ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
仙台・定禅寺通りアート・プロジェクト
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:356件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2007/04/20のBlog
[ 23:44 ]
スタッフのkanemexです。

今日は公開共同制作の最終日。

うれしいくらいに青い空♪
そして 空気があったかい。
道行く人も足をとめて、みんなケヤキ並木を眺めていました。

21日(土)22日(日)の週末イベントを前に 
主役の毛糸は、かなりフォトジェニックに。

「カシャ」「パシャ」「カシャカシャ」
カメラで撮影してくれる人もたくさんいました。

夜の風景はこんな感じ。
141の照明サインもさくら色。

毛糸が光ってキレイでした。

明日は10時から「第12回ジャすフェス」もあります。

お花見ライブ、紙船競艇選手権、お花見ウォーキングツアー

いろいろやります。

ぜひ遊びにきてくだい☆

(コメント:kanemex)
[ 10:02 ] [ けやきに花を ]
明日あさっての21・22日は「第2回世界紙船競艇選手権仙台大会」も開催されます。
これは毛糸に紙でつくった船をつけ、毛糸をたぐることで船を進め、そのラップタイムを競うというもので、昨年11月、千葉県船橋市の本町通り商店街で行われた「第1回船橋大会」(写真参照)にひきつづいて行われるものです。
今回はもちろん、ピンクの毛糸にピンクの船で行います。スタッフがていねいに指導しますので、どうぞご参加ください。上位入賞者にはステキな賞品もご用意しています。

(コメント:門脇篤
[ 09:46 ] [ けやきに花を ]
明日・明後日の21日(土)・22日(日)は午前10時からと午後2時からの1日2回、「お花見ウォーキングツア」と題し、アーティスト(私のことですが)とスタッフによる作品解説と散策、質疑応答を行います。一番町と国分町の間のグリーンベルトにある「夏の思い出像」の前集合となっています。どうぞお集まりください。東北文化学園大学手話サークル「seaふれんず」協力による手話通訳付です(雨天中止)。

写真は141前で毛糸の設置を行う制作スタッフを見守る通行人のみなさん。
「あれがテレビでやってたやつよ」
「ああ、ピンクの毛糸を結ぶってやつ?」
「ああやるんだ」

(コメント:門脇篤)
炭火自家焙煎珈琲店「珈巣多夢」
ご存知、定禅寺通りのサンタクロースことマスターが切り盛りする豆の鮮度にこだわった自家焙煎の店「珈巣多夢」。定禅寺通り店のほか、4月12日からは柏木店でもカフェをスタート。
http://www3.ocn.ne.jp/~custom/
※出展者はこれ以外にも。こちらでもご紹介しています。10:00~17:00です。どうぞご来場ください。
HIRO
ワイヤーを使用した、世界で1つのオリジナルアクセサリーです。
新潟・仙台を中心に活動を行っています。
教室も開いておりますので、是非遊びにいらして下さいませ。
http://cart1.fc2.com/cart/69555milk/
~Ocona(オコナ)~ 
現在、クッキー等のお菓子を珈巣多夢さんに提供させて頂いております。
ポリシーは安心で安全な食材を使用し、おいしいお菓子をつくることです。
どうぞよろしくお願い致します。
~noon(ヌーン)~
アクセサリーや布小物、子供服、雑貨等の販売を致します。
ほかには、皆さんが楽しめるワークショップとして
『くるみと羊毛のキーホルダー』 & 『くるみの針刺し』を予定致しておりま
すのでお楽しみにしていてくださいね~♪
SETTYUU
SETTYUU(せっちゅう)です
自分らしいヒラメキを大切に 物作りを
日々楽しんでいます☆
夢メッセ隣アクセル・スリフトモールやセルバ・ソラいろあくびにも
居候していますので
見つけてください!!
w-m
仙台市内の高校生4人が、2006年9月に結成。ジャンルにこだわらず、様々な音楽性を追究していく姿勢が「w-m(weak-minded)」というバンド名にも表れている。4/8には「LIVE HOUSE enn」でデビューを飾り、活動を本格化。今後の活躍にご期待ください。
Oka(va), Kyohei(Gf), Noda(Ba), Toki(Dr)

※高校生バンドは21日(土)10:30より演奏を行います。3~4バンドが出演の予定。
明日21日(土)および22日(日)は、完成した定禅寺通りさくら並木の下で「お花見」が行われます。
「お花見」に出展される「ジャすフェス」の主なみなさんをご紹介します。

