ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
仙台・定禅寺通りアート・プロジェクト
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:356件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2007/04/18のBlog
[ 16:34 ]
スタッフのkanemexです。
制作3日目は曇り空…なんとか雨も降らずにすみそうです。

国分町前
けやき並木はいい感じにさくら色に。

お昼ころから 週末のジャすフェスに参加する
絵本作家のささきあやこさんが
毛糸を結びにきてくれました☆

門脇さんはラジオ出演のために不在。。。
という中、141前の4本の木をまかされ、

こんなに目立つところいいんですか!!!と
いいながら、スタッフとささきさん、
そして飛び入りで参加してくれた方とワイワイ♪
(このエリアは女性でも結びやすい感じ。
足下の土の感触も気持ちイイ)
道行く方々からも

「テレビで見たわよ」「これが毛糸のアートね」
「頑張って~」と声をかけられ、
さくらの回廊がどんどん街に浸透していく感じ。


グリーンベルトを散歩する人の姿も増え
春先の定禅寺通りが
わくわくの空気にかわってきました。





スタッフのオアシスに
本プロジェクトのリーフレットも置いてます。

(コメント:kanemex)
2007/04/17のBlog
[ 21:07 ] [ けやきに花を ]
スタッフのw.nicoです。

今日は曇り。
午後3時過ぎにスタッフが集まりました。
ジャすフェスのzuttugさんも来てくれました。

太陽が出た!よかった!
と喜ぶのもつかの間・・・。
すぐに空は雲に覆われ、、、寒っ!
毛糸がどんどん定禅寺通りのけやきに結ばれていきます。
写真で綺麗に写らないのが残念。。
こっちなら少しはピンクの毛糸だってわかるかな。。
「デジタルな時代にアナログな制作作業。」
を楽しむ私たち。


毛糸を結ぶ門脇さんです。
2本目の毛糸を繋げているスタッフ。
手際が良いですね。早い早い。流石です。

二人共、5時過ぎの寒~い中頑張ってました。


今日は、昨日のTVetc...の効果か、
製作中に声をかけてくださる方がちらほら。
嬉しいです。

明日は朝から制作作業します。
太陽が出ますように。
[ 09:55 ] [ けやきに花を ]
午前10時現在、西の空に晴れ間も見えはじめ、今後天気も回復傾向の予報なので(定禅寺のピンポイント予報)、本日午後3時くらいから、「けやきに花を」制作を再開することにいたします。
このまま天気がもてば、夜10時ころまで制作行う予定ですので、どうぞ定禅寺通りに毛糸をもってお集まりください(毛糸持たずに来ても大丈夫です)。

(コメント:門脇篤
[ 09:18 ] [ けやきに花を ]
宮城全域と山形の一部あわせて15万部発行の、朝日新聞に毎週火曜に折り込まれるフリーペーパー「朝日ウィル」の表紙で紹介していただきました。「人をつなぎ 町を興す アート・プロジェクト」写真もテキストもすばらしいです。ありがとうございます。
朝日新聞じゃない方は、仙台ワシントンホテルさんなどで手に入るそうです。

(コメント:門脇篤
[ 08:40 ] [ けやきに花を ]
午前8時50分現在の仙台は雨があがっているのですが、この後も夜まで弱い雨の予報なので、今日の制作は基本的には中止とします(予報を裏切って午後~晴れ間が、などといった場合には再開の可能性も)。
せっかく昨日はいろいろな地元テレビ局で流していただき、共同制作に参加したいという方もいるかと思うのですが、ここはあせらず。明日、18日(水)は晴れるようなので、制作を再開いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
(写真は昨日午後3時の定禅寺通り中央緑道)

(コメント:門脇篤
2007/04/16のBlog
スタッフのkanemexです。
今日は待ちに待った「けやきに花を」の初日です。

しかしながら…、朝から白い息がでるほど寒~い一日に。
ふつうの花なら、こんな気温では咲くはずもないのですが、
本プロジェクトの花は予定通り!午前11時頃に開花しました~。

門脇さんを中心に、フットワークのいい男性スタッフが、
ケヤキ並木に毛糸をどんどん結んでいき、
あっという間に桜並木のアウトラインが完成。
アートな花回廊のイメージが、ほんの少し見えてきた感じです。

寒い中、朝からきてくださってたテレビ局・新聞社の方々が、
その様子をしっかり写真や映像におさめ、
今日の夕方のニュースや情報番組で美しく紹介してくれました。

スタッフの私たちにもマイクが向けられ、ドキドキな初日でしたが
現場はすごーく楽しいムードです。

週末はお花見にきてくれた方とアートを結ぶ
カードづくりのワークショップをやります。
(こんな感じでやります)

ごめんなさいっ、肝心の花が咲いたケヤキ並木の写真が
うまく撮れていませんでした…
かっこいい一枚がとれるように頑張ります♪

(コメント:kanemex)
[ 13:19 ] [ けやきに花を ]
会場に持込でアーティスト・うじまりさんがピンクの毛糸を持って来てくれました。
うじまりさんは来週末29・30日に行われる「ART仙台場所」で「ありが道」なる作品を、ここ定禅寺通りで発表します。
「ありが道」といえば、まったく関係ないですが、仙台・立町には「とんかつ道」があります。
また、「門脇篤まちとアート研究所」にはアーティスト・麻生日出貴さんから毛糸がとどいていました。
ステキなカードも同封されています。
ちなみにこの日はアサヒビールさんからも「まちとアート研究所」あてに、協賛なさっている横浜美術館で21日から開催の「水の情景展」への招待状が届いていました。
「まちとアート研究所」、社会的に認知されつつある!?

