ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
Brisa ブリーザ ☆“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:270件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2015/01/08のBlog
新年あけまして おめでとうございます!

旧年中はお世話になりまして
ありがとうございました

ことしも
皆さまにとってより良い一年となりますように
心よりお祈り申し上げます



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。
自分は生きるのに値する人間です



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。
自分は自分のままでいいのです



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。
人は幸せになるために生まれてきたのです



...ありがとうございます...

感謝の気持ちをこめて......栗岡 多恵子



photo by<ivory>
2014/01/03のBlog
[ 13:30 ] [ 日記 ]

本年、最初の観劇は

宝塚大劇場(兵庫県)にて
『眠らない男・ナポレオン ―愛と栄光の涯(はて)に― 』を観劇しました



星組公演
ル・スペクタクル・ミュージカル
『眠らない男・ナポレオン ―愛と栄光の涯(はて)に― 』
L’Homme sans sommeil: Napoléon ~Au-delà de l’Amour et de la Gloire
Écrit et mis en scène par Shuichiro Koike, composé par Gérard Presgurvic
作・演出/小池 修一郎
作曲/ジェラール・プレスギュルヴィック



2014年の初めに
ゆったりと楽しい時間をすごすことができ
観劇できたことに感謝いたします
ありがとうございました






今年は午年
私にとっては大切な節目の年です

今までの経験をエネルギーにして
頑張らずに頑張って
ゆっくりと一歩ずつ
着実に目の前のことをこなすこと・・・
ボディワークを充実させること・・・を目標に
新たなスタートへの舵を切りたいと思います



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

人は幸せになるために生まれてきたのです



すこやかな毎日でありますように



ほんとにほんとにありがとう!!!

感謝の気持ちをこめて.......栗岡 多恵子

2014/01/01のBlog
新年あけまして おめでとうございます!

この一年も
皆様にとって良い年でありますように
心よりお祈り申し上げます


旧年中は お世話になりまして
ありがとうございました
感謝いたします


今年も一歩ずつ着実に
前に向かって歩んでいけることを願っております

なにとぞよろしくお願い申し上げます



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

自分は生きるのに値する人間です



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

自分は自分のままでいいのです



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

病めるときも健やかなるときも
こころが平安でありますように



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

人は幸せになるために生まれてきたのです



...ありがとうございます...

感謝の気持ちをこめて......栗岡 多恵子


2013/11/25のBlog

「こころとからだ癒しのボディワーク」
寝屋川市立男女共同参画推進センター「ふらっとねやがわ」で
12月10日・17日に開催いたします。
ご興味のある方は、ご参加下さい

お申し込み、ありがとうございます!定員になりました





私たちは気づかないうちにストレスを抱え、
こころもからだも緊張したり硬くなったりしています。
自分と向き合いからだの声に耳を傾け、心地よい時間を過ごしませんか。
アロマテラピーや呼吸法などでこころとからだをときほぐします。




こころとからだ癒しのボディワーク
詳しい内容は>>こちら
日 時:平成25年12月10日、17日
 いずれも火曜日・午前10時30分~12時 30分
対 象:女性
定 員:25名(申込順)
受講料:無料
持ち物:動きやすい服装(スカート・ジーンズ不可)、水分補給のための飲み物、バスタオル
問い合わせ・申込先:寝屋川市立男女共同参画推進センター「ふらっとねやがわ」
住所:〒572-0084 寝屋川市香里南之町16-15(JAビル香里4階)
TEL:072‐832-5580
FAX:072‐802-8350



2013/09/28のBlog




ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!
終了いたしました






福井県看護協会 定例研修会のご案内
宝ジェンヌから学ぶ態度と姿勢、目指せタカラナース!
詳しい内容は>>こちら
講 師:Brisa ブリーザ 主宰 栗岡多恵子
日 時:平成25年9月28日(土) 9:30~15:30
会 場:プラザ萬象 敦賀市東洋町 JR敦賀駅より徒歩10分ほど
対象者:病院、施設、訪問看護ステーション等に勤務されている看護職の方
定 員:100名
受講料:会員 3000円、非会員9000円
主 催:福井県看護協会>>こちら


2013/08/28のBlog
2013年8月25日(日)
尼崎市女性センター・トレピエにて

『パパといっしょにクッキング!&ママ リラックス 』
働く母親を応援する 男性・子どもの自立支援事業
パパと子どもはクッキング!
お母さんはボディワークで こころとからだをリラックス!
 が
 開催されました >>こちら


子どもたちは、パパといっしょにクッキング!

