2013/07/04のBlog
[ 12:41 ]
[ センターにて ]
現在、センター内では箕面メキシコ友の会による
メキシコの民芸と写真展が開催されています
メキシコ友の会は箕面と友好都市提携している
メキシコの都市の大学からの留学生の
お世話をしたことがきっかけで設立した団体です
7月9日(火)までの期間中はセンターにてどなたでも、
ご覧になれます
ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか♪♪
また、5日(金)にはメキシコより文化遺産研究員の方を招いての
講演と写真展、ミニチュア民芸品展示販売が行われます。
↓
箕面メキシコ友の会のホームページはこちら
↓
http://minohlovesmexico.jimdo.com/
メキシコの民芸と写真展が開催されています

メキシコ友の会は箕面と友好都市提携している
メキシコの都市の大学からの留学生の
お世話をしたことがきっかけで設立した団体です

7月9日(火)までの期間中はセンターにてどなたでも、
ご覧になれます

ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか♪♪
また、5日(金)にはメキシコより文化遺産研究員の方を招いての
講演と写真展、ミニチュア民芸品展示販売が行われます。
↓


http://minohlovesmexico.jimdo.com/
2013/06/29のBlog
[ 13:30 ]
[ みのお市民活動支援金事業 ]
2013/06/21のBlog
[ 14:27 ]
地域のお店でのお買い物が、地域の子育て支援や環境保護等のNPOへのサポートにつながる・・・売り手良し、買い手良し、世間良しの三方良しの仕組みづくり「みのおチャリティタウンプロジェクト」を今年も実施します。実施時期は2013年9月~10月を予定しています。
つきましては、ご協力いただける提携店舗を募集します。(7月5日まで)
昨年度のチャリティタウンプロジェクトの様子はコチラ
【実施時期】2013年9月~10月の約2ヶ月間
【実施内容】
①提携店舗に、チャリティ商品(売上の一部がNPOへの寄付にまわる)を選定していただく
例:「食後のハーブティーをご注文いただくと、代金の5%が市内NPOへの寄付にまわります」
「このアクセサリーは、売上げの10%が市内NPOへの寄付にまわります」
②実施期間中、提携店舗にチャリティ商品を販売・提供していただき、購入したお客様には簡易なアンケートカードで寄付先NPOの中から1つを選んでいただく。(寄付先NPOは、事前に選定した5団体+事務局。例・・・子育て支援、環境保護、国際交流、福祉、被災地支援等)
③実施期間終了後、チャリティ相当分をNPOへ寄付(アンケートカードの数に応じて、5団体(+事務局)に分配)
■店舗側にお願いしたいこと
①寄付付き商品の売上の一部(何%でも可)の寄付…
実施期間(2ヶ月)に販売した商品の売上の一部を、NPOに寄付していただきます。ただし、寄付率は何%でも結構です。「10月のみ」といった期間の限定や、「ランチタイムのみ」といった時間制限、販売数の上限を設定していただくことも可能です。店舗様の無理のない範囲で、設定をしていただければ結構です。
②来店者へのご案内…
寄付付き商品購入者へのアンケートカードのお渡しと回収、簡単な案内をお願いします。パンフレット等の説明用の資料は、当方でご用意します。また、店内POPの掲示にもご協力をお願いします。店内POPは当方で複数のサイズのものを用意しますので、店舗に合わせてお選びください。
詳しくは、お店にお伺いしてご説明させていただきますので、まずは下記の事務局まで(担当:松木)ご連絡ください。
TEL:072-720-3386 E-mail:minoh@shimink.jp
つきましては、ご協力いただける提携店舗を募集します。(7月5日まで)
昨年度のチャリティタウンプロジェクトの様子はコチラ
【実施時期】2013年9月~10月の約2ヶ月間
【実施内容】
①提携店舗に、チャリティ商品(売上の一部がNPOへの寄付にまわる)を選定していただく
例:「食後のハーブティーをご注文いただくと、代金の5%が市内NPOへの寄付にまわります」
「このアクセサリーは、売上げの10%が市内NPOへの寄付にまわります」
②実施期間中、提携店舗にチャリティ商品を販売・提供していただき、購入したお客様には簡易なアンケートカードで寄付先NPOの中から1つを選んでいただく。(寄付先NPOは、事前に選定した5団体+事務局。例・・・子育て支援、環境保護、国際交流、福祉、被災地支援等)
③実施期間終了後、チャリティ相当分をNPOへ寄付(アンケートカードの数に応じて、5団体(+事務局)に分配)
■店舗側にお願いしたいこと
①寄付付き商品の売上の一部(何%でも可)の寄付…
実施期間(2ヶ月)に販売した商品の売上の一部を、NPOに寄付していただきます。ただし、寄付率は何%でも結構です。「10月のみ」といった期間の限定や、「ランチタイムのみ」といった時間制限、販売数の上限を設定していただくことも可能です。店舗様の無理のない範囲で、設定をしていただければ結構です。
