ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ふぉーらむ日記
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1185件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2011/04/19のBlog
[ 16:38 ] [ センターにて ]
センターフレキシブルコーナーにて

豊中と箕面の今と昔を写真で対比する「北摂アーカイブス写真展」が、今月24日(日)まで開催されています。

北摂アーカイブスは、豊中と箕面のフォトエディターと呼ばれる写真ボランティアの活動です。

展示されている写真の中には、ホームページでは公開されていない貴重な写真も含まれています。

豊中や箕面の昔を知っている人や現在の様子しか知らないという人も写真展を見に来てください。タイムスリップした気分になりますよ!
4月16日は、みのお市民活動支援金説明会&ワークショップを行いました。
みのお市民活動支援金(以下.支援金)は、非営利公益市民活動(NPO活動、ボランティア活動など)を資金的に支援するものです。
支援金は、今年度から新しくなります。それもあってか、15以上の団体が出席され、会場は満員となりました。スタッフからの説明の後、交付年限や、サンセット方式等についての質問がありました。
市民活動センターでは、個別相談も受け付けておりますので、申請に関して、お気軽にご相談ください(要事前予約)。
後半は、初めて企画書を作成する方を対象に、企画書作成ワークショップを行いました。7団体から12人の参加がありました。
スタッフからのミニ講義の後、頭の中にある企画について、想い・強み弱み・使える資源・拡大戦略等をワークシートに記入してもらいました。そして参加者どうしお互い発表&評価。他の団体の発表を聞いて、プレゼンの印象や事業の実行性、共感性を評価して、応援コメントと共に発表者にフィードバックするというワークも行いました。ちょっとでもプレゼンの審査員気分が味わえたのではないでしょうか。
異文化交流、動物愛護、子育て支援、被災地支援など、活動分野は多岐にわたりましたが、みなさんそれぞれの強い想いを持って企画していることが伝わってきました。
今後の活動のために、最初に作った企画書がきっと役に立つと思います。活動をしながら修正するところも出てくると思いますが、皆さんの想いが形になるといいですね。市民活動センターも、継続的にサポートしていきますよ
2011/04/13のBlog
[ 10:32 ] [ 自主事業 ]
もうすっかり春めいてきましたね。
でも被災地ではまだまだ余震や混乱が続いています。
被災地以外でも連日の報道を見て気持ちがしんどくなっている人もいます。

そこで、北摂のカラーリスト・セラピストさんたちと一緒に、チャリティーイベントを行うことになりました。このイベントが、参加者の皆さんの癒し、被災地の方々の支援につながれば幸いです

以下詳細
~~~~~~~~
がんばろう!日本 東日本大震災支援
色と癒しのチャリティーイベント

皆さんからいただいた参加費は、材料費などの実費を除き日本赤十字社を通して、義援金として被災地へ送らせていただきます。このチャリティーイベントにご参加下さることで被災地支援につながります。ぜひお越し下さい。

日時:2011年5月8日(日) 10:00~16:00
場所:みのお市民活動センター (マーケットパークヴィソラWEST1-2F 109シネマズ前)
内容:
・和み彩香カラーセラピー…色と香りで今のあなたの心理状態を解き明かします
・パーソナルカラー診断…あなたに似合う、美人色を見つけます
・メイクセラピー…あなたの印象を変えてしまうメイクです
・オーラソーマ…選んだ色からあなたの深層心理を見つけます
・親子カラーセラピー…子育てに色を取り入れるお子様セラピー
・ハンドマッサージ…天然アロマオイルの香りで癒されます

参加費:20分1000円

主催:
(特活)市民活動フォーラムみのお(箕面市立みのお市民活動センター指定管理者)
北摂COLORS(今回のチャリティーイベントの趣旨に賛同し、集まったカラーリスト・セラピストの集まり。大半が北摂エリア在住)
問い合わせ
(特活)市民活動フォーラムみのお(担当:松木)
箕面市坊島4-5-20マーケットパークヴィソラWEST1-2Fみのお市民活動センター内
TEL&FAX:072-722-2666 
このブログ等でイベントの結果を公表させていただきます
2011/04/10のBlog
[ 13:55 ] [ みのお市民活動支援金事業 ]
みのお市民活動支援金事業

ようやく桜も満開になり、ポカポカと春らしくなった10日の日曜日、支援金交付を受けて活動している「みのおワンワンパトロールWEST」と箕面市が、防犯対策の連携をとる為の協定書を交わす調印式を行いました。

もともとペットの散歩を利用して防犯に役立てたいという南小校区の地域住民の方の思いからスタートした活動で、ペットのマナーも含めて啓発していきたいと、昨年度支援金に申請して交付決定した経過があります。

親水公園で行われた調印式には、メンバーのワンちゃんがたくさん出席し、倉田市長と林代表との協定書調印も、和やかな雰囲気で行われました。
最初は10数人程度のスタートでしたが、今では30人ほどに膨らんだそうです。

3月26日にセンターで開催した報告会で、他の支援金事業をしている活動団体の皆さんともつながった話をうかがいました。

ハーブ園運営事業を行っているぐりーん&ぐりーんが販売しているペット用ハーブの首輪を情報発信する協力関係ができたり、川の活動をしているみのお川を美しくする会の美化活動の中で、ペットのフンマナーの啓発ポスターを提供したりと、支援金交付をきっかけに、他団体との協力関係が広がったそうです。

いろいろな活動や人との出会いやコラボレーションが、活動の広がりになり市民力につながって行くことを実感しました。
2011/04/02のBlog
センターにて 

市民活動センターには、障害者事業団が管理している自販機コーナーがあるのをご存知ですか?

この自販機コーナーに、ペットボトルのキャップと、缶の開け口のプルトップ回収ボックス(写真)を設置しました。

これは、市民活動団体の「フォーラムみのおBGC」さんからの提案で、環境啓発の一環としての取り組みを一緒にしようということになりました。

といっても、設置ボックスの手配や回収作業は、すべて団体が運営しています。

来館されましたら、どうぞ皆さまもご協力、よろしくお願いします!