2018/06/08のBlog
[ 06:58 ]
[ イベント・講習会情報7月 ]
・
平成30年度 ディスコンレベルアップ交流大会
とき・・・平成30年7月7日(土) 10時~13時 受付9時半~
ところ・・・松山市総合コミュニティセンター サブアリーナ
※上履きをご持参ください。
参加費・・・会員600円・一般800円(当日受付にて)
申し込み・・・はがき・FAX・電話で。 6月30日締め切り
お問い合わせ・・・〒791-1102 松山市来住町町1492-5
TEL 090-7579-8983(秋山)FAX089-956-5365
主催:NPO法人愛媛県ディスコン協会
平成30年度 ディスコンレベルアップ交流大会
とき・・・平成30年7月7日(土) 10時~13時 受付9時半~
ところ・・・松山市総合コミュニティセンター サブアリーナ
※上履きをご持参ください。
参加費・・・会員600円・一般800円(当日受付にて)
申し込み・・・はがき・FAX・電話で。 6月30日締め切り
お問い合わせ・・・〒791-1102 松山市来住町町1492-5
TEL 090-7579-8983(秋山)FAX089-956-5365
主催:NPO法人愛媛県ディスコン協会
2018/06/07のBlog
[ 12:11 ]
[ イベント・講習会情報7月 ]
・
愛媛県スポーツレクリエーション祭2018予選会
第38回レクリエーションバレーボール大会
平成30年7月1日(日) 中予・松山市内小学校体育館 他
平成30年7月8日(日) 東予・西条市総合体育館 他・南予・宇和島総合体育館 他
主催:愛媛県レクリエーションバレーボール協議会
TEL・FAX089-993-1224(西岡)
愛媛県スポーツレクリエーション祭2018予選会
第38回レクリエーションバレーボール大会
平成30年7月1日(日) 中予・松山市内小学校体育館 他
平成30年7月8日(日) 東予・西条市総合体育館 他・南予・宇和島総合体育館 他
主催:愛媛県レクリエーションバレーボール協議会
TEL・FAX089-993-1224(西岡)
2018/05/30のBlog
[ 11:11 ]
[ イベント・講習会情報6月 ]
・
お知らせ^^。
愛媛県けん玉協会 さまより6月のイベント案内が届きましたのでお知らせいたします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
愛媛県けん玉協会イベント案内!!
日頃は弊会活動にご参加・ご支援下さり
誠にありがとうございます。
近々のけん玉イベントをお知らせ致します。
ぜひともご参加ください。
Facebookに「媛けん」というサイトを立ち上げています!!
よろしければご覧になってください。
(※詳細は愛媛県けん玉協会ホームページもご覧ください)
お知らせ^^。
愛媛県けん玉協会 さまより6月のイベント案内が届きましたのでお知らせいたします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
愛媛県けん玉協会イベント案内!!
日頃は弊会活動にご参加・ご支援下さり
誠にありがとうございます。
近々のけん玉イベントをお知らせ致します。
ぜひともご参加ください。
Facebookに「媛けん」というサイトを立ち上げています!!
よろしければご覧になってください。
(※詳細は愛媛県けん玉協会ホームページもご覧ください)
2018/05/29のBlog
[ 11:59 ]
[ イベント・講習会情報7月 ]
「平成30年度 盆踊り講習会」を開催いたします。
とき・・・平成28年7月8日(日) 13時半~15時半
ところ・・今治中央住民センター
会費・・・無料
参加者数・・・140名
連絡先・・・愛媛県民踊指導者連盟事務局 電話089(924)1443(小川)
とき・・・平成28年7月8日(日) 13時半~15時半
ところ・・今治中央住民センター
会費・・・無料
参加者数・・・140名
連絡先・・・愛媛県民踊指導者連盟事務局 電話089(924)1443(小川)
2018/05/23のBlog
[ 08:05 ]
[ イベント・講習会情報7月 ]
「第6回 親子で遊ぼう!」
親子で楽しく遊び「からだ」も「こころ」もリフレッシュ!