チキンのトマトソース煮、グリーンサラダ、なっぱごはん、フルーツかんてん作りをしました
ママたちは、ボディワークで こころと体のリラクセーション!

エッセンシャルオイルの香りに包まれて
ゆっくりゆったり、そのまんま・・・
美しい姿勢や呼吸法などを取り入れた
自然のままの「からだほぐし」で
こころとからだのセルフケアをしていただきました

お部屋のアロマの香りは、グレープフルーツとジュニパーとベルガモット、ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)をディフューザーで燻らせました。

グレープフルーツやベルガモットなどの柑橘系のエッセンシャルオイル(精油)には、抗うつ作用があり、心身ともにリフレッシュしてくれます。



☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


ご参加くださった皆さまとともに
ボディワークのときを紡ぐことが出来ましたことに
感謝いたします
ありがとうございました



ゆっくりゆったり、そのまんま・・・

人は幸せになるために生まれてきたのです

すこやかな毎日でありますように




...ありがとうございます...


今ここにいることができることに
感謝の気持ちをこめて.......栗岡 多恵子



2013/01/02のBlog

あけまして おめでとうございます!

この一年が
皆さまにとって良い年になりますように
心よりお祈り申し上げます



旧年中は
お世話になりまして
ありがとうございました


今年はいろいろな方たちとの
繋がりを大切にしていければと願っております
本年もなにとぞよろしくお願いいたします




ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

自分は生きるのに値する人間です



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

自分は自分のままでいいのです



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

病めるときも健やかなるときも
こころが平安でありますように





...ありがとうございます...

感謝の気持ちをこめて......栗岡 多恵子

2012/09/06のBlog
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!
☆終了いたしました☆

10月21日(日)に
尼崎市女性センター・トレピエで開催される
働いているお母さんと子どもの生活自立応援講座
ママのリラックス・ボディワーク&キッズクッキングのお知らせです。

ご興味のある方は是非ご参加下さい

2012/07/15のBlog
先日、宝塚大劇場(兵庫県)にて
月組公演 ロミオとジュリエットを観劇しました。

月組公演
『ロミオとジュリエット』Romeo & Juliette
Le spectacle musical de GERARD PRESGURVIC
D'apres l'ouvre de WILLIAM SHAKESPEARE
潤色・演出/小池 修一郎

宝塚歌劇の舞台では3度目の登場ですが
2010年星組公演(梅田芸術劇場メインホール)と
2011年雪組公演(宝塚大劇場)に続き
今回の2012年月組公演(宝塚大劇場)も
♪しっかりと観劇してきました

雪組に続き、月組も役替わり公演なので
今公演も、2度観劇しました(^_^)
立ち見も出ていました!!!!!!
は~~楽しかった~~

観劇できたことに感謝いたします
ありがとうございました

月組のロミオとジュリエットの舞台
第2幕目からは、舞台の照明だけでなく
上からなにか光のようなものが降り注いで来ているような気がして
思わず背筋を伸ばして、姿勢を正してしまう位
素敵な舞台でした。たくさんのエネルギーをもらいました。

龍 真咲さん&月組の舞台に出演している皆さん
千秋楽までと東京公演、大変だと思いますが
頑張ってくださいね~~


観劇後のお食事は、皆でカトマンドゥ カリー。
ナンとカリーが美味しかった(●^o^●)

良質なミュージカルと美味しいお食事・・で
大満足の楽しい一日でした



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

人は幸せになるために生まれてきたのです



すこやかな毎日でありますように



ありがとう!!!

