2010/01/16のBlog
[ 20:26 ]
[ 2010年活動報告 ]
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします(#^.^#)!
寒い日が続き、外で子どもたちが遊ぶ姿を見なくなっていたのですが、今日は久々の小春日和!
遊び場にもたくさんの子どもが来てくれました。
今年もよろしくお願いします(#^.^#)!
寒い日が続き、外で子どもたちが遊ぶ姿を見なくなっていたのですが、今日は久々の小春日和!
遊び場にもたくさんの子どもが来てくれました。
[ 16:55 ]
[ まきまきぱんの作り方・・・ ]
材料
強力粉 80グラム
イースト菌 2グラム(小さじ半分ぐらい)
さとう 大スプーン1杯
しお 少々
ぬるま湯 50cc
作り方
①材料をボールの中でこねて、耳たぶぐらいのなめらかさにする。
②それをあらかじめ名前の書いておいたビニール袋の中に入れて縛り、40度ぐらいに温めた入れ物とかに入れて40分ぐらい休ませる。※夏の場合は黒いビニール袋にいれて、炎天下に置く。熱すぎてもいけないし、ぬるすぎてもいけない。(ここはスタッフの知恵が重要だよ!)
③取り出して、蛇のように長くのばし、竹の先にぐるぐる巻いてたき火で15分ぐらい焼いてできあがり!
ポイント
①こねる時、水が少なかったり、粉が少なかったりするんだけど、その時は少しずつたしてあげてね!
②40度ぐらいの入れ物を1月の一番寒い時に作った時は、スーパーからもらった、発泡スチロールを利用し、そこにお湯を入れて温めておいてから、生地を入れたよ。それ以外にもいろいろ方法はあると思うよ!
③生地を焼く時は、火の近くで焼くとすぐこげちゃうよ!少しはなして焼いてね。それから、生地の中に砂糖が多すぎたり、チョコのような甘いものを入れるとこげやすくなるよ。あと、本当のパンはバターとかマーガリンを入れるんだけど、まきまきパンの場合はあんまり生地が柔らかいと焼いてる時にとろけて火の中に落ちちゃうので、気をつけてね!
④竹に生地を巻く時はなるべく薄くなるように巻くのがポイントだよ!火が通りやすくなって早く焼けるよ。
⑤パンの中にウインナーとか入れると、ウインナーロールになって一段とおいしくなるよ!
強力粉 80グラム
イースト菌 2グラム(小さじ半分ぐらい)
さとう 大スプーン1杯
しお 少々
ぬるま湯 50cc
作り方
①材料をボールの中でこねて、耳たぶぐらいのなめらかさにする。
②それをあらかじめ名前の書いておいたビニール袋の中に入れて縛り、40度ぐらいに温めた入れ物とかに入れて40分ぐらい休ませる。※夏の場合は黒いビニール袋にいれて、炎天下に置く。熱すぎてもいけないし、ぬるすぎてもいけない。(ここはスタッフの知恵が重要だよ!)
③取り出して、蛇のように長くのばし、竹の先にぐるぐる巻いてたき火で15分ぐらい焼いてできあがり!
ポイント
①こねる時、水が少なかったり、粉が少なかったりするんだけど、その時は少しずつたしてあげてね!
②40度ぐらいの入れ物を1月の一番寒い時に作った時は、スーパーからもらった、発泡スチロールを利用し、そこにお湯を入れて温めておいてから、生地を入れたよ。それ以外にもいろいろ方法はあると思うよ!
③生地を焼く時は、火の近くで焼くとすぐこげちゃうよ!少しはなして焼いてね。それから、生地の中に砂糖が多すぎたり、チョコのような甘いものを入れるとこげやすくなるよ。あと、本当のパンはバターとかマーガリンを入れるんだけど、まきまきパンの場合はあんまり生地が柔らかいと焼いてる時にとろけて火の中に落ちちゃうので、気をつけてね!
④竹に生地を巻く時はなるべく薄くなるように巻くのがポイントだよ!火が通りやすくなって早く焼けるよ。
⑤パンの中にウインナーとか入れると、ウインナーロールになって一段とおいしくなるよ!
2009/12/05のBlog
[ 21:15 ]
[ 2009年活動報告 ]
餅つき大会開催準備を始めたのが正午・・・
その後30分ぐらいで晴れていた空が曇り空に変わり、風が吹き出し
そして雨が・・・
。
小雨だった雨が大降りに変わり・・・「もう今日は餅つきできないかも?」
でも、前日から漬けておいたもち米をどうすることもできず、何が何でも餅つきするしかない!
ということで、餅つき大会開催しました!
その後30分ぐらいで晴れていた空が曇り空に変わり、風が吹き出し
そして雨が・・・

