2008/01/08のBlog
[ 13:57 ]
[ バスマップ調査隊探検記 ]


全国のえびす神社の総本社 西宮神社の
「十日えびす」に行ってきました。十日えびすは1月9日~11日の
3日間で、9日は「宵えびす」、10日は「本えびす」、11日は「残り福」といいます。宵えびすの今日も、商売繁盛を願うスーツ姿の参拝者や家族連れで大賑わいでした。

本えびすの午前6時に行われる開門神事では、1番参りの福男をめざして2千人もの参加者がこの門から走り参りを行います。

縁起物を売る吉兆店や露天が境内にも参道にも隙間なく軒を連ねています。なぜかお化け屋敷もありました。
<アクセス>
バス:

電車:阪神「西宮」駅から徒歩5分
JR「さくら夙川」駅から徒歩8分
2007/12/20のBlog
[ 14:47 ]
[ バスマップ調査隊探検記 ]


JR・阪急電車の宝塚駅から宝塚南口駅へかけてと、逆瀬川駅周辺では、
12月25日(火)まで「宝塚 水と光の彩り 2007 光のさんぽみち」と題して、
まち一帯でイルミネーションを開催。開始2年目でまだあまり知られてないのかな?
のんびり歩いてまわれるスポットになっています。
前回もふれていますが宝塚には、宝塚歌劇、温泉街、
ショッピング施設、総合住宅展示場の阪急宝塚ハウジングガーデン、
英国風庭園やペットパークからなる宝塚ガーデンフィールズ、手塚治虫記念館……
と一度は寄ってみたい施設が肩を並べています。
あちこちのぞいて外へ出たら、街がお昼とはまた違った姿を見せてくれるでしょう☆
イルミネーション参加施設の景品が当たるスタンプラリーはおすすめです!
阪急宝塚駅の市観光案内所か、紫のリボンが目印のスタンプ台で用紙を
入手しましょう。イルミネーションの見どころがわかりますし、なにより景品が◎
スタンプ全12ヵ所中、4ヵ所→C賞、8ヵ所→B賞、12ヵ所→A賞と、
まわった数に応じて抽選に応募できます。
●お問い合わせ●
宝塚光のさんぽみち実行委員会
[事務局]宝塚市都市再生課(Tel.0797-77-2361)
阪急宝塚駅の市観光案内所か、紫のリボンが目印のスタンプ台で用紙を
入手しましょう。イルミネーションの見どころがわかりますし、なにより景品が◎
スタンプ全12ヵ所中、4ヵ所→C賞、8ヵ所→B賞、12ヵ所→A賞と、
まわった数に応じて抽選に応募できます。
●お問い合わせ●
宝塚光のさんぽみち実行委員会
[事務局]宝塚市都市再生課(Tel.0797-77-2361)
2007/12/09のBlog
[ 17:43 ]
[ バスマップ調査隊探検記 ]


今回は宝塚ファミリーランドの跡地が公園や住宅に変りつつある様子を紹介します。
現在は宝塚歌劇場の周辺に花の道やガーデンフィールズが広がっています。
ジオタワー宝塚が建設中。完成までのモデルルームとして
マンションミュージアムができています。
憩いの場として家族連れで賑わっていました。

跡地には今後、関西学院初等部:小学校(2008年4月開校予定)、
ザ・タカラヅカ・テラス(2008年7月オープン予定)、
宝塚音楽学校記念公園(2008年秋オープン予定)が
できていく予定です。



マンションミュージアムに入ると、モデルルームの他、
シアタールーム、完成予定のマンションの模型も展示されています。
定休日:水曜日、木曜日
<アクセス>
・阪急宝塚駅南口から花の道を歩いて約7分で
宝塚ガーデンフィルズ、約15分でジオタワー宝塚
・宝塚バス停阪神電鉄バス1番、2番のりばから全てのバスで
歌劇場前下車(次のバス停) 南側へすぐ
・宝塚バス停阪急バス1番のりばから全てのバスで
歌劇場前下車(次のバス停) 南側へすぐ
(宝塚南口駅前行きは降りて東側すぐ)
・宝塚南口駅前から宝塚大橋を渡って徒歩約10分
阪急バスすみれガ丘東行きで
歌劇場前下車(次のバス停)東側すぐ
・阪神尼崎駅南口1番のりばから阪神電鉄バス宝塚駅行きで
歌劇場前下車 南側へすぐ








所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17
ジオタワー宝塚 EAST 入居予定平成21年2月予定
総戸数294戸
販売は阪急不動産で、購入者には阪急・阪神の運賃サービスがあります!
入居者(1名のみ)で阪急・阪神グループのIC定期券を購入、かつ、
マンションの鍵を兼用する場合に、1年間100万円までの運賃が無料
(サービスの詳細は未定)
公共交通を優先した都心型マンションとして注目!