感謝の気持ちをこめて.......栗岡 多恵子

2012/04/15のBlog
2012年4月13日(金)に
フェミニストカウンセリング神戸・あすてっぷKOBE共催で

気づきと回復の講座 からだ編 / 栗岡式ボディワーク講座

あなたらしさを取り戻す
~こころとからだのセルフケア~
 講座を開催いたしました。



ご参加くださった皆さま、ありがとうございました

皆さまとともに
貴重なボディワークの時を紡ぐことができましたことに
感謝いたします


今回、からだの調子が悪く
参加することが出来なかった方もいらっしゃると思います。
くれぐれも無理をなさいませんように。。。
お身体大切になさってくださいますように。。。




ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

自分は生きるのに値する人間です


ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

自分は自分のままでいいのです


感情には良し悪しはありません
どうか自分のことを責めないでください



心や身体のどこかが痛んだり辛いときは
ゆっくりと呼吸しながら
自分のこころとからだに
やさしくそっと寄り添って
「よしよし」してあげると楽になるかもしれません




☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


◆暴力を受けて苦しんでいる方へ・・・◆
あなたが悪いのではありません。
どんなことがあっても、暴力を振るわれてよい人はいません。
あなたはひとりぼっちではありません。


ゆっくりゆったり、そのまんま・・・

人は幸せになるために生まれてきたのです



平安な毎日が訪れますように............栗岡 多恵子



2012/03/30のBlog
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!
☆終了いたしました☆

2012年4月13日(金)に
フェミニストカウンセリング神戸・あすてっぷKOBE共催で
開催される
気づきと回復の講座 からだ編 / 栗岡式ボディワーク講座

あなたらしさを取り戻す
~こころとからだのセルフケア~
 講座のお知らせです!



こちら>>をご覧くださり
ご興味のある方は是非ご参加下さい



☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


気づきと回復の講座 からだ編 / 栗岡式ボディワーク講座 のご案内

あなたらしさを取り戻す
~こころとからだのセルフケア~
 

身体の声に耳を傾けるゆとりもない日々に、ちょっと風穴をあけて、深呼吸。
アロマの香りに包まれた安心・安全な空間とゆったりとしたストレッチが
いつもがんばっているあなたの身体と心をほぐします。
無理をしないかんじ、落ち着いたかんじ、身体がここちよいかんじ、
気持ちがゆったりとするかんじ、いろいろ感じて“いいかんじ”になりましょう。


運動が苦手でも大丈夫♪
安心してご参加ください。
自分にやさしく、おだやかな
時間を過ごしましょう。


日 時:2012年4月13日(金) 14:00~16:00
会 場:あすてっぷKOBE セミナー室
対 象:こちら>>をご覧ください
定 員:30名(先着順)
参加費:1回 1,000円
※当日会場でお支払いください
保 育:1回お子さんひとりにつき300円
※(1歳半~就学前)定員5名 4/5までに要予約
持ち物:動きやすい服装で
※床に敷くための大きめのバスタオルと水分補給のための飲み物を持参してください
共 催:フェミニストカウンセリング神戸・あすてっぷKOBE


>>講座の詳細はこちら
>>申込はこちら

>>講師 栗岡 多恵子プロフィール


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


◆暴力を受けて苦しんでいる方へ・・・◆
あなたが悪いのではありません。
どんなことがあっても、暴力を振るわれてよい人はいません。
あなたはひとりぼっちではありません。


ゆっくりゆったり、そのまんま・・・

人は幸せになるために生まれてきたのです



平安な毎日が訪れますように



2012/02/07のBlog
2011年度
実習指導をデザインする臨床実習指導者育成コースでの
『ボディワーク』講義の報告です
今年度も
甲南女子大学・看護リハビリテーション学部看護学科
医療現場で臨床実習を経験する看護学生の指導にあたる「臨床実習指導者」を育成するコースの
『ボディワーク』の講師を務めさせていただきました
講義では
美しい姿勢や歩き方、呼吸法などを用いたボディワークで、
“こころ”と“からだ”のセルフケアをして心と身体のバランスを取り戻す方法や、身体を動かすことにより生じる感情や気持ちのメカニズム(自信や自尊感情について)を体感していただけたと思います。