小雨だった雨が大降りに変わり・・・「もう今日は餅つきできないかも?」
でも、前日から漬けておいたもち米をどうすることもできず、何が何でも餅つきするしかない!
ということで、餅つき大会開催しました!
その後、1時間ぐらいで何とか雨も上がり、地面はちょっと濡れていたけど、無事お餅ができました
遊び場は雨でもいつものように子どもがやってきて、雨を楽しむ子もいたりして、それなりに遊んでいました。
今年も松前町のときファームの常盤さんが助っ人として参加してくれました。それから、あいあいキャンプのスタッフも参加してくれましたよ♪

遊び場は雨でもいつものように子どもがやってきて、雨を楽しむ子もいたりして、それなりに遊んでいました。
今年も松前町のときファームの常盤さんが助っ人として参加してくれました。それから、あいあいキャンプのスタッフも参加してくれましたよ♪
2009/11/30のBlog
[ 12:45 ]
[ 遊び場の予定 ]
12月5日(土)13時から
いつもの遊び場(飯岡公園)で餅つきやるので
ぜひみんな遊びに来てね
いつもの遊び場(飯岡公園)で餅つきやるので
ぜひみんな遊びに来てね

2009/11/21のBlog
[ 09:36 ]
[ 2009年活動報告 ]
松山でも登校前は検温をして、マスク着用の非常体制が続いている!
味生小学校も2クラスが学級閉鎖(11月24日からは1クラス)。外出はできる限り控えるように学校からお手紙が来ていることからして、今日の遊び場は静かにあそ~ぼ!って思っていたのに!
けっこう子どもたちも来てくれていました(#^.^#)
そのうえ色女とその友人の児童クラブの先生やのっぽさんまで来てくれて!
良子さん的には涙が出るほどうれしかったです
それから最近遊び場に来ていなかった子もなんだかちょっとお兄ちゃんになって姿を見せてくれていましたよ♪
けいどろしたり、ドッジボールしたり、野球したりして遊んでいるさなか、のっぽさんにめちゃくちゃかわいいイヤリングを作ってもらっている子もいたりして!寒かったけど、心はあったかくなって今日も楽しく遊びました
次の土曜日はNPO松山冒険遊び場みんなだいすき!が昨年松山市から補助金交付事業を行ったことに対する、成果発表報告を愛媛CATV 大手前オープンスタジオにて行うためにお休みとさせていただきます。
その次、12月5日は13時からもちつきを行う予定です。
是非たくさんの方の参加お待ちしております。
味生小学校も2クラスが学級閉鎖(11月24日からは1クラス)。外出はできる限り控えるように学校からお手紙が来ていることからして、今日の遊び場は静かにあそ~ぼ!って思っていたのに!
けっこう子どもたちも来てくれていました(#^.^#)
そのうえ色女とその友人の児童クラブの先生やのっぽさんまで来てくれて!
良子さん的には涙が出るほどうれしかったです

それから最近遊び場に来ていなかった子もなんだかちょっとお兄ちゃんになって姿を見せてくれていましたよ♪
けいどろしたり、ドッジボールしたり、野球したりして遊んでいるさなか、のっぽさんにめちゃくちゃかわいいイヤリングを作ってもらっている子もいたりして!寒かったけど、心はあったかくなって今日も楽しく遊びました

次の土曜日はNPO松山冒険遊び場みんなだいすき!が昨年松山市から補助金交付事業を行ったことに対する、成果発表報告を愛媛CATV 大手前オープンスタジオにて行うためにお休みとさせていただきます。
その次、12月5日は13時からもちつきを行う予定です。
是非たくさんの方の参加お待ちしております。
2009/11/14のBlog
2009/11/07のBlog
[ 22:43 ]
[ 2009年活動報告 ]
味生小学校もとうとう学級閉鎖が2クラスでてしまいました!
愛媛でもどんどん新型インフルエンザにかかる子が増えてるみたいです。
ほんと!心配だし、働いているお母さんは違う意味で大変!
学級閉鎖になったら、外出禁止(塾はいいみたいですが?)になり、児童クラブも利用できなければ、子どもはずっと家にいることになる。
テレビかゲームかマンガを読むか・・・。
うちの子だったら絶対ストレスたまって爆発する!
愛媛でもどんどん新型インフルエンザにかかる子が増えてるみたいです。
ほんと!心配だし、働いているお母さんは違う意味で大変!
学級閉鎖になったら、外出禁止(塾はいいみたいですが?)になり、児童クラブも利用できなければ、子どもはずっと家にいることになる。
テレビかゲームかマンガを読むか・・・。
うちの子だったら絶対ストレスたまって爆発する!
今後どうなるか心配ですが、そんなことばかりも言ってられない!
マスクしてうがいして手洗いして、毎朝検温して完全防備で学校行ってもなる時はなる!と覚悟は決めとかないとね!
でも、この状態いつまで続くんでしょうかね~