子どもの体力向上 元気アップに取り組みましょう!!
日時・・・平成30年 7月 7日(土) 14時~16時
会場・・・松山中央公園 坊っちゃんスタジアム スポーツフロア2 (冷房あり)
対象・・・小学校低学年・幼児と保護者
持参物・・・運動のできる服装・上靴・汗拭きタオル・お茶
定員・・・親子30組
参加費・・・親子一組500円(保険代・クラフト材料代込)
※子ども一人追加につきプラス100円
申込締め切り:6月29日(金)
プログラム
①親子元気アップ体操
②ゲーム
③ダンス
④クラフト
主催・・・レクリエーション・レディリーダーズ
申し込み先・・・住所・氏名・お子様氏名・お子様学年・電話番号をご記入の上FAXでお申込みください。
東野・・・FAX 089-977-7674・携帯 090-1001-9368(東野)
ここで得た個人情報はこの事業以外では使用しません。
親子で楽しく遊び「からだ」も「こころ」もリフレッシュ!
子どもの体力向上 元気アップに取り組みましょう!!
日時・・・平成30年 7月 7日(土) 14時~16時
会場・・・松山中央公園 坊っちゃんスタジアム スポーツフロア2 (冷房あり)
対象・・・小学校低学年・幼児と保護者
持参物・・・運動のできる服装・上靴・汗拭きタオル・お茶
定員・・・親子30組
参加費・・・親子一組500円(保険代・クラフト材料代込)
※子ども一人追加につきプラス100円
申込締め切り:6月29日(金)
プログラム
①親子元気アップ体操
②ゲーム
③ダンス
④クラフト
主催・・・レクリエーション・レディリーダーズ
申し込み先・・・住所・氏名・お子様氏名・お子様学年・電話番号をご記入の上FAXでお申込みください。
東野・・・FAX 089-977-7674・携帯 090-1001-9368(東野)
ここで得た個人情報はこの事業以外では使用しません。
2018/05/17のBlog
[ 08:07 ]
[ イベント・講習会情報11月 ]
2018年度 ネイチャーゲームリーダー養成講座を開催いたします!!
豊かな自然体験をもとめて~ご参加のお誘い~
ネイチャーゲームは、見る・聞く・触るなど様々な感覚を使って自然を楽しみながら直接体験し、自然への理解と豊かな感性を得ることができる活動です。
皆様との出会いを心よりお待ちしております!!
主催・・愛媛県シェアリングネイチャー協会
共催・・愛媛県レクリエーション協会
後援・・愛媛県教育委員会
と き・・・平成30年11月17日(土)10時~11月18日(日)
会場・・・国立大洲青少年交流の家(℡0893-24-5175)
内容・・・ネイチャーゲームの理念や指導法などのベーシックな講習
参加費・・一般18,000円・ネイチャーゲーム協会普通会員・学生17,000円
ネイチャーゲームリーダー13,000円
いずれも宿泊費・食費・講習費・教材費・副読本代を含む。
連絡・お問い合わせ先・・・愛媛県シェアリングネイチャー協会 (古川)
TEL・FAX 0896-24-5503
申込み先着順。
豊かな自然体験をもとめて~ご参加のお誘い~
ネイチャーゲームは、見る・聞く・触るなど様々な感覚を使って自然を楽しみながら直接体験し、自然への理解と豊かな感性を得ることができる活動です。
皆様との出会いを心よりお待ちしております!!
