ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
Brisa ブリーザ ☆“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:270件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2008/05/02のBlog
紀子ちゃん、お元気ですか。
こんな写真が見つかりました。⇒ ⇒ ⇒

この写真撮影をしたころ
お互いに体力がよく持つなあ・・・という位
時間をやり繰りして
暇を見つけては、皆が集まって
朝まで語り明かしましたよね

紀子ちゃんは、ケアンズでの生活は慣れましたか?
TAEKO(多恵子)は、ウィンドサーファーの日々からシフトして
リラクゼーション・ボディワーカーの道へと移行完了しました(*^_^*)v

ゆっくりゆったり、そのまんま・・・流れのままに・・・
ほんと、人生に無駄なことは一つもありませんね・・・
ありのままの私のままで、のんびり暮らせていることに感謝します。


ゆっくりゆったり、そのまんま・・・
身体のどこかが痛いときも
こころのどこかが傷ついたときも
“こころ”と“からだ”をそのままにして
ゆっくりゆったり、そのまんま・・・
痛いの痛いの飛んで行け~~


幸せがいっぱい訪れますように




人は幸せになるために生まれてきたのです




すこやかな毎日でありますように......栗岡 多恵子


2008/04/29のBlog
[ 19:23 ] [ アロマ&ハーブ&アーユルヴェーダ ]
昨年(2007年)の1月末から18日間
呼吸法やヨガ、アーユルベーダを受けるために
南インドのバンガロールへ行ってきました。

ほとんど毎日
夜明け前からのヨガ、呼吸法、瞑想・・・と
朝から夜まで
結構スケジュールがびっしり詰まっていましたが
空いている時間をしっかりと利用して
アーユルベーダを受けてきました

アーユルベーダのトリートメントには関心を持っていて
以前から機会があるごとに日本でも受けていました。
☆いつか本場のアーユルベーダを受けてみたい☆!!!
と考えていたことが、実現したので大変嬉しかったです。
南インドでのアーユルベーダは・・・
まず医師に診察してもらいます。
問診と視診と手首のところの脈を診る脈診です。
カルテに
体質や症状、処方される薬、治療メニューを書き入れてもらい
食べてはいけないものや生活習慣についての指示も受けます。

右の写真: Sri Sri Ayurveda パンフレットより

脈診のみで体質と今の状態を診てもらうのですが
あなたの身体はここが悪い・・・とか
ここが弱い・・・
こんな病気をしたでしょう・・・と
ピタッと言い当てられました。

???なぜ脈診だけでわかるの???

・・・怪しい・・・

疑い深い私は場所を変えて別々の(私の情報が手に入らない)
3人の医師に診察してもらうことにしました。

その診断結果は・・・
・・・怪しい・・・なんて考えてしまってスミマセンでした(>_<)
体質、今の状態とも、ほぼ同じ見立てでした!!!


『アーユルヴェーダ』は
インドで5000年の昔から受け継がれてきた
「世界三大伝統医学」の一つで、
中国の漢方と同様に
世界保健機構(WHO)によって
公式に承認されているのだそうです。



2008/04/27のBlog
インドのこと何も知らなかった私が
ひょんなことから
南インドへ行ってから
一年以上が過ぎました。

時の流れは速いですね。
あれから風向きが少し変わったのかもしれません。
たった18日間でしたけれど、停電はしょっちゅうして、シャワーのお湯は、朝の4時頃から1時間程だけ出るかもしれない出ないかもしれない、という生活のなかでの、南インドでのヨガ、呼吸法、瞑想、アーユルベーダとベジタリアンの食事の日々を過ごして、心身ともに自分の中の要らないものが少しづつ剥ぎ落とされていきました。
日本へ戻ってからも不要なもの(考え方や持ち物)は少しずつ手放して、身も心も軽くなっていっているように思います。
ゆっくりゆったり、そのまんま・・・
今ここにいる私が
ありのままの私が呼吸しています。
自分は生きるのに値する人間です。
自分は自分のままでいいのです。
今ここにいることに感謝します。
今、あなたのいる場所は安全ですか。
今、あなたのいる場所で安心できますか。
今、あなたは大切にされていますか。
今、あなたはあなたのままでいることができますか。


人は幸せになるために生まれてきたのです
ゆっくりゆったり、そのまんま・・・
感情には良し悪しはありません。
自分自身に湧き上がってくる感情はすべて自分のものです。

ゆっくりゆったり、そのまんま・・・

自分自身の“こころ”と“からだ”に忠実にしていると
身体の底から生きる“ちから”と“勇気”が湧き上がってきて
前進するエネルギーを与えてくれます。


すべての人に
たくさんの幸せが訪れますように


ありがとう

この世に生まれてきたことに感謝の気持ちをこめて......栗岡 多恵子



※写真は、南インドの冬の風景
2008/04/26のBlog
中学時代の同級生の今日子ちゃんに誘ってもらって
住出勝則Masa Sumide')さんのライブ♪を聴きに
京都・木屋町三条のModern Timesへ行ってきました。