来週も風邪ひかずに遊びにおいでよね

遊び場通信第10号が出来上がりましたので、次回はみんなに渡せると思います。
ほしい人は取りに来てね!
2009/10/30のBlog
2009/10/18のBlog
[ 19:25 ]
[ 私のひとり言 ]
健常者と障害者のキャンプを行っている、「はーと・ねっと・くらぶ」のあいあいキャンプを知っていますか?
今年も我が家の小学生の娘や、遊び場の友達が参加して様々な刺激をいただきました。
そして今日はその時に巡り合ったお友達やボランティアスタッフと久々の再開の日でした。
今年も我が家の小学生の娘や、遊び場の友達が参加して様々な刺激をいただきました。
そして今日はその時に巡り合ったお友達やボランティアスタッフと久々の再開の日でした。
私たち健常者の親は、子どもたちが社会の中で障害を持っている人たちと共に生きることの大切さや喜びを知ってもらいたくて参加させています。
そして障害を持っている子どもの親御さんは、きっとそう思う人達が増えることを願っているのではないでしょうか。
そのこと以外にも、このキャンプには今の学校や行政のイベントでは得られない何かがあるように思います。
それは、自分自身の自発的な体験により得られる発達段階に必要不可欠な成長だったり、親とは違う仲間だからできる体験とか・・・。
その子その子で、感じ方は違うけど、わが娘には最高のキャンプだったようです。
私たちが社会の中でできることは限られています。
子どもを持つ親として、世界のすべての子どもたちが幸せに生きることのできる社会を願わずにはいられません。
その第一歩が地域のそんな活動のように思います。
そして障害を持っている子どもの親御さんは、きっとそう思う人達が増えることを願っているのではないでしょうか。
そのこと以外にも、このキャンプには今の学校や行政のイベントでは得られない何かがあるように思います。
それは、自分自身の自発的な体験により得られる発達段階に必要不可欠な成長だったり、親とは違う仲間だからできる体験とか・・・。
その子その子で、感じ方は違うけど、わが娘には最高のキャンプだったようです。

私たちが社会の中でできることは限られています。
子どもを持つ親として、世界のすべての子どもたちが幸せに生きることのできる社会を願わずにはいられません。
その第一歩が地域のそんな活動のように思います。
2009/10/17のBlog
[ 21:03 ]
[ 2009年活動報告 ]
2009/10/11のBlog
[ 20:57 ]
[ 自然の中のイベント情報 ]
2009/10/10のBlog
[ 20:59 ]
[ 2009年活動報告 ]
2009/10/04のBlog
[ 20:40 ]
[ 私のひとり言 ]
2009/09/19のBlog
[ 11:21 ]
[ 2009年活動報告 ]
この遊び場を初めて、7月末で丸3年・・・
最初はとにかく遊ばないのでいろいろな物を持っていったり、遊びを教えたり安全管理の問題を指摘されたり・・・今とは違って大人の私たちは苦労の連続でした。
でも、この遊び場が定着してくると、あえて「こんな遊びしてるよ!」なんてアピールしなくても、遊びを教えなくても、いろいろな遊び道具を持っていかなくても、毎週自然に遊ぶ子どもたちでいっぱいになる。
「はっきりいて、大人に遊びを教えてもらうなんて邪道だ~!」っと言わんばかりに遊びが展開されていく。
最初はとにかく遊ばないのでいろいろな物を持っていったり、遊びを教えたり安全管理の問題を指摘されたり・・・今とは違って大人の私たちは苦労の連続でした。
でも、この遊び場が定着してくると、あえて「こんな遊びしてるよ!」なんてアピールしなくても、遊びを教えなくても、いろいろな遊び道具を持っていかなくても、毎週自然に遊ぶ子どもたちでいっぱいになる。
「はっきりいて、大人に遊びを教えてもらうなんて邪道だ~!」っと言わんばかりに遊びが展開されていく。
結局子どもが元気に遊ぶために究極的必要不可欠な物は、「仲間」と「場所」なんだと思う。
それに、安全を見守ったりする地域の大人が関わればベスト!
こんなどこの地域でも可能なはずの子育て環境が今乏しくなっているのはなぜ?
ゲームセンターや公園の遊具・・・子どもが遊ぶためのゲームやおもちゃは次から次へと開発されるのに?
どこにでもこんな遊び場(子どもの居場所)があったらいいのにね~♪
それに、安全を見守ったりする地域の大人が関わればベスト!
こんなどこの地域でも可能なはずの子育て環境が今乏しくなっているのはなぜ?
ゲームセンターや公園の遊具・・・子どもが遊ぶためのゲームやおもちゃは次から次へと開発されるのに?
どこにでもこんな遊び場(子どもの居場所)があったらいいのにね~♪
それでは、また来週の土曜日に