他者をケアするためには
自分自身のケアができていることが重要です。


受講生のみなさんが
今回のボディワーク体験で得た知識を
看護現場において
実習指導者として実践していただければ幸いです


2008年度の開講以来、
この研修制度「実習指導をデザインする臨床実習指導者育成コース(D-PEC)」の講師をさせていただいて4回目になります。
毎回、いろいろな発見、気づきがあり、
楽しく講義させていただきまして、とても嬉しく思っています


この日の講義は、
午前中が私の「ボディワーク」
午後が、片山三喜子さんの「人間関係講座」でした。

片山さんは、私の「ボディワーク」に参加くださり、私も
片山さんの「人間関係講座」に参加させていただきました。

お互いの授業を受けてみて、確認できたことは
片や身体を使ったボディワーク、
もう一方は言語・非言語によるコミュニケーションについてと
それぞれアプローチの仕方は違うのですが、
根底に流れるテーマは共通しているということです。

自分のことを大切にすることができれば
相手のことも大切にできるようになる
これが人間関係(コミュニケーション)の基本かもしれません



皆さまと一緒に
ゆったりとボディワークの時を紡ぐことが出来ましたことに
感謝いたします

ありがとうございました




ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

自分は生きるのに値する人間です



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

自分は自分のままでいいのです




ほんとにほんとにありがとう

すこやかな毎日でありますように





今ここにいることが出来ることに

感謝の気持ちをこめて............栗岡 多恵子



※写真は、上の3枚は、D-PECボディワークの授業風景。
4番目は、甲南女子大学・看護リハビリテーション学部・看護学科の友田 尋子教授(左)と、
関西テレビ放送の片山 三喜子さん(右)と、私(真ん中)で記念撮影
2011/03/13のBlog

この度の地震により被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
これ以上、被害が広がりませんように、少しでも多くの方が救助されますようにお祈りいたします。


現地では、日本国内から、外国から、たくさんの方々が、危険をかえりみずに救助、復旧作業に携わってくださっています。今、関西にいる自分に何ができるのか、何もできないもどかしさが募るばかりですが、目の前のできることから出来ればと思っています。


今回の震災でお亡くなりになった方々のご冥福を心よりお祈りいたします。


2011/01/01のBlog
あけまして おめでとうございます!

今年も
なにとぞよろしくお願いいたします



この一年が
光り輝く年となりますように。。。
心よりお祈り申し上げます




ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

自分は生きるのに値する人間です



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

自分は自分のままでいいのです



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

すこやかな毎日でありますように




...ありがとうございます...


感謝の気持ちをこめて......栗岡 多恵子

2010/12/31のBlog
[ 23:07 ] [ 日記 ]
2010年(平成22年)も
残すところあとわずかの時間となりました。


本年も
たくさんの方にお世話になりました
ありがとうございました
心より感謝いたします




皆さま
良いお年をお迎えくださいますように




ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

ほんとにほんとにありがとう

人は幸せになるために生まれてきたのです




感謝の気持ちをこめて.......栗岡 多恵子

2010/12/24のBlog

クリスマスは
イエス・キリストが 生まれた日。

今年のクリスマス・イブも
恵み溢れる喜びのときを
ゆったりと過ごします☆



感謝の気持ちをこめて...
...ありがとうございます...




平安な毎日でありますように......多恵子


2010/12/19のBlog
2010年度
実習指導をデザインする臨床実習指導者育成コースでの
『ボディワーク』の講義が、昨日、無事に終了いたしました

甲南女子大学・看護リハビリテーション学部・看護学科では
2008年度から、医療現場で臨床実習を経験する看護学生の指導にあたる「臨床実習指導者」を育成するコースが開講されています。この研修制度の講師として『ボディワーク』の講義を努めさせていただくのも今年で3回目となりました


このカリキュラムの中での『ボディワーク』科目は、
「ありのままの私の“こころ”と“からだ”を認識するボディワーク」で、
1.自分自身の心と身体について体感する機会を持っていただくこと。
2.“わたし”の“からだ”で「私」を表現(具現化)するということ。 を通して
リラックスできることと自己尊重感を向上させることを目標に実施させていただいています。