阪急宝塚ガーデンフィールズでは
フリーマーケットを開催!
クリスマスリースや石鹸の彫刻(ソープカービング)
などの力作が販売されていました。
毎月第2土曜 10:30~16:30(雨天中止)に
フリーマーケットが開催されています。

今回は回れませんでしたが、英国風ナチュラル庭園「シーズンズ」や
ペットパーク「ドッグ・ラン・ド」などまだまだ見所はたくさん。
定休日:水曜日
2007/12/05のBlog
[ 14:55 ]
[ バスマップ調査隊探検記 ]


酒蔵などをラクラク周遊できる期間限定の観光ループバス
「もだんるーぷバス」の紹介です。
■コース
阪神西宮駅を起点とした2コース。
どちらも1時間間隔で運行しています。
☆美術館コース
【阪神西宮-----9:40~16:40
→川東町(市民ギャラリー-----9:47~16:47
→大谷記念美術館前-----9:51~16:51
→緑町-----10:01~17:01
(谷崎潤一郎記念館)(芦屋市立美術博物館)
→阪神芦屋-----10:06~17:06
→JR芦屋南口-----10:11~17:11
→開森橋(ヨドコウ迎賓館)-----10:17~17:24
→阪神芦屋-----10:30~17:30
→緑町-----10:35~17:35
(谷崎潤一郎記念館)(芦屋市立美術博物館)
→川東町-----10:40~17:40
(市民ギャラリー)(大谷記念美術館)
→阪神西宮-----10:50~17:50】
☆酒蔵コース
【阪神西宮-----9:20~16:20
→交通公園前(白鷹禄水苑)-----9:28~16:28
→白鹿博物館前(白鹿博物館)-----9:30~16:30
→石在町(日本盛煉瓦館)-----9:35~16:35
→今津二葉町(大関関寿庵)-----9:38~16:38
→北今津(アサヒビール西宮工場)-----9:45~16:45
→西宮北口-----9:53~16:53
→JR西宮-----10:00~17:00
→阪神西宮-----10:10~17:10】
※アサヒビール西宮工場は前日までに事前予約が必要
予約専用電話0798-36-9595(受付時間8:30~17:00)
■運行日
平成19年11月3日(土)~平成20年2月24日(日)
土・日・祝のみ運行
※12月29日・30日・1月1日は運休
■一日乗車券
・発売額 大人500円 小人250円 身障者割引250円
・発売場所 ※バス車内での1日乗車券の販売はありません!
西宮市大谷記念美術館
芦屋市立美術博物館
芦屋市立谷崎潤一郎記念館
ヨドコウ迎賓館
白鷹禄水苑
日本盛酒造通煉瓦館
白鹿記念酒造博物館
阪急電車(西宮北口駅サービスセンター)
阪神電車(梅田駅・三宮駅・香櫓園駅・芦屋駅)
アンスリー西宮店(エビスタ西宮内)
アズナスエキスプレス芦屋川店
ファミリーマートJR西宮駅北口店
《特典》1日乗車券提示で下記の特典・割引が受けられます。
・芦屋市立美術博物館…団体割引扱い
・西宮市大谷記念美術館…企画展:一般400円・高大生200円・小中生100円
・芦屋市谷崎潤一郎記念館…ヨドコウ迎賓館との2館共通割引チケット販売
600円(12月9日まで)、喫茶コーナー100円引き
・白鹿記念酒造博物館…入館料より2割引
・白鷹禄水苑…蔵BARでの季節の飲み比べセット1000円→800円
(但し、蔵BAR営業時間内に限ります)
・日本盛酒造通り煉瓦館…米ぬか美人サンプルセットプレゼント
<アクセス>
阪神西宮駅→
阪神バス西宮 7番のりばから乗車
阪急西宮北口駅→
阪急バス西宮北口 1番のりばから乗車
阪急芦屋川駅→
阪急バス芦屋川 4番のりばから乗車
■お問い合わせ
兵庫県阪神南県民局 企画調整部地域魅力づくり課
TEL.(06)-6481-4549 (平日9時~17時・運行日9時~18時)
平成19年11月3日(土)~平成20年2月24日(日)
土・日・祝のみ運行
※12月29日・30日・1月1日は運休
■一日乗車券
・発売額 大人500円 小人250円 身障者割引250円
・発売場所 ※バス車内での1日乗車券の販売はありません!
西宮市大谷記念美術館
芦屋市立美術博物館
芦屋市立谷崎潤一郎記念館
ヨドコウ迎賓館
白鷹禄水苑
日本盛酒造通煉瓦館
白鹿記念酒造博物館
阪急電車(西宮北口駅サービスセンター)
阪神電車(梅田駅・三宮駅・香櫓園駅・芦屋駅)
アンスリー西宮店(エビスタ西宮内)
アズナスエキスプレス芦屋川店
ファミリーマートJR西宮駅北口店
《特典》1日乗車券提示で下記の特典・割引が受けられます。
・芦屋市立美術博物館…団体割引扱い
・西宮市大谷記念美術館…企画展:一般400円・高大生200円・小中生100円
・芦屋市谷崎潤一郎記念館…ヨドコウ迎賓館との2館共通割引チケット販売
600円(12月9日まで)、喫茶コーナー100円引き
・白鹿記念酒造博物館…入館料より2割引
・白鷹禄水苑…蔵BARでの季節の飲み比べセット1000円→800円
(但し、蔵BAR営業時間内に限ります)
・日本盛酒造通り煉瓦館…米ぬか美人サンプルセットプレゼント
<アクセス>
阪神西宮駅→

