ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
ふぉーらむ日記
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:1185件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2008/08/29のBlog
2ヶ月ぶりのNPOほっとテーブルのお知らせです。
今月のテーマは~まちづくりと地域メディア~。タッキー816みのおFMの方に話題提供していただきます。
ラジオに限らず、チラシ、会報、インターネット、口コミ・・・まちづくりと深く関わる「メディア」について、改めて考えてみませんか?お気軽にご参加ください


【NPOほっとテーブルとは?】 
NPO・市民活動に関心のある市民が集まってざっくばらんに情報交換・意見交流を行う場です。どなたでもご参加いただけます。


 日時: 9月19日(金) 19:00~21:00
 場所: みのお市民活動センター フレキシブルコーナー
 参加費: 無料
主催: みのお市民活動センター 

 お問い合わせ:箕面市坊島4-5-20箕面マーケットパークヴィソラWEST1-2F
 みのお市民活動センター 
 [TEL] 072-720-3386
 [FAX] 072-720-3387
 [E-mail] minoh@shimink.jp
 [URL] http://www.shimink.jp/

市民から送られてきた映像作品を色んなお店で定期上映して、お茶を飲みながらワイワイ・・・そんなオモシロい取り組みがみのお市民活動センターにやってきます。その名は「カフェ放送てれれ」
 

今月も気になる作品が盛りだくさんです。来週の金曜日、お仕事の帰りにでもちょこっと「てれれ」して帰りませんか?

◆ 内容 : 市民から送られてきた映像作品を定期上映しています。てれれは、誰もが自由に映像で表現出来、顔と顔を合わせて繋がる場でありたいと考えています。

今回の作品内容
<<上映プログラム>>
1.『ともこのこのテーマソング』 
2.『あなたは何を思いましたか』 
3.『ベロリューション』 
4.『コーナスの願い』 
5.『カン・シューティング!』 
6.『わたしの“怒り”』 
7.『武田勝利コレクション』 
8.『超新星スバルファイブ きょうふ!わるもの恐竜』 
上映時間:49分
http://www.terere.jp/program/2008/200809/200809.htm

◆ 日時 : 9月5日(金) 19:00~21:00

◆ 場所 : みのお市民活動センター

◆ 参加費: 無料

◆ 主催 :市民活動フォーラムみのお 映像発信てれれ

◆ お問い合わせ:[TEL& FAX] 072-722-2666(松木)
2008/08/26のBlog
[ 20:00 ] [ 事務局長のお出かけ日記 ]
事務局長&スタッフのお出かけ日記

8月23日、茨木でユニークな活動をしている「市民活動推進屋」主催のイベント「いばらきライブ・オン・ステップ Vol.4」に、ステージ“大好き”スタッフ「どっこい」&「Kei」の2人と一緒に行ってきました。

3月に、北大阪の市民活動支援センター交流会があり、いばらき市民活動センターの会場には、たくさんのNPOの方が参加されていましたが、その中のお1人が「市民活動推進屋」代表の大澤さんでした。
代表の大澤さんは、本職は音響のスタッフなのですが、市民活動に関わる舞台関係の仕事を、賛同する仲間と一緒に、NPOとして支えているのです。

あいにくこの日は雨でしたが、本来は茨木市民会館の大階段で野外コンサートをする予定でした。そのため、ステージをロビーに移しての開催になりましたが、いい雰囲気のコンサートでした。

ステージの音響も照明も、いい具合にジャズライブを盛り上げていて、使っている機材も大ががりで、ボランティアと思えないほどの凝った舞台でした!

代表の大澤さんは、「やりたい者が集まってステージを作るので、一切手抜きはしていませんよ!舞台を楽しんでくれる皆さんに喜んでもらえるのが一番うれしい」とおっしゃっていました。


ジャズライブが終わった後は、ビンゴ大会で、共催の茨木商店会の皆さんが会場を盛り上げていました。

お土産に、茨木市のキャラクター「茨木童子」と、茨木童子のブランド商品のお菓子をいただきました!


2008/08/22のBlog
[ 20:42 ] [ センターにて ]
川西市からの視察

私たちと同じ市民活動の応援組織「(特活)市民事務局かわにし」から、4人のお客さまが視察に来られました。

事務局長の三井ハルコさん、事務局の小柳教子さん、理事の横島毅さん、市民事務局の事務所のある「パレットかわにし」のビルのオーナー北川智一さんの4人です。


市民事務局かわにし」は、市民活動フォーラムみのおの先輩格の中間支援組織で、かやの中央の移設に向けて、何度か川西に視察にいったことを思い出します。
「市民事務局かわにし」の法人設立3日後に、あのJR福知山線列車事故が起き、関係団体や地域を巻き込んでの事態に対応して、被害者支援の窓口としても取り組んで来られました。

市民活動の応援と同時に大きな使命を背負って、この3年間は本当に並大抵のことではなかったと思います。

そんな状況でも、視察に来られた横島さん、北川さん(川西市役所元再開発本部長の方やビルのオーナーの方)のような理解者・協力者を得て、しっかり事務所を構えて頑張っている三井さんや小柳さんのパワーは、改めてスゴイ!と思いました。
※今年5月に事務所を開設しています。関連ブログは、
http://www.voluntary.jp/weblog/myblog/366/1922616#1922616
この日は、「市民事務局かわにし」として今後の方向性を探るために、同じ中間支援組織の市民活動フォーラムみのおが、どのような課題を抱えて指定管理を引き受けているのかを聞こうと来られたのです。


しっかりと意見交換した後、センター内を案内しました。

皆さんから、関係団体が販売しているおいしいクッキーの詰め合わせとかわいいミニタオルのお土産もいただきました!

同士ともいうべき「市民事務局かわにし」の皆さん、これからもお互いにエネルギーを蓄えて、楽しみながら活動していきましょうね!
フレキシブルコーナーを市民の憩いの場として、箕面市在住のアーティストの作品を紹介しようと言う目的でアーティスト展は始まりました。

  ~絵画と写真で綴る生き物たちの世界~
今回のアーティスト谷上さんはみのお川を美しくする会でも活躍されています。
小さい頃から慣れ親しんできた身近な環境の激変と、そこに住んでいた生き物たちの減少がとても気になるそうです。

来館された方は食い入るように、作品をご覧になっていました。
それはレンズを通したとは思えないほど、生き物たちが自然体
で表現されているからです。


最近私たちは、身近に生き物を感じなくなりましたが、谷上さん
の作品展を通して箕面にはまだまだこんなにも、いろんな生き物が共存しているのだとあらためて感じました。


作品展示は8月31日(日)まで行われます。
皆さんもぜひご来館ください。そして自然をいっぱい感じてください

by  どっこい