主催・・愛媛県シェアリングネイチャー協会
共催・・愛媛県レクリエーション協会
後援・・愛媛県教育委員会
と き・・・平成30年11月17日(土)10時~11月18日(日)
会場・・・国立大洲青少年交流の家(℡0893-24-5175)
内容・・・ネイチャーゲームの理念や指導法などのベーシックな講習
参加費・・一般18,000円・ネイチャーゲーム協会普通会員・学生17,000円
ネイチャーゲームリーダー13,000円
いずれも宿泊費・食費・講習費・教材費・副読本代を含む。
連絡・お問い合わせ先・・・愛媛県シェアリングネイチャー協会 (古川)
TEL・FAX 0896-24-5503
申込み先着順。
[ 08:03 ]
[ イベント・講習会情報6月 ]
第41回全国レクリエーションダンス巡回講習会
日時:平成30年6月10日(日)午前10時~午後2時
会場:愛媛県男女共同参画センター 多目的ホール
主催:公益社団法人日本フォークダンス連盟・日本フォークダンス連盟愛媛県支部
共催:NPO法人愛媛県レクリエーション協会
講師:公益社団法人日本フォークダンス連盟公認指導者
参加費:日本フォークダンス連盟会員1300円
支部登録団体会員1500円
一般 1700円 ・ 学生 無料
申し込み:5月26日(土)までに下記事務局へ
参加費は当日支払い。
事務局:〒790-0905 松山市樽味4丁目1-8
日本フォークダンス連盟愛媛県支部 事務局 松本 宛て
電話:089-921-7708
日時:平成30年6月10日(日)午前10時~午後2時
会場:愛媛県男女共同参画センター 多目的ホール
主催:公益社団法人日本フォークダンス連盟・日本フォークダンス連盟愛媛県支部
共催:NPO法人愛媛県レクリエーション協会
講師:公益社団法人日本フォークダンス連盟公認指導者
参加費:日本フォークダンス連盟会員1300円
支部登録団体会員1500円
一般 1700円 ・ 学生 無料
申し込み:5月26日(土)までに下記事務局へ
参加費は当日支払い。
事務局:〒790-0905 松山市樽味4丁目1-8
日本フォークダンス連盟愛媛県支部 事務局 松本 宛て
電話:089-921-7708
2018/05/16のBlog
[ 07:12 ]
[ イベント・講習会情報6月 ]
(公社)日本キャンプ協会 公認指導者資格
2018年度キャンプインストラクター
養 成 講 習 会 (愛媛県会場)
キャンプを楽しむ基本スキルや考え方を学びます。また、必要とされる安全管理や危機対応力や技術も取り上げ、キャンプ指導者を目指す方に体系的に学んでいただける講習会です。
全期間終了後に、希望者は検定を経て、(公社)日本キャンプ協会認定のキャンプインストラクター資格を取得できます。
是非多くの人たちと共にキャンプを楽しみましょう!!
日時
第1回目;2018年6月16日(土)10:00 ~17日(日)15:00
第2回目;2018年7月7日(日)10:00~8日(日)15:00
会場 松山市野外活動センター(〒799-2648松山市菅沢町乙280 Tel.089-977-2400)
対象 キャンプ活動及び指導に関心を持つ18歳以上の方
定員 20名(申込先着順、 申込締め切り日 5月17日(木)必着)
講師 キャンプディレクター1級資格者
費用 2回分20,000円(学生は18,000円)当日受付にてお支払い下さい。(テキスト代2,000円と施設使用料、食費や保険料を含みます。検定に合格された方は、申請諸費用15,000円が、別途必要です。)
内容
① 1回目は実技を中心とした講習で、キャンプ技術の習得を目指し、キャンプの装備や生活技術、自然とのふれあい方などの基礎を学びます。テント泊をします。
② 2回目は実技だけでなく理論も含めて、キャンプの特性、対象、指導方法やキャンプの安全等を、グループワークや講師の実践から学びます。
持ち物 筆記用具、寝袋(ある人)、雨具、軍手、保険証、バンダナ、着替え、洗面用具、飲み物等、諸費用、服装 野外での活動がしやすい服装で、特に1回目はテント泊ですので脱着しやすい服装でお願いします。(要帽子)
申込方法 以下の申込書にご記入の上、事務局までFAXまたは郵送下さい。
申込・問い合わせ先 愛媛県キャンプ協会 事務局
〒791-8011 松山市吉藤2丁目5-21 宮平藤代気付 愛媛県キャンプ協会宛
TEL 090-5918-8541(携帯) FAX 089-923-6231 E-mail ehime@camping.or.jp
キャンセル 万一キャンセルされる場合は、3日前(6月13日)までに必ずお知らせ下さい。
*詳しい日程等は申込受付後お知らせ致します。
個人情報は本講習会以外には使用致しません。
主催;愛媛県キャンプ協会
後援(予定);日本キャンプ協会・愛媛県レクリエーション協会
2018年度キャンプインストラクター
養 成 講 習 会 (愛媛県会場)
キャンプを楽しむ基本スキルや考え方を学びます。また、必要とされる安全管理や危機対応力や技術も取り上げ、キャンプ指導者を目指す方に体系的に学んでいただける講習会です。
全期間終了後に、希望者は検定を経て、(公社)日本キャンプ協会認定のキャンプインストラクター資格を取得できます。
是非多くの人たちと共にキャンプを楽しみましょう!!