阪急西宮北口駅→

阪急芦屋川駅→

■お問い合わせ
兵庫県阪神南県民局 企画調整部地域魅力づくり課
TEL.(06)-6481-4549 (平日9時~17時・運行日9時~18時)
2007/11/05のBlog
[ 13:12 ]
[ バスマップ調査隊探検記 ]


あるいはバスで柏堂町からもう2駅先まで乗り、参堂を登ると、
紅葉の名所 鷲林寺があります。
少し足を伸ばして寄ってみてはいかが。

国道と鷲林寺をつなぐ道は2本あります。
国道とまっすぐつながる道はどんぐりのたくさん落ちた
土の小路で、その先に階段が続きます。
もう1本はなだらかなアスファルト道で、
ここからは甲山がきれいに見えます。

鷲林寺のもう1駅先のバス停「西宮甲山高校前」で降りると、
バス道から少し奥へ入った住宅地の一画に、
地元のマダムが集まるのでしょうか、
オシャレなレストランが集まっていました。
その中の1軒「カフェレストラン ビューガーデン」で
ランチをいただきました。

静かな音楽の流れるお店のテラスからは、甲山が望めます。
メニューは休憩のケーキ・紅茶から、ディナーの和・洋食高級コースまで。
写真手前はグラタンプレート、奥はご飯プレート。
色合いに盛り付け、味も上品で、美味しかったです

ただ山の格好だとちょっと恥ずかしいかも…
<アクセス>
・阪急電車「夙川」駅南側 阪急バス「夙川」1番乗り場より
西宮甲山高校方面行き
(31※西宮高校前には停まらない,33,34系統) に乗り約25分
・阪神電車「西宮」駅北側 阪神バス「西宮」7番乗り場より
鷲林寺線 甲山森林公園方面行き に乗り
西回り約25分、東回り約45分
鷲林寺→「鷲林寺」で降り、西へ約10分登る
カフェレストラン ビューガーデン→「西宮高校前」で降り、東に入る道へ2分
阪急バス

阪神バス

阪急バス・阪神バス


阪急バス・阪神バス


[ 01:31 ]
[ バスマップ調査隊探検記 ]