2009/09/05のBlog
[ 21:19 ]
[ 2009年活動報告 ]
ちょっと涼しくなってきたせいか、子どもたちが少しずつやってきて、いつもの活気が復活してきました。
水鉄砲を作るために持ってきているペットボトルが全然違う遊びの材料に変身??
とにかく予想だにしない遊びが展開することが面白い。
水鉄砲を作るために持ってきているペットボトルが全然違う遊びの材料に変身??
とにかく予想だにしない遊びが展開することが面白い。
そして今日は「YKK 株式会社」出現。
社長に社員・・・仕事は頑張っているが、片づけがちょっと(;一_一)
でも、最近は少し片付けも頑張ってくれています!!
片付けも会社にとって大事な仕事だということに早く気づいてくれ~!社長!
以上
社長に社員・・・仕事は頑張っているが、片づけがちょっと(;一_一)
でも、最近は少し片付けも頑張ってくれています!!
片付けも会社にとって大事な仕事だということに早く気づいてくれ~!社長!
以上

2009/08/29のBlog
[ 10:44 ]
[ 2009年活動報告 ]
毎年のことながら、夏休み最後の遊び場は子どもの数が少ない。
やっぱり!
久々に遊び場来てくれた子のお母さんにお話を聞くと
「とにかく勉強しなくて(--〆)・・・」
思わず私も「そうそう!うちも一緒!」
悪戦苦闘の夏休み・・・どこも一緒なんだよね~!
でも、生き生きと遊ぶ子どもの姿に一時休戦といった感じかな?
今日、千葉からこのブログを見て、遊びに来てくれたカメラマンさんが言っていたのですが・・・
遊びと勉強は別という発想があるけど、専門家に言わせれば、子どもの頃に自然の中で思いっきり遊ぶ経験をしてない子は大学での様々なカリキュラムをこなせず、落ちこぼれるパターンが増えているとのこと。
なんでも与えられたもので育った子は、自分で遊びを開発することができない。そして、外国の大学で勉強する日本学生は優秀な成績で入学するにもかかわらず、自分で考えて書く小論文などの発想能力が乏しいとのことだった。
これからのグローバル社会を生き抜くためには、単に「勉強ができる子」を育てるだけでは生き抜けない。厳しいようだがそんな社会になるのではないだろうか。
「遊び心」を持ち合わせ、心に余裕を持って生きていってほしいものだと思っている。
やっぱり!
久々に遊び場来てくれた子のお母さんにお話を聞くと
「とにかく勉強しなくて(--〆)・・・」
思わず私も「そうそう!うちも一緒!」
悪戦苦闘の夏休み・・・どこも一緒なんだよね~!
でも、生き生きと遊ぶ子どもの姿に一時休戦といった感じかな?
今日、千葉からこのブログを見て、遊びに来てくれたカメラマンさんが言っていたのですが・・・
遊びと勉強は別という発想があるけど、専門家に言わせれば、子どもの頃に自然の中で思いっきり遊ぶ経験をしてない子は大学での様々なカリキュラムをこなせず、落ちこぼれるパターンが増えているとのこと。
なんでも与えられたもので育った子は、自分で遊びを開発することができない。そして、外国の大学で勉強する日本学生は優秀な成績で入学するにもかかわらず、自分で考えて書く小論文などの発想能力が乏しいとのことだった。
これからのグローバル社会を生き抜くためには、単に「勉強ができる子」を育てるだけでは生き抜けない。厳しいようだがそんな社会になるのではないだろうか。
「遊び心」を持ち合わせ、心に余裕を持って生きていってほしいものだと思っている。
2009/08/24のBlog
[ 00:23 ]
[ 2009年活動報告 ]
愛媛県松山市の高浜公民館からスタートした忍者修行
8月の炎天下!しかも海岸!
暑い!