日時
第1回目;2018年6月16日(土)10:00 ~17日(日)15:00
第2回目;2018年7月7日(日)10:00~8日(日)15:00
会場 松山市野外活動センター(〒799-2648松山市菅沢町乙280 Tel.089-977-2400)
対象 キャンプ活動及び指導に関心を持つ18歳以上の方
定員 20名(申込先着順、 申込締め切り日 5月17日(木)必着)
講師 キャンプディレクター1級資格者
費用 2回分20,000円(学生は18,000円)当日受付にてお支払い下さい。(テキスト代2,000円と施設使用料、食費や保険料を含みます。検定に合格された方は、申請諸費用15,000円が、別途必要です。)
内容
① 1回目は実技を中心とした講習で、キャンプ技術の習得を目指し、キャンプの装備や生活技術、自然とのふれあい方などの基礎を学びます。テント泊をします。
② 2回目は実技だけでなく理論も含めて、キャンプの特性、対象、指導方法やキャンプの安全等を、グループワークや講師の実践から学びます。
持ち物 筆記用具、寝袋(ある人)、雨具、軍手、保険証、バンダナ、着替え、洗面用具、飲み物等、諸費用、服装 野外での活動がしやすい服装で、特に1回目はテント泊ですので脱着しやすい服装でお願いします。(要帽子)
申込方法 以下の申込書にご記入の上、事務局までFAXまたは郵送下さい。
申込・問い合わせ先 愛媛県キャンプ協会 事務局
〒791-8011 松山市吉藤2丁目5-21 宮平藤代気付 愛媛県キャンプ協会宛
TEL 090-5918-8541(携帯) FAX 089-923-6231 E-mail ehime@camping.or.jp
キャンセル 万一キャンセルされる場合は、3日前(6月13日)までに必ずお知らせ下さい。
*詳しい日程等は申込受付後お知らせ致します。
個人情報は本講習会以外には使用致しません。
主催;愛媛県キャンプ協会
後援(予定);日本キャンプ協会・愛媛県レクリエーション協会
[ 06:54 ]
[ イベント・講習会情報8月 ]
手を動かす 楽しく学ぶ
おもちゃインストラクター養成講座
認定:NPO法人日本グッド・トイ委員会
<目 的>
1.子どもの成長・発達に合ったおもちゃ選びとその遊び方を身につける
2.身近な素材で作れるおもちゃを知り、その指導の仕方を学ぶ
3.自分自身が遊びの楽しさを実感し、子どもとの遊びの専門家を目指す
<募集要項>
■日 程:
2018年 8月18日 (土) 13:00 ~ 16:00/19日 (日) 10:00 ~ 16:00
■会 場:愛媛県生涯学習センター
〒791-1136 愛媛県松山市上野町甲650番地
TEL:089-963-2111(代表) FAX:089-963-4526
■主 催:おもちゃネットワークえひめ
■講 師:岡田 哲也 (おかだ てつや)
認定NPO法人日本グッド・トイ委員会 人材育成担当
■受講料: 一 般 10,000円・学生 8500円
どちらもテキスト『おもちゃインストラクター入門』付!!