近くの小山でピクニックなんていかがでしょう☆
西宮や夙川からバスに揺られて20分ほど、
六甲山麓に甲山と並んでいる小山が北山です。
柏堂町でバスを降りてすぐに、北山緑化植物園に入れます。
植物園入口の「緑の相談所」でハイキングコースの地図
をもらってから、散策を始めましょう。
アップダウンはところどころ急ですが、概して歩きやすく整備されていて、
ちびっこ連れファミリーから中高年のご夫婦まで、気軽に楽しめます◎

植物園といっても柵で囲われているわけでなく、
入退場自由・無料で、北山ともそのままつながっています。
施設としては
専門的な緑化・園芸図書を置く緑の相談所、
食虫植物を見ることができる温室、
品種改良を行う植物生産研究センター があり、
園内は 色とりどりの花、キノコ、薬草、ハーブガーデン等、緑がいっぱいです。
川に降りて水遊びもできます。
自販機はありますが、お昼が買える売店は見当たらなかったので
お弁当は持って行きましょう。

このかわいいお花は西宮市オリジナルの花。
園内の植物生産研究センターでは
特色ある都市緑化のためバイオテクノロジーを活かし、
西宮市の気候や景観にあわせた植物の品種改良を行っているそうです。

「緑の相談所」の展示コーナーで、木の実のクラフト展示をしていました。
クラフトコーナーでは子供たちもどんぐり工作ができます。
(11月11日(日)まで)
11月ののこりは、生花の展示、クリスマス飾りの展示と移り変わります。
→北山緑化植物園HP 展示のご案内
展示の他に、花と緑の教室
(11月のテーマ…庭木の手入れ、コンニャクの手作り、
薬草の利用相談、植物の先生と北山歩き、親子でクリスマスの壁飾り作り)
も開かれているので、HPでも確認してみてください→北山緑化植物園HP 花と緑の教室
<アクセス>→北山緑化植物園HP 交通案内
・阪急電車「夙川」駅南側 阪急バス「夙川」1番乗り場より
西宮甲山高校方面行き(31,33,34系統) に乗り約15分
・阪神電車「西宮」駅北側 阪神バス「西宮」7番乗り場より
鷲林寺線 甲山森林公園方面行き に乗り
西回り約20分、東回り約40分
いずれも「柏堂町(かやんどうちょう)」で下車。すぐ前が植物園になります。
阪急バス

阪神バス

阪急バス・阪神バス


2007/10/31のBlog
[ 09:49 ]
[ バスマップ調査隊探検記 ]
全国バスマップ発行団体リンク
バスマップを発行している団体が集まって、毎年「バスマップサミット」を開催しています!
見やすいバスマップの作り方、バスの利用促進、バスを活かしたまちづくりなどをテーマに楽しく話し合っています。
2009年は沖縄で開催予定!
・RACDA
・NPO法人 ROBA
・中国地域づくり交流会(広島LRT研究会)
・まちかど研究室
・国土交通省中部運輸局・岐阜市役所(岐阜未来団)
・まちづくり政策フォーラム
・公共交通利用促進ネットワーク
・愉会三丁目
・にいがた環境交通研究会
・阪神都市圏公共交通利用促進会議(当ページ)
・WCAN交通まちづくり分科会
・NPO法人 交通倶楽部ゆうらん
・豊田市交通政策課(NPO法人 ITSプラットフォーム21)
・山梨県バス協会(山梨バスマップ制作委員会)
・神奈川県バス協会
・バスマップ沖縄次回サミット開催予定

見やすいバスマップの作り方、バスの利用促進、バスを活かしたまちづくりなどをテーマに楽しく話し合っています。

・RACDA
・NPO法人 ROBA
・中国地域づくり交流会(広島LRT研究会)
・まちかど研究室
・国土交通省中部運輸局・岐阜市役所(岐阜未来団)
・まちづくり政策フォーラム
・公共交通利用促進ネットワーク
・愉会三丁目
・にいがた環境交通研究会
・阪神都市圏公共交通利用促進会議(当ページ)
・WCAN交通まちづくり分科会
・NPO法人 交通倶楽部ゆうらん
・豊田市交通政策課(NPO法人 ITSプラットフォーム21)
・山梨県バス協会(山梨バスマップ制作委員会)
・神奈川県バス協会
・バスマップ沖縄次回サミット開催予定