2008/07/16のBlog
[ 11:21 ]
昨年度に引き続き、今年も引き続き
文部科学省の助成を得て、
「父と子の愛着形成プロジェクト」を行います!
その第一回委員会が去る6月27日に
共立女子大学で開催されました!
(オジサン的には女子大で緊張しましたが・・・)
さて、今年のテーマは2つ!!
1)企業と協働して乳幼児を持つお父さん社員を対象にしたセミナーを開催する!
2)子どもとふれあいたいけれど、ふれあい方を知らないお父さんのためのヒント集を作る!
なぜこのテーマなのかですが、昨年度に実施したアンケートで、乳幼児の生活リズムが父親 の生活リズムの影響を受けていることがわかりました。
具体的には、子育てに関心があるけれど、子どもの発達の知識や子どもとの触れ合い方を知らないために子どもと触れ合えなかったお父さんが多くいる事がわかりました。
このお父さんは子どもの発達に関する知識や
子どもとの触れ合い方を知れば、
瞬く間に素敵なパパになることがわかりました。
また、子育ては母親がするものという先入観を持っていたり、
お父さん自身に父親と触れ合った経験が無かったり、
父親との愛着形成の重要性を知らないが故に
子育てに無関心であるお父さんも多くいることもわかりました。
残念ながら、このお父さんたちは実践プログラムに参加したり、
積極的に情報を入手したりすることもありません。
企業にとっても、子どもが思春期になる時期と社員が重要な業務につく時期が重なるため、社員が子どものことを心配せず、業務に打ち込むためには、乳幼児期の子どもを持つ社員に十分に子どもと触れ合う時間と発達心理学等の簡単な知識、及び子どもとの触れ合い方を知る機会を提供する方が中長期的にみてメリットがあると考えられます。
そこで、今年は企業の協力を得て、
子どもと触れ合うことに無関心なお父さんを対象にしたセミナーの開催することにしました。
また、子どもとふれあいたいけれど、
ふれあい方がわからないと言うお父さんのために
ヒント集を作成することにしました。
これから、協働でセミナーやサロンを開催する企業を募ったり、
子どもと上手に触れ合っているお父さんを取材したり、していきますので、
宜しく御願いします!
文部科学省の助成を得て、
「父と子の愛着形成プロジェクト」を行います!
その第一回委員会が去る6月27日に
共立女子大学で開催されました!
(オジサン的には女子大で緊張しましたが・・・)
さて、今年のテーマは2つ!!
1)企業と協働して乳幼児を持つお父さん社員を対象にしたセミナーを開催する!
2)子どもとふれあいたいけれど、ふれあい方を知らないお父さんのためのヒント集を作る!
なぜこのテーマなのかですが、昨年度に実施したアンケートで、乳幼児の生活リズムが父親 の生活リズムの影響を受けていることがわかりました。
具体的には、子育てに関心があるけれど、子どもの発達の知識や子どもとの触れ合い方を知らないために子どもと触れ合えなかったお父さんが多くいる事がわかりました。
このお父さんは子どもの発達に関する知識や
子どもとの触れ合い方を知れば、
瞬く間に素敵なパパになることがわかりました。
また、子育ては母親がするものという先入観を持っていたり、
お父さん自身に父親と触れ合った経験が無かったり、
父親との愛着形成の重要性を知らないが故に
子育てに無関心であるお父さんも多くいることもわかりました。
残念ながら、このお父さんたちは実践プログラムに参加したり、
積極的に情報を入手したりすることもありません。
企業にとっても、子どもが思春期になる時期と社員が重要な業務につく時期が重なるため、社員が子どものことを心配せず、業務に打ち込むためには、乳幼児期の子どもを持つ社員に十分に子どもと触れ合う時間と発達心理学等の簡単な知識、及び子どもとの触れ合い方を知る機会を提供する方が中長期的にみてメリットがあると考えられます。
そこで、今年は企業の協力を得て、
子どもと触れ合うことに無関心なお父さんを対象にしたセミナーの開催することにしました。
また、子どもとふれあいたいけれど、
ふれあい方がわからないと言うお父さんのために
ヒント集を作成することにしました。
これから、協働でセミナーやサロンを開催する企業を募ったり、
子どもと上手に触れ合っているお父さんを取材したり、していきますので、
宜しく御願いします!
2008/02/08のBlog
[ 11:30 ]
〝父と子のふれあい・コミュニケーション実践プログラム〟開催のご案内
10月から、埼玉県・首都圏で開催してきました実践プログラム、いままでご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
また、ご参加いただいたことはない、というみなさんにもぜひ、2月7日(木)に開催されますの第3回の会に参加いただけると幸いです。
当日は、いままでのアンケートやプログラムにご協力いただいたお父さん、お母さんの声を踏まえて、父と子の愛着・ふれあいにとって大切なこと、子育て当事者・サポーターとなる方々と考える今後の課題等について、参加の皆さんとともに考えていく機会としていきたいと思っています。
まず、埼玉大学教育学部首藤教授より、〝子どもの生活リズムとお父さんの生活リズムの関連性〟について、アンケート結果等を踏まえてお話いただきます。
また、その後のパネルディスカッションは、
〝父親が変われば子どもも変わる、子どもが変われば社会が変わる〟といった点をテーマに、子育て当事者、支援者の皆さんからのご意見をいただきながら、進めていきたいと思っております。
〝うちではこんなことを子どもと楽しんでるよ〟〝いろいろなお父さんと話をしてみて家族との関わりがちょっと変わった〟といったエピソードの共有をしながら、皆さん独自の〝定番コミュニケーションプログラム〟を創るきっかけにしていただければ幸いです。
ご参加おまちしております!!
10月から、埼玉県・首都圏で開催してきました実践プログラム、いままでご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
また、ご参加いただいたことはない、というみなさんにもぜひ、2月7日(木)に開催されますの第3回の会に参加いただけると幸いです。
当日は、いままでのアンケートやプログラムにご協力いただいたお父さん、お母さんの声を踏まえて、父と子の愛着・ふれあいにとって大切なこと、子育て当事者・サポーターとなる方々と考える今後の課題等について、参加の皆さんとともに考えていく機会としていきたいと思っています。