講義では
美しい姿勢や歩き方、呼吸法などを用いたボディワークで、
“こころ”と“からだ”のセルフケアをして心と身体のバランスを取り戻す方法や、
身体を動かすこと(ナースとしてのウォーキングを実践!)により生じる
「感情や気持ちのメカニズム」(自信や自尊感情について)を体感していただき
リラックスすることと自己尊重感を向上させることを学んでいただきました。


他者をケアするためには自分自身のケアが大切です。
そのためには自分を知ること。自己覚知ができるようになることが重要です。


今回の『ボディワーク』講義が
ナースとしての自分自身の評価を客観的に捉えることが出来るようになること。
の助けになることができていましたならば幸いです。





ご参加くださった皆さまとともに
濃密なボディワークの時間を過ごすことが出来ましたことに
感謝いたします

ありがとうございました





ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

自分は自分のままでいいのです




ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

すこやかな毎日でありますように





ほんとにほんとにありがとう




今ここにいることが出来ることに

感謝の気持ちをこめて............栗岡 多恵子


※写真は、バンガロールの風景(南インド・カルナカタ州)
2010/12/13のBlog
11月半ばから12月初旬までの
南インドでのヨーガ集中修行から、戻ってきました!

今年は
9月末から10月末ごろまでのアメリカ滞在に引き続き
南インドでのヨーガ修行にも参加させていただくことが出来ましたこと
とても嬉しく思っています。

南インド・カルナカタ州・バンガロール市郊外に本部がある
ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団
Prashanti Kutiram(プラシャンティ・クティラム)での
ヨーガ・セラピー実習/指導研修では、
通訳(初チャレンジ!)もさせていただいたりして
とても貴重な体験をさせていただきましたことに
感謝いたします。





ゆっくりゆったり、そのまんま・・・

自分は生きるのに値する人間です


ゆっくりゆったり、そのまんま・・・

人は幸せになるために生まれてきたのです



ほんとにほんとにありがとう


今ここにいることが出来ることに

感謝の気持ちをこめて............栗岡 多恵子

2010/10/11のBlog
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました!終了いたしました

10月29日(金)と11月9日(火)に
奈良県女性センター>>で開催される
ドメスティック・バイオレンス被害者支援を考える講座>>のお知らせです。


お近くにお住みの方、関心をお持ちの方は是非いらしてください



☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


奈良県女性センター 講座のご案内

ドメスティック・バイオレンス被害者支援を考える講座

ドメスティック・バイオレンスとは、どのようなものなのか?
なぜ、起きるのか? 被害者にどのような影響があるのか?
もしあなたが相談を受けたらどうしたらよいのかを学びます


①10月29日(金)
 13:30~14:00 奈良県の支援体制 奈良県こども家庭課
 14:00~15:30 DVと子どもへの影響~もしあなたが相談されたら~
 NPO法人 ウィメンズネット・こうべ 代表理事 正井 礼子

②11月 9日(火)
 13:30~15:30 DV被害によって消えていくもの~支援のために知っておくこと~
 . . . . . . . . . .リラクゼーション・ボディワーカー 栗岡 多恵子



☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


◆暴力を受けて苦しんでいる方へ・・・◆
あなたが悪いのではありません。
どんなことがあっても、暴力を振るわれてよい人はいません。
あなたはひとりぼっちではありません。