ノスタルジーTシャツ Zuttug
ずっつぐと読みます。Zuttugは「ノスタルジー イズ ハッピー」をコンセプトに「懐かしさ」をテーマにしたTシャツブランドです。“あのころの忘れた気持ち 思い出してみませんか?”
つーおー
主にTシャツを制作しております。制作できる気分の時にしか制作できないのが弱点です。シンプルで抽象的な作品に憧れます。その憧れが作品に現れています。最近は、「曇り」という雰囲気と色と形に興味があります。制作会社COPYという名前で制作も承ってます。

※今回、「制作会社COPY」さんには、「けやきに花を」の看板制作をご協力いただきました。すばらしい看板、ありがとうございました。
SんD
こんにちわ。SんDです。紙コップに絵を描いたり、お空に動物YENを作ったり、ももたろうをゲームブックにしたり、勝手な事やってます(笑)目標は世界にSんDウイルスをバラまくことです。わーい!早く逃げろ!!
ささきあやこ
ささきあやこです
人生楽しくをモットーに
 自分の閃きを信じ絵を描いています
主に額入りイラスト・ポストカード作成しており
昨年は亡き愛犬に捧ぐ絵本を出版致しました!
★今日と言う出逢いを大切に★
http://angel.ap.teacup.com/kororinnkorokoro/

※ささきさん、そしてご親戚のマツノさん(いずれも制作参加、おつかれさまでした)は、偶然にも私が塩竈でやっているプロジェクトでお世話になっている本町通りまちづくり研究会の松野鮮魚店さん。ご縁です。
スタジオキメラ
自分の好きなデザインを自分でつくる。そんな自由発想なデザインを皆様と分かち合いたい、知ってほしいと思い『スタジオキメラ』を発足しました。同デザイン専門学校卒の2人でまだ1年目ですがたぎる創造力と情熱を本能のままに表現したいと思います。キメラの世界をぜひ感じてください!
お疲れ様です。
続々と増えつつある優秀なボランティア制作スタッフのおかげで、定禅寺通りのけやき並木をさくらの回廊に一変するという本プロジェクトも、予想以上のできばえで完成へ向かいつつあります。
本日の制作はお昼から。KHB東日本放送さん、仙台放送さんから完成間際のようすを取材したいとのお話があり、今日の夕方のニュースで流れると思います。ありがとうございます。
写真は3日目水曜日に共同制作に参加したお子さんのようす。

(コメント:門脇篤
2007/04/19のBlog
[ 21:59 ] [ けやきに花を ]
スタッフのw.nicoです。
朝10時、制作開始。

この時点で天気は晴れ、暖か~い。
今日は寒さに震えず制作できそう!
やっぱり太陽の光の下だと、ピンクの毛糸がきれいに見れます。
風に揺れる毛糸もきれい。

しかし、午後になると空は雲に覆われ、
小雨が一瞬降ったり止んだり。
不安定な天候の中、雨が降り出さないことを祈りつつ。。

スタッフはマイペースに楽しみながら毛糸を繋いでいきます。

途中から毛糸結びに参加してくれたクボタさん、
ありがとうございます♪
制作はずんずん進み、
3時過ぎにはメディアテーク前まで進みました。

ここからスタッフが2人来てくれました。
あるスタッフさんはお子さんを連れて参加!
本当に楽しそうに制作していました。見ているこっちまで楽しい気持ちになれました。

この時点でいつの間にか総勢8人に!!
なんだか嬉しいですね。
夕日が射す中、わいわいと制作しました。




けやきに花(ピンクの毛糸)がかなり咲き始めました。
定禅寺通りに是非お散歩しに来てください。

(コメント:w.nico)
2007/04/18のBlog
[ 16:34 ]
スタッフのkanemexです。
制作3日目は曇り空…なんとか雨も降らずにすみそうです。

国分町前
けやき並木はいい感じにさくら色に。

お昼ころから 週末のジャすフェスに参加する
絵本作家のささきあやこさんが
毛糸を結びにきてくれました☆

門脇さんはラジオ出演のために不在。。。
という中、141前の4本の木をまかされ、

こんなに目立つところいいんですか!!!と
いいながら、スタッフとささきさん、
そして飛び入りで参加してくれた方とワイワイ♪
(このエリアは女性でも結びやすい感じ。
足下の土の感触も気持ちイイ)
道行く方々からも