〝父親が変われば子どもも変わる、子どもが変われば社会が変わる〟といった点をテーマに、子育て当事者、支援者の皆さんからのご意見をいただきながら、進めていきたいと思っております。
〝うちではこんなことを子どもと楽しんでるよ〟〝いろいろなお父さんと話をしてみて家族との関わりがちょっと変わった〟といったエピソードの共有をしながら、皆さん独自の〝定番コミュニケーションプログラム〟を創るきっかけにしていただければ幸いです。
ご参加おまちしております!!

2008/02/07のBlog
[ 10:45 ]
[ イベント ]
〝父と子のふれあい・コミュニケーション実践プログラム〟開催のご案内
〝プログラム〟といわれると、何か難しいもの??を想像されるかもしれませんが、そうではありません!
先ず、
1.〝こどものとのふれあい・コミュニケーションをはかるきっかけづくり〟を。
そして、
2.〝お父さん同士で子育ての悩みや、逆に楽しさを共有するネットワークづくり〟を。
さらに、
3.〝うちではこんなことを子どもと楽しんでるよ〟〝いろいろなお父さんと話をしてみて家族との関わりがちょっと変わった〟といったエピソードの共有を。
そんな機会にしていただくことを予定しています。皆さん、お気軽にご参加いただけると幸いです!
※以下、首都圏(千代田区、江東区)と、埼玉県(草加市、さいたま市)の2箇所で、同様の内容のイベントを3回シリーズで開催します。(3回目は合同です)
可能な限り、3回続けてご参加いただけたら幸いです!(スケジュールがあわない!という皆さんはご都合のあう回・場所に参加いただくことももちろん可能ですので、ご検討ください!!)
【開催概要】※詳細は、添付PDFファイルをご参照※
----------------------------------------------
at 埼玉県(草加市、さいたま市)
~終了しました~
第1回:10月27日(土) PM13時30分~15時30分(終了予定)
※場所:学校法人頌栄学園ひかり幼稚園(埼玉県草加市松原2-1-1)
(東武伊勢崎線松原団地駅です。東口から駅歩3分となります。)地図
プログラム(予定)
★パパ読んで!~父親のための絵本読み聞かせ
NPO法人ファザーリング・ジャパン ※参考URL;パパ’s絵本プロジェクト
★わらべ歌など、ふれあいプログラム
NPO法人子育てサポーター・チャオ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんなプログラムを予定しています!
・ふれあい体操やわらべ歌など身体を動かす遊び
の後、
・読み聞かせ
そして、
・簡単な親子工作(又は風船)など
あとは当日のお楽しみに・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~終了しました~
第2回:11月17日(土)PM13時~15時(終了予定)
※場所:埼玉大学 (埼玉県さいたま市桜区下大久保255)
プログラム(予定)
★パパ・サロン
『お父さん全員集合!2007』(埼玉県、埼玉大学共催)イベントともに、開催させていただきますので、お父さんと子どもで楽しむイベントも盛りだくさんです!
第3回:2月7日(木)PM19時~21時(終了予定)
※場所:千代田区役所1F 区民ホール (千代田区九段南1-2-1)
プログラム(予定)
★第1回、2回を経て新たに発見したこと、自宅で実践する中で生みだされた皆さん 独自のお子さんとのふれあい・コミュニケーションの仕方について、参加者で共有、この機会に〝お父さんネットワーク〟をつくりましょう!!
----------------------------------------------------------
ご参加お待ちしております!!!
〝プログラム〟といわれると、何か難しいもの??を想像されるかもしれませんが、そうではありません!
先ず、
1.〝こどものとのふれあい・コミュニケーションをはかるきっかけづくり〟を。
そして、
2.〝お父さん同士で子育ての悩みや、逆に楽しさを共有するネットワークづくり〟を。
さらに、
3.〝うちではこんなことを子どもと楽しんでるよ〟〝いろいろなお父さんと話をしてみて家族との関わりがちょっと変わった〟といったエピソードの共有を。
そんな機会にしていただくことを予定しています。皆さん、お気軽にご参加いただけると幸いです!
※以下、首都圏(千代田区、江東区)と、埼玉県(草加市、さいたま市)の2箇所で、同様の内容のイベントを3回シリーズで開催します。(3回目は合同です)
可能な限り、3回続けてご参加いただけたら幸いです!(スケジュールがあわない!という皆さんはご都合のあう回・場所に参加いただくことももちろん可能ですので、ご検討ください!!)
【開催概要】※詳細は、添付PDFファイルをご参照※
----------------------------------------------