あ~~♪楽しかった~~♪
今も、♪住出さんワールド♪の余韻にひたっています(*^_^*)
住出さんのギター演奏は、ギター1本だけなのに
ベースもドラムもあるみたいに聞こえるし
リズム感が抜群で、めっちゃ凄い~~!!!
ここのところ、
住出さんのCDを聴くのが私の中でブームになっていますが、
CDも良いけどライブはもっと良い~~~!!!
今回、出掛けていった京都でのライブは
ダグ・スミス 住出勝則 
"THE GUITAR PARTS TOUR" in 京都 ~ツアー最終公演~
ライブ終了後、
住出さんとダグさんといっしょに写真撮影をさせていただきました。
お二人とも気軽に応じてくださり
ありがとうございました
住出さんのCD 『Born To Groove』が
♪ KAMIKAZE by Masa Sumide on YouTube
秋頃にヨーロッパでも発売されることになったそうです。
それに併せて3週間のツアーに出かけられるとのこと
もう少し先のことですが
身体に気をつけて行ってらっしゃってくださいませ。
益々のご活躍をお祈りしています。

ダグ・スミスさんは、2006年度のインターナショナル・フィンガーピッキング・チャンピオンであるだけではなく、「グラミー賞」(インスト部門)を受賞したり、カーキ・キングと映画音楽で共演したりと、今、世界が注目するギタリスト(住出さんのブログより)だそうです。
ダグさんの奏でるギターは、
身体の中心を爽やかな風がす~っと吹きぬけていくような感じで
“こころ”も“からだ”もピュアにしてくれました。
この日、結構高いヒールの靴を履いていたので、私の身長は180㎝近くある筈なのですが、ダグさんと並ぶと小さく見えますね(^_-)-☆


今日子ちゃん ありがとう

プー横丁の松岡さん ありがとう

住出さん すてきなライブを ありがとう

ダグ・スミスさん 日本へ来てくれて ありがとう


今宵も
アコースティック・ギターの
すばらしい演奏に酔いしれて
至福のときを過ごさせていただきました。
ほんとにほんとにありがとうございました


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


今日も一日ありがとう


人は幸せになるために生まれてきたのです


すこやかな毎日でありますように

感謝の気持ちをこめて......栗岡 多恵子


※4月22日: Masa Sumide+Doug Smith “THE GUITAR PARTS TOUR” in 京都
2008/04/25のBlog
[ 20:45 ] [ DV:ドメスティックバイオレンス ]
本日、帝国ホテル大阪にて
国際ソロプチミスト大阪‐梅田の皆さまから
クラブ賞」をいただきました。
日頃の小さな活動に目を向けてくださり
表彰してくださったこと
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました
もともとは
国際ソロプチミストアメリカ
日本中央リジョン
女性のための支援事業
女性のために変化をもたらす賞(MDFW)という賞があり
Making a Difference For Women(今回はじめて知りました)
国際ソロプチミスト大阪‐梅田の方々が
推薦してくださり、応募させていただきました。
結果は、残念賞でした。
国際ソロプチミスト大阪‐梅田のメンバーの方からは
「当選しませんでした・・・本当に、ごめんなさい」と
おっしゃっていただいたのですが、
「ごめんなさい」という言葉をいただくなんてとんでもございません。
恐縮しております。私個人の小さな支援活動に目を留めて認めてくださったことが、とても嬉しく、感激しております。
ほんとうにありがとうございました
このことを励みにして、一歩ずつ前に前に、
地面に足をしっかりと着けて歩んでいきたいと思っています。
どうぞよろしくおねがいいたします。


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


女性や子どもたち
そして 誰もが
安心してゆったりと暮らすことができますように


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


◆暴力を受けて苦しんでいる方へ・・・◆
あなたが悪いのではありません。
どんなことがあっても、暴力を振るわれてよい人はいません。
あなたはひとりぼっちではありません。


ゆっくりゆったり、そのまんま・・・

人は幸せになるために生まれてきたのです




平安な毎日が訪れますように


2008/04/23のBlog
[ 23:26 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は

腹筋、背筋、胸筋を意識しながらの呼吸法で
息を吸ったときと吐いたときの
背骨の状態に注目して
呼吸をしました

呼吸をしている最中、自分の“からだ”が大地とつながっているかどうか、時どき確かめてみてください。グラウンディングが出来ていれば、“こころ”と“からだ”はつながっています

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、出産時の苦痛を減らし、分娩をスピードアップします。※この精油は通経剤なので、妊娠初期の数ヶ月間は使用を避けてください。


このあと5月の上池田会館でのレッスンは
5月14・28日です。


木々の緑の美しい季節になりました。
昼間は暑いぐらいでも、夜間は冷え込んだりします。
皆さま、くれぐれもお身体を大切になさってください


本日もすてきなボディワークの時間を
ともに過ごすことが出来たことに感謝します
ありがとうございました



リラックスジャズ4月23日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
※写真は、土井さん家の桃の花♪
2008/04/22のBlog
[ 23:50 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

