
テキストを進めていく中で、時々このような場を設けていただくと大変ありがたく思います。
今後もこれに懲りず、よろしくお願いいたします。

Matsuki


</body>