ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ふぉーらむ日記
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1185件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2017/03/14のBlog
[ 18:09 ] [ センター事業 ]
今日は「市民活動の決算基本講座」を実施しました。
講師は当法人理事長の須貝昭子です。

前半は会計決算の基本的な考え方についての講義。未払い金、未収金、前受け金、前払い金等のちょっとややこしい概念については、図を使って説明していました。後半は現金出納帳作成を想定したワークをし、自団体でどのように処理するかをイメージしてもらいました。小人数だった分、個別の質問や相談にも十分に時間を割く事ができました。

決算の時期になり、特に初めて会計担当になった方は、「このやり方でいいのかな?」という疑問もあるかと思います。市民活動センターでは、会計についてのご相談にも乗らせていただきますので、お気軽にご相談ください(要予約)。
2017/02/23のBlog
今日は、夢の実支援金交付事業である、D-SUPPORT INNOVATION主催の勉強会を見学しました。テーマは「発達障害児の歯科的特徴とその対応」。講師は堺市重度障害者歯科診療の田中健司さんです。
一般的な虫歯予防の話から、発達障害児ならではの必要な配慮等についてのお話でした。
聴覚過敏で大きい音が苦手、じっとできない、チェアーに座らない、パニックを起こす、とがっているものがだめ、などの特性を持つ子どもにどうやって歯科治療を受けてもらうか?という課題に対しての様々な工夫が紹介されました。障害者歯科の方針は、「暴れる子をどうやって抑えるか」→「いかに抑え込まないで診療するか」→「どうすれば患者さんが楽に治療を受けられるか」と変遷してきているそうです。

この勉強会は実験的に、会場の様子をインターネット上で中継して、全国の療育関係者とオンラインでつながっていました。「関心があるのに子どもを抱えて外出しにくい」という人も参加できるようにとのこと。講義の後の質問は、会場の親御さんだけでなく、ネット上の視聴者からも挙がっていました。

新しい手法も取り入れ、これからの拡がりを感じさせる勉強会でした。

D-SUPPORT INNOVATIONの支援金交付事業の報告は、
4月22日(土)13:00~の夢の実支援金成果報告会で発表される予定です(団体の発表順は未定)。ご関心のある方は、ぜひみのお市民活動センターへ足をお運びください。
2月18日 フレキシブルコーナーで、事務ブースご利用団体のバクバクの会さん~人工呼吸器をつけてともに生きる~の制作DVD「 風よ吹け!未来はここに!!」を上映しました。

このDVDは、人工呼吸器をつけて生活する子ども達や、自立生活を始めている青年たちの記録です。

上映後には、出演者のお母さんや、看護師の方のお話を聞く事ができました。
又、当事者の岸本彩さんも参加して下さいました。
パンフレットの文章に、バクバクの会の皆さんの思いが込められています。

2回目の上映は2月28日19:00~20:00です。
お勤め帰りの方でも参加して頂ける時間帯にしました。

どうぞよろしくお願い致します。

少しでも多くの方に、人工呼吸器をつけた人の存在を知っていただけたらと思います。
[ 16:27 ] [ センターにて ]
 みのお市民活動センターでは、柿本香苗詩集『ペンを持つとぼくね』 川上裕己特別原画展を開催しています。

筋ジストロフィーという難病と闘いながら、想像力豊かな世界を表現する彼の絵にひかれた詩人の柿本香苗さん(人と本を紡ぐ会)が絵に詩をつけて、詩集『ペンを持つとボクね』が完成しました。

今回は詩集の原画他、多くの絵が展示されています。


初日の18日には川上裕己さんとご両親が来館してくださいました。

展示された作品を少し恥ずかしそうに、ゆっくり見ている川上さんと、嬉しそうなご両親の表情が、印象的でした。

まだまだ寒い日が続きますが、是非お出かけ下さい。
2017/02/15のBlog
公共施設をみんなでリメイク!イスの張替えDIY講座
第一弾~丸イス編~

みのお市民活動センター共有スペースの丸イス(座面)を、DIYでおしゃれにリメイクしてみよう!
みんなで使うものだから、みんなでワイワイ作業した方が楽しいはず。
講師はセンターご近所の工具店の店長森田さん。わかりやすく説明してくれるので、初心者でも大丈夫です。生活にも活かせるDIYのコツと楽しさを一緒に発見しましょう。

日時 3月23日(木) 25日(土) 10:00~12:00※各回とも同じ内容です。
場所 みのお市民活動センター フレキシブルコーナー
持ち物 はさみとカッター
内容 カーテンの端切れを活用した、イスの張替えを体験 (1人2脚)
講師 森田ちかこさん(建築工具専門店「モリタ」店長、 箕面ものづくり隊副隊長)
対象 小学4年生以上
定員 各回9名(申込順)
参加費 1000円(保険代込) 
申込 各回3日前までにTELまたはFAXで主催者まで

(特活)市民活動フォーラムみのお(みのお市民活動センター指定管理者)
箕面市坊島4-5-20 みのおキューズモールWEST1-2F みのお市民活動センター内
TEL&FAX 072-722-2666 E-mail forum@minoh-npo.com