ゆっくりゆったり、そのまんま・・・

人は幸せになるために生まれてきたのです



平安な毎日が訪れますように



2010/09/29のBlog
今、ミネアポリス・セントポール国際空港近くのホテルにいます。
航空機の乗り換えのための宿泊です。

ここのところ忙しい日々でしたので
旅の準備もそこそこに
慌ただしく、こちらにやってきました。


ただ今、現地時間は夜中の1時45分です。
海外を一人で移動するのも、面白いものですね。。。



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。
自分は生きるのに値する人間です。


ゆっくりゆったり、そのまんま。。。
自分が自分のままにいることができますように。。。


ゆっくりゆったり、そのまんま。。。
“大切なわたしの身体”を大切にすることができますように。


ゆっくりゆったり、そのまんま。。
ボディワークの幅が広がっていきますように。


ゆっくりゆったり、そのまんま。。。
自分自身をニュートラルに戻すための旅の始まりです。




ゆっくりゆったり、そのまんま。。。
地に足を着けて歩くことが出来ますように。




...ありがとう...
今ここにいることが出来ることに
.......感謝の気持ちをこめて.......栗岡 多恵子




2010/07/12のBlog
2010年7月10日

つかこうへいさんが肺がんのためお亡くなりになりました。


つかさんの舞台を、演出を
初めて観させていただいたときの衝撃を
すこしずつ
ゆっくりゆっくりと思い出しています。
本当にありがとうございました。


つかこうへいさんのご冥福を謹んでお祈りいたします。







.













.










2010/07/04のBlog
[ 08:53 ] [ ハーブと精油の安全性について ]
このブログでも
エッセンシャルオイル(精油)の紹介をさせていただいていますが
アロマテラピーは基本的なルールを守っていれば、ストレスケアに、ビューティケアに、生活に幅広く役立てることができます。

アロマテラピーを安全に楽しむために
大切な注意事項をお守り下さい。


原液を直接肌に塗ったり、飲んだりしないようにしましょう。
目に入らないように注意しましょう。
高温多湿を嫌うため、キャップをしっかりしめて冷暗所に保管しましょう。
お子様やペットの手の届かない場所に保管しましょう。
精油は引火する可能性があるので、台所などの火気まわりでの使用には十分注意しましょう。
合成のアロマオイルやポプリオイルはアロマテラピーで利用する精油としては用いることができません。
3歳未満の乳幼児には香りを嗅ぐ使用方法(室内芳香)以外はおすすめしていません。
異常(赤み、はれ、かゆみや刺激など)が現われた場合、使用を中止し大量の水で洗い流してください。
アロマランプやアロマポット等の火気には十分お気をつけください。

......................................(社団法人日本アロマ環境協会のHPより抜粋)

2010/07/03のBlog
[ 19:12 ] [ メディア ]
J:COM WEST(デジタル11チャンネル)
『8時です!生放送!!』水曜日(20:00~20:43)
TV出演しました!!! 2010年6月16日 ON AIR
『ボディワークで目指せ美ボディ』

朝日新聞3月1・8・15日夕刊(関西版)の
「夕刊マダム」という欄に掲載していただきました!!!
>>朝日新聞の記事はコチラです♪

「広報いけだ」2007年6月1日号
ひと欄
で取材・掲載していただきました♪
>>コチラをご覧ください

大阪・心斎橋筋商店街で配布されている
情報誌2007春号『心ぶら日和』vol.32 に
アロマ&ボディワークでリラックス。の記事が掲載されました♪
>>掲載記事はコチラです♪



2010/06/16のBlog
本日(6月16日 ON AIR)
J:COM WEST(デジタル11チャンネル)の
『8時です!生放送!!』水曜日(20:00~20:43)に
出演させていただきました


栗岡式ボディワークによる
『ボディワークで目指せ美ボディ』
がんばらなくてもできるシェイプアップ方法で
立ち姿やウォーキング、身体の動かし方などのポイントを紹介
伝授させていただきました


先日の撮影の際も
また本日のON AIRでも
スタッフの皆さまには
大変お世話になりまして
ありがとうございました!!!



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

すこやかな毎日でありますように

からだの中心からきれいになることができますように



ほんとにほんとにありがとう

人は幸せになるために生まれてきたのです



感謝の気持ちをこめて.......栗岡 多恵子


※写真は、撮影終了後、リポーターの渡辺まゆさんと。
2010/06/12のBlog
大阪 高槻現代劇場 中ホールにて
グループ る・ばる 第17回(2010年)公演 
高橋さんの作り方」を観劇してきました。

作:土屋 理敬
構成・演出:鐘下 辰男
出演:グループ る・ばる
松金よね子岡本麗田岡美也子


常日頃、インターネットの危うさやカウンセリングなどについて思いを巡らせていますので興味深く観劇させていただきました。

底力のあるパワフルな芝居で
見終わった後に
身体の中心から生きるエネルギーが湧き上がってきて
こころとからだの毒素が抜け出て行ってくれる・・・
そんな舞台でした。。。

ステキな時間と空間を
ありがとうございました

麗さん、美也子さん、よね子さんと
初めてお会いしてから30年近く経ちますが
(時の経つのは速いですね~~~)
相変わらず自然体で、あの頃と変わらずにいることができるのって
スゴイ事だと思います!!!