~終了しました~

※場所:学校法人頌栄学園ひかり幼稚園(埼玉県草加市松原2-1-1)
(東武伊勢崎線松原団地駅です。東口から駅歩3分となります。)地図


★パパ読んで!~父親のための絵本読み聞かせ
NPO法人ファザーリング・ジャパン ※参考URL;パパ’s絵本プロジェクト
★わらべ歌など、ふれあいプログラム
NPO法人子育てサポーター・チャオ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんなプログラムを予定しています!
・ふれあい体操やわらべ歌など身体を動かす遊び
の後、
・読み聞かせ
そして、
・簡単な親子工作(又は風船)など
あとは当日のお楽しみに・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
~終了しました~

※場所:埼玉大学 (埼玉県さいたま市桜区下大久保255)


★パパ・サロン



※場所:千代田区役所1F 区民ホール (千代田区九段南1-2-1)


★第1回、2回を経て新たに発見したこと、自宅で実践する中で生みだされた皆さん 独自のお子さんとのふれあい・コミュニケーションの仕方について、参加者で共有、この機会に〝お父さんネットワーク〟をつくりましょう!!
----------------------------------------------------------

[ 10:40 ]
[ イベント ]
〝父と子のふれあい・コミュニケーション実践プログラム〟開催のご案内
〝プログラム〟といわれると、何か難しいもの??を想像されるかもしれませんが、そうではありません!
先ず、
1.〝こどものとのふれあい・コミュニケーションをはかるきっかけづくり〟を。
そして、
2.〝お父さん同士で子育ての悩みや、逆に楽しさを共有するネットワークづくり〟を。
さらに、
3.〝うちではこんなことを子どもと楽しんでるよ〟〝いろいろなお父さんと話をしてみて家族との関わりがちょっと変わった〟といったエピソードの共有を。
そんな機会にしていただくことを予定しています。皆さん、お気軽にご参加いただけると幸いです!
※以下、首都圏(千代田区、江東区)と、埼玉県(草加市、さいたま市)の2箇所で、同様の内容のイベントを3回シリーズで開催します。(3回目は合同です)
可能な限り、3回続けてご参加いただけたら幸いです!(スケジュールがあわない!という皆さんはご都合のあう回・場所に参加いただくことももちろん可能ですので、ご検討ください!!)
【開催概要】※詳細は、添付PDFファイルをご参照※
----------------------------------------------
at 首都圏(千代田区、江東区)
~終了しました~
第1回:11月10日(土) PM13時~15時(終了予定)
親子20組限定です!!
※場所:千代田区男女共同参画センターMIW(ミュウ) (千代田区九段南1-2-1) 東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅 徒歩5分
プログラム(予定)
★パパ読んで!~父親のための絵本読み聞かせ
NPO法人ファザーリング・ジャパン ※参考URL;パパ’s絵本プロジェクト
★わらべ歌など、ふれあいプログラム
NPO法人子育てサポーター・チャオ
第2回:12月5日(水)PM18時30分~20時30分(終了予定)
※場所:株式会社NTTデータ (東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル)
プログラム(予定)
★パパ・サロン
第3回:2月7日(木)PM19時~21時(終了予定)
※場所:千代田区役所1F 区民ホール (千代田区九段南1-2-1)
プログラム(予定)
★第1回、2回を経て新たに発見したこと、自宅で実践する中で生みだされた皆さん 独自のお子さんとのふれあい・コミュニケーションの仕方について、参加者で共有、この機会に〝お父さんネットワーク〟をつくりましょう!!
----------------------------------------------------------
ご参加お待ちしております!!!
〝プログラム〟といわれると、何か難しいもの??を想像されるかもしれませんが、そうではありません!
先ず、
1.〝こどものとのふれあい・コミュニケーションをはかるきっかけづくり〟を。
そして、
2.〝お父さん同士で子育ての悩みや、逆に楽しさを共有するネットワークづくり〟を。
さらに、
3.〝うちではこんなことを子どもと楽しんでるよ〟〝いろいろなお父さんと話をしてみて家族との関わりがちょっと変わった〟といったエピソードの共有を。
そんな機会にしていただくことを予定しています。皆さん、お気軽にご参加いただけると幸いです!
※以下、首都圏(千代田区、江東区)と、埼玉県(草加市、さいたま市)の2箇所で、同様の内容のイベントを3回シリーズで開催します。(3回目は合同です)
可能な限り、3回続けてご参加いただけたら幸いです!(スケジュールがあわない!という皆さんはご都合のあう回・場所に参加いただくことももちろん可能ですので、ご検討ください!!)
【開催概要】※詳細は、添付PDFファイルをご参照※
----------------------------------------------


