ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
仙台・定禅寺通りアート・プロジェクト
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:356件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2008/12/20のBlog
[ 15:15 ] [ Lokkanプロジェクト ]
今日は「Lokkanギャルレ」、夜10時までナイト・オープンの日。
その夜のハプニングとして、これまで来場者の方に結んでもらってつくった「毛糸のはしご」を8階から「光のページェント」でにぎわう定禅寺通りへとおろします。

中学生も制作に参加。
けっこうできたんですが、いったい足りるのか多すぎるのか全然わかりません。
ホントにいろんな方に結んでもらってます。
ありがとうございます。
とりあえず会場、こんな感じになってます。

(つづく)
[ 10:15 ] [ あれこれ仙台 ]
さわやかですねー
2008/12/19のBlog
[ 13:15 ] [ あれこれ仙台 ]
なんのお魚でしょうか。
2008/12/18のBlog
こういうのを見るたび、これからも早起きしよう!と思うんですけどね~
2008/12/16のBlog
「SENDAI光のページェント」をめぐるためにも大活躍中です。
2008/12/15のBlog
上野駅構内での「仙台・宮城デスティネーション・キャンペーン」の広報ブースのようす
「光のページェント」をお得に見に行けるプランなどあるようです。
[ 07:16 ] [ 仙台・定禅寺通り ]
早朝のリスズビル前
2008/12/14のBlog
[ 14:28 ] [ Lokkanプロジェクト ]
早くこの白い柱みたいなのをたくさんつくらないと!
うわー
またこの人たち、おもしろいことをはじめてしまいました
すごく向こうにいる感じです。
とはいえ、がんばって4時前にはこれくらいできあがりました。
予定ではこの倍以上つくるはずなんですが、どうでしょう。
さぁ、こうして「ギャラリー・トーク」のはじまりです。
トークの内容はすべて録音してあるので、あとでテキスト化したいと思います。
トークの後、上演されたサウンド・アート「リゾート教室」を鑑賞するみなさんのようすは以下から見ることができます。

リゾート教室①
リゾート教室②
リゾート教室③
[ 12:16 ] [ Lokkanプロジェクト ]
会期3日目。今日は夕方4時からギャラリーと言えばお約束の「ギャラリー・トーク」もあります! 
来週は東京や松本などへ出かけるのでほとんど会場に来れません。なんとか制作にもひと区切りつけたいところ。
が、どうも周辺ばかり気になって入り口のこういった「小物」(小品)ばかりつくってしまいます。
それからこういった「ジャマ」が入ったり。
あんまりおもしろすぎてなかなか制作に入れません。
動画はこちら
だらだらやっていると、コミュニティアート・ふなばしの下山理事長から電話が。
「今、シオガマに来てます。もうすぐそちらに行くのでヨロシク」
わざわざ船橋から。本当にありがたいですねー。ちゃんとつくんないと。
走ってました。
2008/12/13のBlog
[ 23:49 ] [ Lokkanプロジェクト ]
今日は3時過ぎから2時間くらいだけ会場へ。
今日も天気がいいです。
「旅」も増えてます。
毛糸のはしごも長くなってきました。
とはいえ、20日までに8階分つくらないといけません。
まだまだ。
椅子の前でポーズ。
今日はナイトタイムの「サプライズ」をつくってみたのですが、どうもうまくいかないので、やめにしようと思います。

会場、できてきました。あとは定禅寺通りのけやき並木をモチーフにした白い柱のようなもの(プラスティックの光る木)をたくさんつくるだけです。けっこうたくさん材料は用意したので、明日は気合を入れてつくります。

明日は16時より「ギャラリー・トーク」があります(こちら)。作品解説や、「身体的なことばの教室」もやりますので、どうぞおこしください。
ちなみに、25日発売の仙台の情報誌「S-style」さんが情報掲載してくれるようなのですが、この「身体的なことばの教室」にいたくピンときたようです。私自身、こんなへんてこな用語を書いたことをすっかり忘れていたのですが、チラシを見ると確かに書いてあり、明日はこれもしっかり披露したいと思います。

門脇篤
5時ちょうどに「雪」が降ってきました。
正体はどうも泡のようです。

門脇篤
[ 15:25 ] [ 仙台・定禅寺通り ]
今日もいい天気でした。
夜はこんな感じ。
2008/12/12のBlog
[ 15:53 ] [ Lokkanプロジェクト ]
ギャラリーオーナーのアサコさんも「私も何かやろう」と、ショップコーナーの天井にぶらさがっていた玉の位置を変えて「宇宙をつくる」とか言い出しました。
この「クリエイティブ感」が伝染する感じもおもしろいですね。
暗くなってくるとサプライズも起こる仕掛けを考えています。
ということで、また明日。
明日は3時から5時くらいまでしか作業できませんが、日曜は朝から本腰入れて「ひかりの杜」という、定禅寺通りをテーマにしたインスタレーションを完成させます。日曜夕方4時からは作品解説や初公開のサウンド・アートも発表しますので、ぜひご来場ください!(詳しくはこちら

門脇篤
[ 14:43 ] [ Lokkanプロジェクト ]
さて、やっと制作を開始。
と、1時間ほどでもうひとつできあがりました。
一枚の紙(平面)に切り込みを入れることで立体が立ち上がる、というのを今年はじめたのですが、それの大きいバージョンを。紙だとよれてしまいそうなので、プラダンを使ってみました。
と、お子さんが乱入です。
毛糸のはしごがいたく気に入ったようです。
お母さんは見ていてハラハラのようなのですが、このお子さんは一言も発せずに実にうれしそうに遊んでいます。唯一声を発したのが、「帰るわよ」と言ってお母さんに抱き上げられたときで、本当にこの個展を楽しんでました。あんなに純粋に楽しんでもらえると、こうした濃いコミュニケーションをつくれる個展形式もいいものかもしれないと思います。
ちなみに「私は旅をしている」の「つづき」も書いてもらいました。

門脇篤