先行くお姉様たちの
力強い『女性の生き方』の後姿を見ながら
リラクゼーション・ボディワーカーの道を
歩いていきたいと思います(^_^)v
どうぞよろしくお願いいたします




ゆっくりゆったり、そのまんま。。。


病めるときも健やかなるときも
こころが平安でありますように



ほんとにほんとにありがとう



今ここにいることに
感謝の気持ちをこめて.......栗岡 多恵子



※一番上の写真は、向かって左から
田岡美也子さん、岡本麗さん、私、松金よね子さん(大阪・高槻現代劇場 中ホール楽屋にて)
2010/04/19のBlog
ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました!終了いたしました



2010年6月12・19・26日(土)、7月1日(木) 全4回
こころの時代のストレス解消法
~ストレスとの上手なつき合い方~
 連続講座のお知らせです!

主催:伊丹市中央公民館(兵庫県伊丹市)





全4回講座のうち
第4回目を担当させていただきます。

ゆっくりゆったりとしたボディワークのときを
ご一緒できることを楽しみにしています!!!
もし興味をお持ちの方は、是非ご参加ください




☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆



こころの時代のストレス解消法~ストレスとの上手なつき合い方~


 21世紀は「こころの時代」といわれていますが、近年、急激な社会変化や複雑な人間関係などで私たちをとりまく種々のストレスは増えるばかりです。
 強いストレスは心身の健康に大きな悪影響を及ぼすこともあります。
 この講座では、各分野の専門家からこころの健康を保つためのヒントを提供いただきます。この講座を通して、ストレスを知り、その低減法を習得し、心身の健康の維持・促進を目指しましょう。



不安・ストレス大払拭!~家庭や職場のどーする?人間関係~
 日時:平成22年6月12日(土)1:30~3:00
 講師:武庫川女子大学文学部教授 大西次郎さん

心の健康を考える~メンタルヘルスの基礎知識~
 日時:平成22年6月19日(土)1:30~3:00
 講師:ストレス疾患治療研究所 臨床心理士 高橋美智子さん

こころのかぜといわれるうつ病の知識と対処法~家庭や職場での対応~
 日時:平成22年6月26日(土)1:30~3:00
 講師:神戸労災病院精神科 副部長 植村太郎さん

こころとからだのリラクゼーション~ボディーワーク&アロマテラピー~
 日時:平成22年7月1日(木)1:30~3:00
 講師:Brisa ブリーザ主宰 リラクゼーション・ボディーワーカー 栗岡多恵子


>>講座の詳細・申込はこちら


2010/03/25のBlog
ご参加くださいました皆様、ありがとうございました!!!終了いたしました
次回は、2010年9月18日(土)に開催いたします!



リラックス・ボディワーク講座のご案内です

癒しのストレッチ・ウォーキング・アロマテラピー
☆☆☆リラックス・ボディワーク☆☆☆

2010年3月27日(土) 午後6時~8時
大井町きゅりあん7階 リハーサル室 (JR・東急線 大井町駅前)




ストレスの多い日々の中で私たちのからだやこころは気がつかないうちに緊張したり、
硬くなったりしています。からだをほぐし、自分に自信を持つためのウォーキングや
ストレッチを体験できるセミナーを開催します。
“ゆっくり、ゆったり、そのまんま、眠かったら寝てもいいよ”
ありのままの自分はとってもステキ。アロマテラピーを取り入れたこころとからだの
セルフケアでリラックスしませんか。ご参加をお待ちしています。