(コメント:門脇篤
未だにフィルムで写真を撮っている私が現像をお願いしているのがここ。「新聞でみましたよー」と奥さんにはいつも激励いただいています。中本誠司現代美術館関係者ももっぱら利用しているようです。

(コメント:門脇篤
[ 01:10 ] [ けやきに花を ]
とうとう仙台・定禅寺通りアート・プロジェクト「けやきに花を」、始まります。
今週の仙台は雨の予報で、かなり制作が難しくなりそうですが、そこは場を読み込んでつくるアートなので最大限にいかしていきたいと考えています。
ボランティア・スタッフ、まだまだ募集中です。
ではでは、始まりです。

*************

仙台・定禅寺通りアート・プロジェクト「けやきに花を」
~桜並木を桜の名所・西公園から定禅寺通りまで延長するアート・プロジェクト~
 ※転送歓迎

期間:2007年4月16日~22日
場所:仙台・定禅寺通りグリーンベルト全域
URL:http://www.geocities.jp/erigolbun/jozenji/

街は舞台、さまざまな人が、興味や得意なことを持ちよって、裸のけやき並木にアートの花を咲かせるプロジェクトです。それは桜の名所・西公園からつづく「さくら並木」となって、春の定禅寺通りをかざります。

☆スケジュール☆☆☆
4月16日(月)~4月20日(金):アーティストおよび市民参加による共同公開制作
 スタッフの指導のもと、通りかかった人も気軽に制作に参加できます。
 脚立にのぼれない人のためのワークショップもご用意。
4月21日(土)・22日(日):週末お花見イベント
 ①「お花見ウォーキングツアー」
 アーティストによる作品解説。手話ガイド付。各日とも10:00~、14:00~
 ②「第2回世界紙船競艇選手権仙台大会」
 第1回船橋大会(06年11月)にひきつづき、仙台大会を行います。
 ③「第12回定禅寺通りジャすフェス」
 オープン・カフェや参加希望者による作品展示ブースなど。
 ④「お花見ライブ」
 地元高校生バンド4組による熱演。21日10:30~

主催:ハロー!定禅寺村、門脇篤まちとアート研究所
共催:定禅寺ジャすフェス、SENDAIcompleX
協賛:仙台市商工会議所、㈱武海建設、宮澤真 ほか
協力:仙台アートシティプロジェクト実行委員会、㈱一・四・一、中本誠司現代美術館
 制作会社COPY、東北文化学園大学seaふれんず ほか
後援:仙台市、仙台市教育委員会

お問合せ:
 門脇篤まちとアート研究所 門脇篤
 仙台市青葉区片平1-3-2-504
 070-5621-2301 erigolbun@ybb.ne.jp
 http://www.geocities.jp/erigolbun/


2007/04/15のBlog
[ 17:02 ] [ けやきに花を ]
やっと明日から会場で配布する予定のごく簡単なリーフレットを印刷しに「仙台市市民活動サポートセンター」へ。
「1号機」を借りて印刷開始。がんがんいきます。
紙がうすかったり、写真が真っ黒でほとんど見えなかったりですが、まぁドンマイ。
もと原稿はカラーでけっこういいんですが。
(コメント:門脇篤
[ 16:51 ] [ 仙台・定禅寺通り ]
雨です。

(コメント:門脇篤
青葉通り沿いの「レオパレス仙台」地下にあるなごみ系食堂。土曜のお昼によく行きます。

(コメント:門脇篤
[ 01:18 ] [ けやきに花を ]
明日からスタートの「けやきに花を」ですが、地元テレビ局から初日のようすを取材したいと昨日あたりから問合せが入り始めています。だいたいは午前中~午後早い時間に収録して夕方の番組で流したいとのこと。16日(月)は夕方の番組のチェックをお願いいたします。

(コメント:門脇篤
2007/04/14のBlog
ほかのけやきに先がけて、青葉通り・サンモール付近のけやきに新緑が見えはじめました。

(コメント:門脇篤
[ 15:36 ] [ けやきに花を ]
ボランティア・スタッフと打ち合わせを。
途中で保険屋さんとプロジェクトの保険の契約をしたり。
毛糸もいただきました。

(コメント:門脇篤