「内容」
第1日目 (13:00~16:00)
講座1
おもちゃインストラクターはじめの一歩。
子どもに接する現場での役割や意義を通して、おもちゃインストラクターの心構えを学ぶ。
講座2
子どものおもちゃ学入門
子どもの成長・発達とおもちゃの関係から、現代の子どもの生活までをおもちゃや遊びを通じて学ぶ
ワークショップ①
画用紙は手作りおもちゃの魔法の材料
1枚の画用紙から「江戸からくり玩具」3つを作る不思議な不思議な魔法のワークショップ。
ワークショップ②
牛乳パックはおもちゃの材料の王様
牛乳パックを征するものは手作りおもちゃを征する。人気NO.1の玩具に挑戦!
第2日目 (10:00~16:00)
講座3
手作りおもちゃ・既製品玩具の遊び論
ハンドメイド・トイとメーカー・トイの融合を目指す、子どもとの上手な付き合い方を学ぶ。
講座4
はばたけ!おもちゃインストラクター
子ども同士、保育者と子ども。親子、祖父母と孫などの様々な人間関係を結ぶおもちゃの多世代交流論を学ぶ。
ワークショップ③
新聞紙をとことん楽しむ おもちゃ遊び
身近な素材を使って、様々な遊びを生み出す伝説のワーク。身につければあなたも地域で人気者。
ワークショップ④
世界のおもちゃで遊ぶ・学ぶ
世界各国の優良おもちゃで遊ぶことを通して、
おもちゃを通じたコミュニケーション術を学ぶ。
まとめ・修了式 全過程を修了された方に、認定書を授与いたします。
■ 申込み方法
郵便振替 … 受講料を郵便振替で入金後、申込書を郵送またはFAX
【※8月中旬以降にお申込をされる方は、事前に空き状況の確認を事務局までご連絡ください】
ゆうちょ口座へ振込
ゆうちょ銀行
記号16100 番号 28000811 加入者名 おもちゃネットワークえひめ
他金融機関からの振込
ゆうちょ銀行 店名 六一八 店番618 普通預金 口座番号2800081
加入者名 おもちゃネットワークえひめ
■お申込・ お問合せ先
おもちゃネットワークえひめ (佐藤) TEL090-5147-8023 FAX089-963-4772
おもちゃインストラクター養成講座
認定:NPO法人日本グッド・トイ委員会
<目 的>
1.子どもの成長・発達に合ったおもちゃ選びとその遊び方を身につける
2.身近な素材で作れるおもちゃを知り、その指導の仕方を学ぶ
3.自分自身が遊びの楽しさを実感し、子どもとの遊びの専門家を目指す
<募集要項>
■日 程:
2018年 8月18日 (土) 13:00 ~ 16:00/19日 (日) 10:00 ~ 16:00
■会 場:愛媛県生涯学習センター
〒791-1136 愛媛県松山市上野町甲650番地
TEL:089-963-2111(代表) FAX:089-963-4526
■主 催:おもちゃネットワークえひめ
■講 師:岡田 哲也 (おかだ てつや)
認定NPO法人日本グッド・トイ委員会 人材育成担当
■受講料: 一 般 10,000円・学生 8500円
どちらもテキスト『おもちゃインストラクター入門』付!!
「内容」
第1日目 (13:00~16:00)
講座1
おもちゃインストラクターはじめの一歩。
子どもに接する現場での役割や意義を通して、おもちゃインストラクターの心構えを学ぶ。
講座2
子どものおもちゃ学入門
子どもの成長・発達とおもちゃの関係から、現代の子どもの生活までをおもちゃや遊びを通じて学ぶ
ワークショップ①
画用紙は手作りおもちゃの魔法の材料
1枚の画用紙から「江戸からくり玩具」3つを作る不思議な不思議な魔法のワークショップ。
ワークショップ②
牛乳パックはおもちゃの材料の王様
牛乳パックを征するものは手作りおもちゃを征する。人気NO.1の玩具に挑戦!
