2009/01/26のBlog
[ 16:36 ]
[ スタッフお出かけ日記 ]
2009/01/24のBlog
[ 12:25 ]
[ 事務局長のお出かけ日記 ]











(%赤点%)「すべての人に安心で楽しく、おいしい食環境を」をキーワードに、原色材を絵文字(ピクトグラムといいます。)で表示する活動を通して国籍や文化の違いに関わらず誰もが安心できる食環境を提案しています。
学生さん中心の団体ですが、しっかり将来を見据えて活動している姿に、思わず応援したくなる団体です。


3つ目の団体は、「障害者の住宅を考える会」の、川上美也子さん、小田幸一さんです。
障害をもつ人たちが、地域で当たり前に豊かな生活を営めるような社会の実現をめざして活動している団体です。
3つの団体の活動は当事者の市民の方にとって本当に生活に必要なことであり、現代社会の課題でもあることを、真剣に考えさせられたセミナーになったと思います。






2009/01/20のBlog
[ 02:23 ]
[ 事務局長のお出かけ日記 ]












2009/01/17のBlog
[ 14:40 ]
[ センターにて ]
[ 11:42 ]
NPOほっとテーブル「市民が創る!新しい学校のカタチ」を行いました。
参加者数は9人と、いつもより少ない人数でしたが、新しく参加された方もいらっしゃいました。
ひとこと自己紹介をしたあと、NPO法人大阪に新しい学校を創る会の増田さん、藤田さんからの話題提供。この活動を始められた経緯や、大阪に新しい学校を創る会が運営する「わくわく子ども学校」の特色などをお話くださいました。
わくわく子ども学校の特色は、画一的に与えられたカリキュラムをこなすのではなく自らの興味に応じて時間割を作ること、異年齢集団で学ぶことなどです。物事の決め方も、大人が一方的に決めるのではなく、全員が納得いくまで話し合います。ボランティアスタッフや地域のNPOを巻き込んで、保護者も一緒になって運営します。
意見交換の時間には、そんな大阪に新しい学校を創る会について、いろいろな質問・意見が出ました。
多様な人と接する機会の確保や、子どもが自ら決めることの効能、卒業後の社会との折り合いといった事について意見が交わされました。
欧米に比べて市民が学校を創るという事例が少ない現在の日本において、大阪に新しい学校を創る会の活動は極めて先駆的です。しかし新しい校舎の建設、太陽光発電パネルの設置、学校の運営の為には、まだまだ資金、人手が不足しているそうです。
この夢あるプロジェクトを、みんなで支えて創っていきましょう!
大阪に新しい学校を創る会のホームページ
http://www17.ocn.ne.jp/~tsukukai/osaka/
市民共同発電所についての寄付
http://www17.ocn.ne.jp/~tsukukai/osaka/file/taiyou-hatsuden.html
◆次回のNPOほっとテーブルのお知らせ◆
テーマ:「子育てママネットワークの取り組み」
話題提供:みっけ!みのおの皆さん
日時:2月20日10:00~12:00(いつもと違う時間です。ご注意ください)
場所:みのお市民活動センター フレキシブルコーナー
参加費:無料
~~~~~~~~~~~~~~
みっけ!みのおについて
「みっけ!」は、大阪の北の端っこから発信する、箕面市を中心とした子育て応援サイトです。
いろんな情報を閲覧しながら、楽しみをたくさん見つけてほしい。そんな想いをこめて、「みっけ!」とネーミングしました。
- ここで子育てできてよかった。-
これが、みっけ!のキャッチフレーズ。
子育てをふと振り返ったとき、そんな声が聞けたら素敵だな。
(HPより抜粋)
参加者数は9人と、いつもより少ない人数でしたが、新しく参加された方もいらっしゃいました。
ひとこと自己紹介をしたあと、NPO法人大阪に新しい学校を創る会の増田さん、藤田さんからの話題提供。この活動を始められた経緯や、大阪に新しい学校を創る会が運営する「わくわく子ども学校」の特色などをお話くださいました。
わくわく子ども学校の特色は、画一的に与えられたカリキュラムをこなすのではなく自らの興味に応じて時間割を作ること、異年齢集団で学ぶことなどです。物事の決め方も、大人が一方的に決めるのではなく、全員が納得いくまで話し合います。ボランティアスタッフや地域のNPOを巻き込んで、保護者も一緒になって運営します。
意見交換の時間には、そんな大阪に新しい学校を創る会について、いろいろな質問・意見が出ました。
多様な人と接する機会の確保や、子どもが自ら決めることの効能、卒業後の社会との折り合いといった事について意見が交わされました。
欧米に比べて市民が学校を創るという事例が少ない現在の日本において、大阪に新しい学校を創る会の活動は極めて先駆的です。しかし新しい校舎の建設、太陽光発電パネルの設置、学校の運営の為には、まだまだ資金、人手が不足しているそうです。
この夢あるプロジェクトを、みんなで支えて創っていきましょう!
大阪に新しい学校を創る会のホームページ
http://www17.ocn.ne.jp/~tsukukai/osaka/
市民共同発電所についての寄付
http://www17.ocn.ne.jp/~tsukukai/osaka/file/taiyou-hatsuden.html
◆次回のNPOほっとテーブルのお知らせ◆
テーマ:「子育てママネットワークの取り組み」
話題提供:みっけ!みのおの皆さん
日時:2月20日10:00~12:00(いつもと違う時間です。ご注意ください)
場所:みのお市民活動センター フレキシブルコーナー
参加費:無料
~~~~~~~~~~~~~~
みっけ!みのおについて
「みっけ!」は、大阪の北の端っこから発信する、箕面市を中心とした子育て応援サイトです。
いろんな情報を閲覧しながら、楽しみをたくさん見つけてほしい。そんな想いをこめて、「みっけ!」とネーミングしました。
- ここで子育てできてよかった。-
これが、みっけ!のキャッチフレーズ。
子育てをふと振り返ったとき、そんな声が聞けたら素敵だな。
(HPより抜粋)