それでもこの日に開催しなくてはいけなかった理由それは・・・
雄大な瀬戸内海を目前にし、なおかつ引き潮で夕日がきれいな時・・・
小説「坂の上の雲」の中でも舞台になる雄大な景色・・・
そして正岡子規も秋山兄弟も愛した海・・・
昔は松山一にぎわいを見せた三津も今は面影が薄くなっているが地元の人たちにとっては子どもの時からの思い出の場所でもある。・・・
地域を大切にする心が今も根強く残るこの地だからこそする意味を感じたように思う。
8月の炎天下!しかも海岸!
暑い!
それでもこの日に開催しなくてはいけなかった理由それは・・・
雄大な瀬戸内海を目前にし、なおかつ引き潮で夕日がきれいな時・・・
小説「坂の上の雲」の中でも舞台になる雄大な景色・・・
そして正岡子規も秋山兄弟も愛した海・・・
昔は松山一にぎわいを見せた三津も今は面影が薄くなっているが地元の人たちにとっては子どもの時からの思い出の場所でもある。・・・
地域を大切にする心が今も根強く残るこの地だからこそする意味を感じたように思う。
開催前、さまざまなトラブルも発生した。
暑さのための熱中症対策は!
築120年の木村邸でのイベント開催の不安
最終的に高浜公民館を利用させていただくことができたこと。
三津の町と梅津寺海岸をつなぐ裏道の安全性
そして8月9日の三津の花火大会が順延になり忍者と花火が同じ日に!
さまざまな苦難を乗り越えること自身が、もしかしたら私の忍者修行だったかも?
暑さのための熱中症対策は!
築120年の木村邸でのイベント開催の不安
最終的に高浜公民館を利用させていただくことができたこと。
三津の町と梅津寺海岸をつなぐ裏道の安全性
そして8月9日の三津の花火大会が順延になり忍者と花火が同じ日に!
さまざまな苦難を乗り越えること自身が、もしかしたら私の忍者修行だったかも?
2009/08/23のBlog
[ 13:30 ]
[ 遊び場の予定 ]
2009/08/01のBlog
[ 20:29 ]
[ 2009年活動報告 ]
今日もやっぱり朝から雷を伴う大雨で、お昼前からやみだし、午後2時の遊び場開催時には地面も乾き、晴れ間まで(?_?)・・・?
こんなに毎週「遊び場開催時のみ晴れる天気」が続くとちょっと不気味!
守られてるのかな~?
こんなに毎週「遊び場開催時のみ晴れる天気」が続くとちょっと不気味!
守られてるのかな~?
2009/07/25のBlog
[ 17:24 ]
[ 2009年活動報告 ]
午前中大雨だった松山・・・でも予感が(;一_一)?
どんなに朝雨が降っても、遊び場の時間になると晴れ間が出たりするんです?! 天気予報は降水確率60%・・・ちょっと微妙なことも多くて?
「今日は中止です!」とみんなに伝えた後、晴れてしまった日が何度あったか?!
どんなに朝雨が降っても、遊び場の時間になると晴れ間が出たりするんです?! 天気予報は降水確率60%・・・ちょっと微妙なことも多くて?
「今日は中止です!」とみんなに伝えた後、晴れてしまった日が何度あったか?!
と、いうことで今日は小雨の中遊び場準備開始しちゃいました。
そして午後2時・・・
予想通り晴れ間も出る天気に
!
「遊び場の午後2時から6時には雨は降らない!」最近の遊び場のジンクスとなっています
。
雨のせいもあり今日は子どもの数は少なく静かな遊び場でした。
でも、雨が降ったせいでちょっと涼しくてすごしやすい1日となりました。
そして午後2時・・・
予想通り晴れ間も出る天気に

「遊び場の午後2時から6時には雨は降らない!」最近の遊び場のジンクスとなっています

雨のせいもあり今日は子どもの数は少なく静かな遊び場でした。
でも、雨が降ったせいでちょっと涼しくてすごしやすい1日となりました。