2008/12/20のBlog
[ 20:15 ]
[ Lokkanプロジェクト ]
ほんの1時間半ほどでしたが、定禅寺通りに「毛糸のはしご」がかかり、10時過ぎ、無事、はしごはひきあげられました。
これを再び会場へ設置。
展示は昼とあんまりかわらないわけですが、床に置かれた毛糸は、この夜の「記憶」を吸って少し重くなっているはず。
これを再び会場へ設置。
展示は昼とあんまりかわらないわけですが、床に置かれた毛糸は、この夜の「記憶」を吸って少し重くなっているはず。
[ 15:15 ]
[ Lokkanプロジェクト ]
今日は「Lokkanギャルレ」、夜10時までナイト・オープンの日。
その夜のハプニングとして、これまで来場者の方に結んでもらってつくった「毛糸のはしご」を8階から「光のページェント」でにぎわう定禅寺通りへとおろします。
中学生も制作に参加。
その夜のハプニングとして、これまで来場者の方に結んでもらってつくった「毛糸のはしご」を8階から「光のページェント」でにぎわう定禅寺通りへとおろします。
中学生も制作に参加。
[ 10:15 ]
[ あれこれ仙台 ]
2008/12/19のBlog
[ 13:15 ]
[ あれこれ仙台 ]
2008/12/18のBlog
[ 13:15 ]
[ あれこれ仙台 ]
2008/12/16のBlog
[ 13:15 ]
[ あれこれ仙台 ]
2008/12/15のBlog
[ 23:17 ]
[ あれこれ仙台 ]
[ 07:16 ]
[ 仙台・定禅寺通り ]
2008/12/14のBlog
[ 14:28 ]
[ Lokkanプロジェクト ]
[ 12:16 ]
[ Lokkanプロジェクト ]
[ 11:15 ]
[ あれこれ仙台 ]
2008/12/13のBlog
[ 23:49 ]
[ Lokkanプロジェクト ]
今日はナイトタイムの「サプライズ」をつくってみたのですが、どうもうまくいかないので、やめにしようと思います。
会場、できてきました。あとは定禅寺通りのけやき並木をモチーフにした白い柱のようなもの(プラスティックの光る木)をたくさんつくるだけです。けっこうたくさん材料は用意したので、明日は気合を入れてつくります。
明日は16時より「ギャラリー・トーク」があります(こちら)。作品解説や、「身体的なことばの教室」もやりますので、どうぞおこしください。
ちなみに、25日発売の仙台の情報誌「S-style」さんが情報掲載してくれるようなのですが、この「身体的なことばの教室」にいたくピンときたようです。私自身、こんなへんてこな用語を書いたことをすっかり忘れていたのですが、チラシを見ると確かに書いてあり、明日はこれもしっかり披露したいと思います。
(門脇篤)
会場、できてきました。あとは定禅寺通りのけやき並木をモチーフにした白い柱のようなもの(プラスティックの光る木)をたくさんつくるだけです。けっこうたくさん材料は用意したので、明日は気合を入れてつくります。
明日は16時より「ギャラリー・トーク」があります(こちら)。作品解説や、「身体的なことばの教室」もやりますので、どうぞおこしください。
ちなみに、25日発売の仙台の情報誌「S-style」さんが情報掲載してくれるようなのですが、この「身体的なことばの教室」にいたくピンときたようです。私自身、こんなへんてこな用語を書いたことをすっかり忘れていたのですが、チラシを見ると確かに書いてあり、明日はこれもしっかり披露したいと思います。
(門脇篤)
[ 17:00 ]
[ あれこれ仙台 ]
2008/12/12のBlog
[ 15:53 ]
[ Lokkanプロジェクト ]
ギャラリーオーナーのアサコさんも「私も何かやろう」と、ショップコーナーの天井にぶらさがっていた玉の位置を変えて「宇宙をつくる」とか言い出しました。
この「クリエイティブ感」が伝染する感じもおもしろいですね。
この「クリエイティブ感」が伝染する感じもおもしろいですね。