第2日目 (10:00~16:00)
講座3
手作りおもちゃ・既製品玩具の遊び論
ハンドメイド・トイとメーカー・トイの融合を目指す、子どもとの上手な付き合い方を学ぶ。
講座4
はばたけ!おもちゃインストラクター
子ども同士、保育者と子ども。親子、祖父母と孫などの様々な人間関係を結ぶおもちゃの多世代交流論を学ぶ。
ワークショップ③
新聞紙をとことん楽しむ おもちゃ遊び
身近な素材を使って、様々な遊びを生み出す伝説のワーク。身につければあなたも地域で人気者。
ワークショップ④
世界のおもちゃで遊ぶ・学ぶ
世界各国の優良おもちゃで遊ぶことを通して、
おもちゃを通じたコミュニケーション術を学ぶ。
まとめ・修了式 全過程を修了された方に、認定書を授与いたします。
■ 申込み方法
郵便振替 … 受講料を郵便振替で入金後、申込書を郵送またはFAX
【※8月中旬以降にお申込をされる方は、事前に空き状況の確認を事務局までご連絡ください】
ゆうちょ口座へ振込
ゆうちょ銀行
記号16100 番号 28000811 加入者名 おもちゃネットワークえひめ
他金融機関からの振込
ゆうちょ銀行 店名 六一八 店番618 普通預金 口座番号2800081
加入者名 おもちゃネットワークえひめ
■お申込・ お問合せ先
おもちゃネットワークえひめ (佐藤) TEL090-5147-8023 FAX089-963-4772
2018/05/11のBlog
[ 07:33 ]
[ イベント・講習会情報6月 ]
第113回福祉レクリエーション研修会を開催いたします!!
「レッツダンス!!
心とカラダを元気に!!」
~座ってできる体操と及びレクダンス~
日 時 平成30年6月24日(日) 午後1時~4時
場 所 松山市総合福祉センター1階 大会議室
内 容 座って出来る体操及びレクダンス
講 師 公社団法人 日本3B体操 師範
財団法人健康体力作り事業財団 健康運動実践指導者
西山 みゆき 氏
参加費 会員 無料、 一般 1,000円
定 員 70名
その他 ※公共の交通機関をご利用ください
※この講座は(公益財団法人)日本レクリエーション協会公認の資格取得の際
事業参加が認められます。
申込方法 電話・FAX・メールで下記までお願いします。
【事務局】松山市大可賀2丁目8-34 デイホーム ふゅうちゃあ内
TEL 089-952-0661 (谷川)
FAX 089-952-0691
e-mail mommey-k-0104@sgr.e-catv.ne.jp (久保田)
・返信はいたしませんので、当日会場へ直接おいでください。
・当日のみの連絡先、090-7573-9151または、090-4330-1816です。
主 催 愛媛県福祉レクリエーション研究会ネットワーク
共 催 NPO法人愛媛県レクリエーション協会
「レッツダンス!!
心とカラダを元気に!!」
~座ってできる体操と及びレクダンス~
日 時 平成30年6月24日(日) 午後1時~4時
場 所 松山市総合福祉センター1階 大会議室
内 容 座って出来る体操及びレクダンス
講 師 公社団法人 日本3B体操 師範
財団法人健康体力作り事業財団 健康運動実践指導者
西山 みゆき 氏
参加費 会員 無料、 一般 1,000円
定 員 70名
その他 ※公共の交通機関をご利用ください
※この講座は(公益財団法人)日本レクリエーション協会公認の資格取得の際
事業参加が認められます。
申込方法 電話・FAX・メールで下記までお願いします。
【事務局】松山市大可賀2丁目8-34 デイホーム ふゅうちゃあ内
TEL 089-952-0661 (谷川)
FAX 089-952-0691
e-mail mommey-k-0104@sgr.e-catv.ne.jp (久保田)
・返信はいたしませんので、当日会場へ直接おいでください。
・当日のみの連絡先、090-7573-9151または、090-4330-1816です。
主 催 愛媛県福祉レクリエーション研究会ネットワーク
共 催 NPO法人愛媛県レクリエーション協会
2018/05/09のBlog
[ 12:04 ]
[ イベント・講習会情報7月 ]
愛媛県エスキーテニス大会!! 開催いたします!!