~終了しました~

親子20組限定です!!
※場所:千代田区男女共同参画センターMIW(ミュウ) (千代田区九段南1-2-1) 東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線九段下駅 徒歩5分


★パパ読んで!~父親のための絵本読み聞かせ
NPO法人ファザーリング・ジャパン ※参考URL;パパ’s絵本プロジェクト
★わらべ歌など、ふれあいプログラム
NPO法人子育てサポーター・チャオ

※場所:株式会社NTTデータ (東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル)


★パパ・サロン

※場所:千代田区役所1F 区民ホール (千代田区九段南1-2-1)


★第1回、2回を経て新たに発見したこと、自宅で実践する中で生みだされた皆さん 独自のお子さんとのふれあい・コミュニケーションの仕方について、参加者で共有、この機会に〝お父さんネットワーク〟をつくりましょう!!
----------------------------------------------------------

2007/11/14のBlog
[ 20:36 ]
[ イベント ]
首都圏開催版の実践PRG第1回目。
埼玉県開催版の第1回の台風とまではいきませんが、雨の土曜日・・
しかし!
応募いただいた方のほとんどがご参加くださいました。本当にありがとうございました!!
プログラム概要は、埼玉県開催版同様、
NPO法人子育てサポーター・チャオ雲雀さん、近澤さん、毒島さんによる
①ふれあい体操やわらべ歌など身体を動かす遊びの後、
NPO法人ファザーリング・ジャパン 安藤さんによる
②パパ読んで!~父親のための絵本読み聞かせ
そして、ふたたびNPO法人子育てサポーター・チャオさんによる
③簡単な親子工作(牛乳パックをつかったたけとんぼづくり)を行ないました。
#自分自身でつくったたけとんぼ。おうちでお母さんに自慢していた、という、うれしいコメントもいただきました!
今回の会場は、千代田区の男女共同参画センターMIW(ミュウ)さん。
移転してまもない千代田区役所のビルは、とても近代的です・・
埼玉県開催版の第1回の台風とまではいきませんが、雨の土曜日・・
しかし!
応募いただいた方のほとんどがご参加くださいました。本当にありがとうございました!!
プログラム概要は、埼玉県開催版同様、
NPO法人子育てサポーター・チャオ雲雀さん、近澤さん、毒島さんによる
①ふれあい体操やわらべ歌など身体を動かす遊びの後、
NPO法人ファザーリング・ジャパン 安藤さんによる
②パパ読んで!~父親のための絵本読み聞かせ
そして、ふたたびNPO法人子育てサポーター・チャオさんによる
③簡単な親子工作(牛乳パックをつかったたけとんぼづくり)を行ないました。
#自分自身でつくったたけとんぼ。おうちでお母さんに自慢していた、という、うれしいコメントもいただきました!

今回の会場は、千代田区の男女共同参画センターMIW(ミュウ)さん。
移転してまもない千代田区役所のビルは、とても近代的です・・
でも・・
センターのある部屋は、親子で楽しめる空間です!
#センターのみなさんが、小さなお子さん用にと、かわいらしい飾り付けをたくさんしてくださいました・・
動物体操、わらべ歌をまじえ、お父さんと遊びます。笑い声もたくさん・・
センターのある部屋は、親子で楽しめる空間です!
#センターのみなさんが、小さなお子さん用にと、かわいらしい飾り付けをたくさんしてくださいました・・
動物体操、わらべ歌をまじえ、お父さんと遊びます。笑い声もたくさん・・