「テレビで見たわよ」「これが毛糸のアートね」
「頑張って~」と声をかけられ、
さくらの回廊がどんどん街に浸透していく感じ。


グリーンベルトを散歩する人の姿も増え
春先の定禅寺通りが
わくわくの空気にかわってきました。





スタッフのオアシスに
本プロジェクトのリーフレットも置いてます。

(コメント:kanemex)
2007/04/17のBlog
[ 21:07 ] [ けやきに花を ]
スタッフのw.nicoです。

今日は曇り。
午後3時過ぎにスタッフが集まりました。
ジャすフェスのzuttugさんも来てくれました。

太陽が出た!よかった!
と喜ぶのもつかの間・・・。
すぐに空は雲に覆われ、、、寒っ!
毛糸がどんどん定禅寺通りのけやきに結ばれていきます。
写真で綺麗に写らないのが残念。。
こっちなら少しはピンクの毛糸だってわかるかな。。
「デジタルな時代にアナログな制作作業。」
を楽しむ私たち。


毛糸を結ぶ門脇さんです。
2本目の毛糸を繋げているスタッフ。
手際が良いですね。早い早い。流石です。

二人共、5時過ぎの寒~い中頑張ってました。


今日は、昨日のTVetc...の効果か、
製作中に声をかけてくださる方がちらほら。
嬉しいです。

明日は朝から制作作業します。
太陽が出ますように。
[ 09:55 ] [ けやきに花を ]
午前10時現在、西の空に晴れ間も見えはじめ、今後天気も回復傾向の予報なので(定禅寺のピンポイント予報)、本日午後3時くらいから、「けやきに花を」制作を再開することにいたします。
このまま天気がもてば、夜10時ころまで制作行う予定ですので、どうぞ定禅寺通りに毛糸をもってお集まりください(毛糸持たずに来ても大丈夫です)。

(コメント:門脇篤
[ 09:18 ] [ けやきに花を ]
宮城全域と山形の一部あわせて15万部発行の、朝日新聞に毎週火曜に折り込まれるフリーペーパー「朝日ウィル」の表紙で紹介していただきました。「人をつなぎ 町を興す アート・プロジェクト」写真もテキストもすばらしいです。ありがとうございます。
朝日新聞じゃない方は、仙台ワシントンホテルさんなどで手に入るそうです。

(コメント:門脇篤
[ 08:40 ] [ けやきに花を ]
午前8時50分現在の仙台は雨があがっているのですが、この後も夜まで弱い雨の予報なので、今日の制作は基本的には中止とします(予報を裏切って午後~晴れ間が、などといった場合には再開の可能性も)。
せっかく昨日はいろいろな地元テレビ局で流していただき、共同制作に参加したいという方もいるかと思うのですが、ここはあせらず。明日、18日(水)は晴れるようなので、制作を再開いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
(写真は昨日午後3時の定禅寺通り中央緑道)

(コメント:門脇篤
2007/04/16のBlog
スタッフのkanemexです。
今日は待ちに待った「けやきに花を」の初日です。

しかしながら…、朝から白い息がでるほど寒~い一日に。
ふつうの花なら、こんな気温では咲くはずもないのですが、
本プロジェクトの花は予定通り!午前11時頃に開花しました~。

門脇さんを中心に、フットワークのいい男性スタッフが、
ケヤキ並木に毛糸をどんどん結んでいき、
あっという間に桜並木のアウトラインが完成。
アートな花回廊のイメージが、ほんの少し見えてきた感じです。

寒い中、朝からきてくださってたテレビ局・新聞社の方々が、
その様子をしっかり写真や映像におさめ、
今日の夕方のニュースや情報番組で美しく紹介してくれました。

スタッフの私たちにもマイクが向けられ、ドキドキな初日でしたが
現場はすごーく楽しいムードです。

週末はお花見にきてくれた方とアートを結ぶ
カードづくりのワークショップをやります。
(こんな感じでやります)

ごめんなさいっ、肝心の花が咲いたケヤキ並木の写真が
うまく撮れていませんでした…
かっこいい一枚がとれるように頑張ります♪

(コメント:kanemex)
[ 13:19 ] [ けやきに花を ]
会場に持込でアーティスト・うじまりさんがピンクの毛糸を持って来てくれました。
うじまりさんは来週末29・30日に行われる「ART仙台場所」で「ありが道」なる作品を、ここ定禅寺通りで発表します。
「ありが道」といえば、まったく関係ないですが、仙台・立町には「とんかつ道」があります。
また、「門脇篤まちとアート研究所」にはアーティスト・麻生日出貴さんから毛糸がとどいていました。
ステキなカードも同封されています。
ちなみにこの日はアサヒビールさんからも「まちとアート研究所」あてに、協賛なさっている横浜美術館で21日から開催の「水の情景展」への招待状が届いていました。
「まちとアート研究所」、社会的に認知されつつある!?

(コメント:門脇篤