戦後、広島で考案され、広島で育った「平和のシンボルスポーツ」
男女・年齢不問のスポーツです!
場所・・・西条市総合体育館
日時・・・平成30年7月7日(土) 開場9時~ 開会式10時~
参加費・・・参加者1名につき1000円 ・ 懇親会参加者は、+4,000円
お気軽にご参加ください!
出場資格・・・一般男女(学生も可)
準備物・・・参加者は、スポーツのできる服装と体育館シューズをご準備ください。
愛媛県エスキーテニス連盟 西林
esci_ehime@yahoo.co.jp
2018/04/27のBlog
[ 11:38 ]
[ 事務局からのお知らせ ]
お世話になっております。日本レクリエーション協会小久保信幸と申します。
貴県所属の公認指導者への福祉レク・ワーカースクーリングの告知にお力添えをいただきたく、本日連絡をさせていただきました。
今年度は、東京と香川県(高松市)の2会場で上記スクーリングを開催いたします。内容は、福祉分野で活躍している公認指導者やこれから活躍したいと考えている公認指導者に合った実践的な学習です。特に香川会場につきましては、隣県ということもあり、東京会場の受講に比べて交通費等がずいぶんと少額になるなど、良い機会として是非ご案内したいと考えております。
貴協会所属者向けのチラシを作成しましたので、添付させていただきます。
ちなみに、福祉レク・ワーカーの資格取得のためのスクーリングですが、レク・インストラクターや既に資格をお持ちの福祉レク・ワーカーのスキルアップとしても参加することができます。
ご多忙の折誠に恐縮ですが、お力添えのほど、何卒よろしくお願いいたします。
貴県所属の公認指導者への福祉レク・ワーカースクーリングの告知にお力添えをいただきたく、本日連絡をさせていただきました。
今年度は、東京と香川県(高松市)の2会場で上記スクーリングを開催いたします。内容は、福祉分野で活躍している公認指導者やこれから活躍したいと考えている公認指導者に合った実践的な学習です。特に香川会場につきましては、隣県ということもあり、東京会場の受講に比べて交通費等がずいぶんと少額になるなど、良い機会として是非ご案内したいと考えております。
貴協会所属者向けのチラシを作成しましたので、添付させていただきます。
ちなみに、福祉レク・ワーカーの資格取得のためのスクーリングですが、レク・インストラクターや既に資格をお持ちの福祉レク・ワーカーのスキルアップとしても参加することができます。
ご多忙の折誠に恐縮ですが、お力添えのほど、何卒よろしくお願いいたします。
[ 11:27 ]
[ イベント・講習会情報5月 ]
お知らせ^^。
愛媛県けん玉協会 さまより5月のイベント案内が届きましたのでお知らせいたします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
愛媛県けん玉協会イベント案内!!
日頃は弊会活動にご参加・ご支援下さり
誠にありがとうございます。
近々のけん玉イベントをお知らせ致します。
ぜひともご参加ください。
Facebookに「媛けん」というサイトを立ち上げています!!
よろしければご覧になってください。
(※詳細は愛媛県けん玉協会ホームページもご覧ください)
愛媛県けん玉協会 さまより5月のイベント案内が届きましたのでお知らせいたします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
愛媛県けん玉協会イベント案内!!
日頃は弊会活動にご参加・ご支援下さり
誠にありがとうございます。
近々のけん玉イベントをお知らせ致します。
ぜひともご参加ください。
Facebookに「媛けん」というサイトを立ち上げています!!
