2007/07/31のBlog
[ 23:41 ]
[ バスマップ調査隊探検記 ]


足元を見ると車線、目を上げれば信号機…?
ここは西武庫公園内の、交通公園。
縦横に模擬道路が走り、
こどもたちは船や電車の遊具で自由に遊べます。
事前予約をすれば、交通知識を身につける講習が受けられます。
夏休み交通教室(小学3年生以下対象)

公園の西側は、武庫川に面しています。
<アクセス>
・阪急「武庫之荘」駅北口の尼崎市営バス「阪急武庫之荘」1番乗り場から
【45】武庫営業所行 武庫之郷経由 か
【46】武庫営業所行 西武庫経由 に乗り、
尼崎市営バス「西武庫団地」で降り、北西へ100m(徒歩1分)
尼崎市営バス


2007/06/27のBlog
[ 17:43 ]
[ バスマップ調査隊探検記 ]


参詣者でにぎわうお寺。
展望台や、梅・桜・藤の植わった大きい広場などもあり、
休日のちょこっとお出かけにも◎
今の季節は参道にアジサイが並んでいます。
勾配がありますがエレベーター・エスカレーターを設置しているので安心です☆

バリ料理なんて珍しいですよね。お昼をいただきました。
写真はナシゴレン(炒飯)+ミーゴレン(焼ソバ)の
ハーフ&ハーフセット。
ボリュームも味も素晴らしかった!
甘くて辛い、不思議テイスト。クセになります。
阪急電車をはさんでお寺と反対側の、つきあたり。
バリ島雑貨&カフェ チャナンサリ地図
2007/05/24のBlog
[ 05:28 ]
[ バスマップ調査隊探検記 ]


今回は一面にバラの花を見渡せる荒牧バラ公園を紹介します。
約250種のバラが庭園風の公園一帯に咲いています。
園内を歩いてバラを見てまわるのもよし、座って鑑賞するもよし、
芝生でゆっくり過ごすのもお勧めです。



例年は5月中旬~6月が春バラの見頃、10月中旬~11月が秋バラの
見頃ですが、開花時期は気象条件や種類によって変動しますので、
詳しい情報を教えてもらえるそうです。

バス通りにもバラが植えられています。行先には荒牧公園と
記載されていますが、バス停の名前は「荒牧バラ公園」です。
バスの方向表示にはバラのマークがちゃんと入っています。
<アクセス>
伊丹市営バス
阪急伊丹駅2番のりばから2系統(一番本数が多く、早いです)、
3番のりばから1系統、4番のりばから3系統で
荒牧バラ公園下車すぐ
JR伊丹駅2番のりばから2系統(一番本数が多く、早いです)、
3番のりばから1系統、4番のりばから3系統で
荒牧バラ公園下車すぐ
JR中山寺駅から55系統(ただし本数が少なく、昼は運行されません)で
荒牧バラ公園下車すぐ
駅から徒歩だと20分程度かかります。
5系統に乗車し、荒牧下車、反対側のバス停から1、2、3系統荒牧公園行きで
荒牧バラ公園下車すぐ
(60分以内に乗り継げば、2度目のバスは100円になりますので、
片道300円になります。)




阪急バス
阪急山本から阪急逆瀬川行きで
山本南1丁目下車南へ徒歩約10分
阪急逆瀬川7番のりばからJR中山寺、阪急山本行きで
山本南1丁目下車南へ徒歩約10分



バラの飾り、おかしなどお土産を買うことができます。
ここのほか、鉢植えなどを買うことのできる売店もあります。
ただし、飲み物、お菓子程度は買えますが、
弁当などを買える店がすぐ近くにないので、
公園に来る前に購入しておいたほうがよいです。
ごみも持ち帰りが基本です。
あくまでも花を観賞することが主目的の公園です。
2007/05/01のBlog
[ 02:55 ]
[ バスマップ調査隊探検記 ]


今回は親子連れで1日をのんびり過ごせる昆陽池公園を紹介します。
昆陽池公園には伊丹市昆虫館があり、チョウを中心に様々な昆虫を紹介
しています。5月7日までは子供向けに「虫のもちかた・さわりかた」
の企画展が実施されています。池には水鳥が舞い、その周りは散策・
ジョギングコースにぴったり!



2007/04/09のBlog
[ 11:47 ]
[ バスマップ調査隊探検記 ]
2007/04/08のBlog
[ 16:38 ]
[ 阪急バス ]
2007/04/07のBlog
[ 01:51 ]
[ 共用バス停 ]