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆
今回のワークショップは、東京での開催です。

皆さまとご一緒に
ゆっくりゆったり、のんびりと
ボディワークのときを紡ぐことができるのを楽しみにしています!
リラックスしたい方は是非いらしてください


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

講師:栗岡 多恵子プロフィール
宝塚歌劇団退団後、アロマテラピーや呼吸法などを取り入れたリラクゼーションのためのボディワークや、きれいな姿勢を保つためのウォーキングを取り入れたリラックスジャズを展開中。AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー。保育士資格。甲南女子大学文学部メディア表現学科 非常勤講師。Brisaブリーザ主宰。

※詳しいプロフィールは>>こちらです

2010/03/03のBlog
[ 23:41 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日のリラックスジャズは

身体の気持ちよいところを探しながら
ゆっくりゆったりと身体ほぐしをしたり
姿勢のチェックをしてから
ウォーキングをしました


自分の身体をもっともっと【リラックスさせる】には
自分の“からだ”が安心してリラ~ックスできている感じ
思う存分味わってみると良いかもしれません
自分の“からだ”がもっともっと【リラックスできる】ようになるには
テクニックと練習が必要かもしれません

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、刺激もおだやかなため、安全で使いやすい精油とされています。


このあとの上池田会館でのレッスンは
3月10・17・31日です。


街を歩くと、どこからともなく
花の良い香りがして春を感じる季節になりました


本日も皆さまとともに
のんびりとボディワークのときを紡ぐことができましたことに
感謝いたします
ありがとうございました


ゆっくりゆったり、そのまんま。。。
すこやかな毎日でありますように


次回、お会いできる日を楽しみにしています



リラックスジャズ3月3日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
※写真は、バンガロールのアーユルヴェーダ施設(南インド)
2010/02/24のBlog
[ 19:33 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日のリラックスジャズは

筋肉にゆっくりゆったりと適度な圧力を加えながら
身体を気持ちよくほぐして鍛える動きをしたり
ウォーキングでの姿勢をチェックしたりしました


ストレッチをするとき、“からだ”の声を聴いていますか。むやみに身体を痛めつけていませんか。怪我をしてしまうかもしれません。大切な私の“からだ”を丁寧に扱ってあげてください。
私の“からだ”を世界中で一番大切にできる人は“わたし”です

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーは、ラテン語で「洗う」という意味のLavare(ラワーレ)から名づけられました。ローマの人々は浴槽にいれて沐浴し、傷を洗うのに利用したそうです。


このあとの上池田会館でのレッスンは
3月3・10・17・31日です。


ここしばらく関西地方では
2月とは思えないくらい暖かい日が続いています。
体温調節に気をつけたりして
くれぐれもお身体大切になさってください


本日も皆さまとご一緒に
ゆっくりゆったりとボディワークのときを紡ぐことができましたことに
感謝いたします
ありがとうございました


ゆっくりゆったり、そのまんま。。。
身体の中心からきれいになることができますように

すこやかな毎日でありますように


次回、お会いできるのを楽しみにしています


リラックスジャズ2月24日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
2010/02/23のBlog
[ 23:09 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

身体の各部分をゆったりとほぐしたり
ゆっくりとした呼吸とともに筋肉を気持ち良く伸ばしました

ボディワークで身体をほぐして、“こころ”と“からだ”をリラックスさせた後に、ときとして、いろいろと不快な感情が出てくるときがあるかもしれません。そんなときは、湧き上がってくる感情や気持ちのことを考えたり判断したりせずそのままにして、『呼吸』をしてみます。

「今ここにいる私」の“からだ”をしっかりと大地に着けて
「今ここにいる私」がしている呼吸に注目します。
「今ここにいる私」がゆっくりと息を吐きます。
「今ここにいる私」がゆっくりと息を吸います。
「今ここにいる私」がゆっくりと呼吸をしています。
「今ここにいる私」の“こころ”と“からだ”がすこやかでありますように



お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、新しい細胞の成長を促したり、皮脂の分泌のバランスをとる作用があります。
本日のハーブティーは、ローズマリー(右の写真)です。

ローズマリー茶は、心身の疲労を癒し、脳の働きを活性化して記憶力や集中力を高めます。

ローズマリー茶は、目が覚めるような、すっきりとした香りの飲みやすいお茶です



2月23日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
※一番上の写真は、パイナガマビーチ(沖縄県宮古島)