よろしければご覧になってください。
(※詳細は愛媛県けん玉協会ホームページもご覧ください)
2018/04/26のBlog
[ 11:09 ]
[ イベント・講習会情報6月 ]
第32回 全国健康福祉祭愛媛県代表プレーヤ選考大会
高齢者が長寿社会の一人として、高齢者の活躍が、長寿社会を活性化することを念頭に置き、生きがいのある長寿社会つくりを図る目的で開催される「第32回 全国健康福祉祭(ねんりんピック)」に参加する愛媛県代表チームを選考するために開催いたします。
期日:平成30年6月9日(土)小雨決行
場所:愛媛県総合運動公園「補助競技場」
日程: 受 付 8時30分~
開会式 9時00分~
参加資格:
①平成30年度公益社団法人日本グラウンド・ゴルフ協会登録会員に限る。
②昭和35年4月1日以前に生まれた会員であること。
主催:愛媛県グラウンド・ゴルフ協会
共催:NPO法人愛媛県レクリエーション協会
お問合せ先:愛媛県グラウンドゴルフ協会 事務局 TEL089-963-2346(野中)
高齢者が長寿社会の一人として、高齢者の活躍が、長寿社会を活性化することを念頭に置き、生きがいのある長寿社会つくりを図る目的で開催される「第32回 全国健康福祉祭(ねんりんピック)」に参加する愛媛県代表チームを選考するために開催いたします。
期日:平成30年6月9日(土)小雨決行
場所:愛媛県総合運動公園「補助競技場」
日程: 受 付 8時30分~
開会式 9時00分~
参加資格:
①平成30年度公益社団法人日本グラウンド・ゴルフ協会登録会員に限る。
②昭和35年4月1日以前に生まれた会員であること。
主催:愛媛県グラウンド・ゴルフ協会
共催:NPO法人愛媛県レクリエーション協会
お問合せ先:愛媛県グラウンドゴルフ協会 事務局 TEL089-963-2346(野中)
2018/04/19のBlog
[ 08:42 ]
[ 事務局からのお知らせ ]
平成30年度 レク・イン養成講習会 受講生募集開始のお知らせ!!
平成30年度受講生募集中です!!
レクリエーション・インストラクターとは!
レクリエーションという世界に、興味と関心をもつ方々の入門的な資格です。子ども会活動や保育、学校教育、生涯スポーツ指導、高齢者・障害者施設などでの生涯スポーツ、ネイチャーレクリエション、福祉レクリエーション、芸術・文化学習活動で知識と技術を生かすことができます。
多種多様の遊びのメニューと技術をもって、楽しさの体験を多くの人に提供できるようになります。
人と人との楽しい交流促進や、楽しさの体験を中心とした技術指導方法が学習できます。
今年度から新カリキュラムになり、実技が増えています。
楽しい講義が目白押しだと思います^^。
第1回は、5月13日日曜日で、毎月1回 計8回受講です!!
まだ空きがございます!!
少しでも興味を持たれた方は、ぜひ扉をたたいてみてください^^。
詳しくは、県レクホームページ講習会のお知らせページをご覧ください^^。
http://www.ehimerec-or.jp/
平成30年度受講生募集中です!!
レクリエーション・インストラクターとは!
レクリエーションという世界に、興味と関心をもつ方々の入門的な資格です。子ども会活動や保育、学校教育、生涯スポーツ指導、高齢者・障害者施設などでの生涯スポーツ、ネイチャーレクリエション、福祉レクリエーション、芸術・文化学習活動で知識と技術を生かすことができます。
多種多様の遊びのメニューと技術をもって、楽しさの体験を多くの人に提供できるようになります。
人と人との楽しい交流促進や、楽しさの体験を中心とした技術指導方法が学習できます。
今年度から新カリキュラムになり、実技が増えています。
楽しい講義が目白押しだと思います^^。
第1回は、5月13日日曜日で、毎月1回 計8回受講です!!
まだ空きがございます!!
少しでも興味を持たれた方は、ぜひ扉をたたいてみてください^^。
詳しくは、県レクホームページ講習会のお知らせページをご覧ください^^。
http://www.ehimerec-or.jp/