②来店者へのご案内…
寄付付き商品購入者へのアンケートカードのお渡しと回収、簡単な案内をお願いします。パンフレット等の説明用の資料は、当方でご用意します。また、店内POPの掲示にもご協力をお願いします。店内POPは当方で複数のサイズのものを用意しますので、店舗に合わせてお選びください。
詳しくは、お店にお伺いしてご説明させていただきますので、まずは下記の事務局まで(担当:松木)ご連絡ください。
TEL:072-720-3386 E-mail:minoh@shimink.jp
2013/06/20のBlog
[ 12:44 ]
[ センター事業 ]
NPOスキルアップ講座「人と資源が集まる ファンドレイジング企画術」
「イイコトやってるはずなのに、参加者が集まらない…」
「イイコトやってるはずなのに、支援や共感の輪が広がっていかない…」
「取り組んでる課題にもっと関心を集めたいのに、企画がマンネリ化してきた…」
こんな悩みを感じたことはありませんか?
この講座は、「今ある資源(情報・場・ネットワーク等)を活かした魅力的な企画で、さらに支援者や共感者を巻き込む」方法について、皆さんと一緒に考える講座です。
(※ファンドレイジングとは:NPOが、資金・資源を調達すること)
日 時 7月13日(土) 13時30分~16時30分
場 所 みのお市民活動センター会議室
(箕面マーケットパーク ヴィソラ WEST1 -2階 映画館の向かいです)
参 加 費 無料
定 員 20名(申込先着順)
申し込み TEL:072-720-3386 E-mail:minoh@shimink.jp
「イイコトやってるはずなのに、参加者が集まらない…」
「イイコトやってるはずなのに、支援や共感の輪が広がっていかない…」
「取り組んでる課題にもっと関心を集めたいのに、企画がマンネリ化してきた…」
こんな悩みを感じたことはありませんか?
この講座は、「今ある資源(情報・場・ネットワーク等)を活かした魅力的な企画で、さらに支援者や共感者を巻き込む」方法について、皆さんと一緒に考える講座です。
(※ファンドレイジングとは:NPOが、資金・資源を調達すること)
日 時 7月13日(土) 13時30分~16時30分
場 所 みのお市民活動センター会議室
(箕面マーケットパーク ヴィソラ WEST1 -2階 映画館の向かいです)
参 加 費 無料
定 員 20名(申込先着順)
申し込み TEL:072-720-3386 E-mail:minoh@shimink.jp
講師 中川悠さん(NPO法人チュラキューブ代表理事)
㈱講談社KANSAI1週間編集部での情報誌編集業務、アートギャラリー運営などの経験をもとに、2007年にNPOチュラキューブ/株式会社きびもくを起業。近年はクリエイターのビジネス促進を目標に掲げ、大阪府や近畿経済産業局などのマッチングイベントのファシリテーターを担当。その他にも、障がい者施設の工賃向上を目指したお墓参り代行サービスビジネスの立ち上げ、学生の社会人基礎力養成を目指す「ガチターン大阪」、オールドタウン化するニュータウンのコミュニティ再生を目的とした「六甲アイランドコミュニティクルー」のキャプテンを務めるなど、人と街を元気にするため様々なプロジェクトに尽力している。
㈱講談社KANSAI1週間編集部での情報誌編集業務、アートギャラリー運営などの経験をもとに、2007年にNPOチュラキューブ/株式会社きびもくを起業。近年はクリエイターのビジネス促進を目標に掲げ、大阪府や近畿経済産業局などのマッチングイベントのファシリテーターを担当。その他にも、障がい者施設の工賃向上を目指したお墓参り代行サービスビジネスの立ち上げ、学生の社会人基礎力養成を目指す「ガチターン大阪」、オールドタウン化するニュータウンのコミュニティ再生を目的とした「六甲アイランドコミュニティクルー」のキャプテンを務めるなど、人と街を元気にするため様々なプロジェクトに尽力している。
2013/06/04のBlog
[ 16:16 ]
[ ほっとコンサート ]



6月2日(日)にほっとコンサート Vol.27初夏のメロディーが行われました。
1部は御所バンドで、ほっとコンサート2回目の登場。
バンドリーダーの岡部さんが『僕たちリタイアして、サンデー毎日になりました』と久々にお顔を見せてくださったのが、きっかけでお願いしました。
メンバーもお一人増えてパワーアップ!
元同志社大学のアメ研の仲間が、こよなく愛するアメリカンフォークを楽しいおしゃべりと味のあるサウンドで楽しませてくださいました。



2部はLei Nani Band(レイナニバンド)というハワイアン歴50年?のベテランバンドさん。
女性ボーカルをメインに『フラのバックバンドならおまかせ!』ハワイの歴史や文化についておしゃべりしながらの楽しいライブで活躍中の4人は、平均年齢70歳。
別名を「年金バンド」とゆかいなトークを交えてのLIVEは、会場の皆さんを美しいうたごえでハワイアンの世界へ連れていってくれました。
パワフルなウクレレ、ギター2、ベース、歌にはハーモニーがつき、はなやかなフラも登場して、まさにほっとなコンサートでした。