ゆったりと身体をゆるめた後に
両腕をいろいろな角度でねじりながら
“からだ”の中心から引き締める動きをしました

ここのところ
「身体を引き締める」ことに重点を置いて
ボディワークを進めています。

おなかを引き締めるときは
おへそがたてになるように
おなかを川の字にして
“からだ”の中心から引き締めてください


お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)には、肌の新しい細胞の成長を促す作用があります。
本日のハーブティーはジャーマンカモミールです。(右の写真)

可憐な印象のカモミールですが、踏みつけられれば踏みつけられるほど、良く育つといわれています。

カモミール茶は、ジャーマン種はフルーティーな味わいですが、ローマン種はすこし苦味があります




4月22日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
※上の2枚の写真は、パレットかわにし
2008/04/21のBlog
******************************************
癒しのストレッチ・ウォーキング・アロマテラピー
☆リラックス・ボディワーク☆
【第1期】「きれいな姿勢を取り戻す」 
第5回 4月21日(月)
******************************************

本日のテーマは『リンパと股関節』でした。

リンパの流れを良くする動きや
股関節の動きをメインにしたステップで
全身を使ってウォークを楽しみました♪

きょうのレッスンでは
今までに見たことのない
身体の動かし方(振り付け)を初めて見たり
今までに動かしたことのない
身体の一部分を初めて動かすことに
チャレンジした方が多かったと思います。
自分の身体は動かない・・・と
自分の“からだ”に限界設定をしてしまわないで
自分の身体がいつか動くようになるのを
自分の“からだ”を信じて楽しみましょう・・・


ゆっくりゆったり、そのまんま
ありがとう
自分は自分のままでいいのです


お部屋のアロマの香りは、ティートリーを全体に燻らせてから、グレープフルーツ、ゼラニウム、ジュニパーを追加、クールダウンのストレッチにラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。


次回のレッスンは、
いよいよ【第1期】「きれいな姿勢を取り戻す」の最終回です。
19日(月)『まとめ ボディチェックと復習』
お会い出来るのを楽しみにしています♪


感謝の気持ちをこめて......栗岡 多恵子



4月21日swa(スワ):宝塚市立男女共同参画センター・エル (兵庫県)
2008/04/16のBlog
[ 18:22 ] [ いきいき健康教室 ]
人権文化交流センター(大阪府池田市)主催の
平成20年度・いきいき健康教室が
本日より始まりました

きょうの「いきいき健康教室」は
“からだ”の位置をたしかめながら
立ち方の練習をしたり
呼吸法でリラックスしました

ゆったりと呼吸をするだけで
気持ちが落ち着いたり
血圧が安定してくれたりします
ゆっくりゆったりそのまんま
今日も一日ありがとう

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、脾臓と肝臓を浄化するといわれています。


きょうの『いきいき健康教室』は
今年度最初の第1回目でした。

健やかな毎日が過ごせるように
皆さまといっしょに
のんびり楽しいボディワークの時を
紡いでいきたいと考えています
どうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)


次回のレッスンは、2008年5月21日(水)です。
お会いできるのを楽しみにしています


本日はお越しくださいまして
ほんとうにありがとうございました



感謝の気持ちをこめて......栗岡 多恵子......



「いきいき健康教室」4月16日:人権文化交流センター(大阪府池田市主催)
※一番目の写真は、人権文化交流センターの多肉植物
2008/04/15のBlog
[ 22:37 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

身体を無理なく(怪我をしないように)
動かしていくことができるように
自分の身体の状態をチェックしてから
“からだ”を動かしました

今ここにいる“わたし”が
ゆったりと呼吸しているとき
今ここにいる“わたし”の”からだ”が
大地につながっていますように

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、結核の影響を減少させ、その抗ウィルス特性のために感染症にかかりにくくさせます。
本日のハーブティーは、ペパーミント(右の写真)です。

ペパーミントは、ウォーターミントとスペアミントとの交配種です。

ペパーミント茶は、メントールのさわやかな風味で、すっきりした口当たりなので食後にもおすすめです




4月15日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
※一番上の写真は、宮古島(沖縄県)の海
2008/04/14のBlog
2008年2月18日から始まった
宝塚市立男女共同参画センター・エル (兵庫県)での

******************************************
癒しのストレッチ・ウォーキング・アロマテラピー
☆リラックス・ボディワーク☆
【第1期】「きれいな姿勢を取り戻す」 全6回 のセミナーも
******************************************

2/18(月) オリエンテーションと関節ほぐし
3/ 3(月) 立ち方と肩甲骨
3/17(月) 呼吸法と背骨
4/ 7(月) 骨盤を整える..........のレッスンが終了して

このあと
4/21(月) リンパと股関節
5/19(月) まとめ ボディチェックと復習..........の2回となりました。

ご参加くださっている皆さま
本当にありがとうございます

4/21(月)と5/19(月)のレッスンも
楽しく爽やかに過ごしましょう

【第1期】 「きれいな姿勢を取り戻す」 全6回
使用させていただいているエッセンシャルオイル(精油)は
グレープフルーツ、ジュニパー、スイートオレンジ、ゼラニウム、ティートリー、ベルガモット、ラベンダー、ローズマリーの8種類で
その日の状態にあわせてブレンドして使用しています。

レッスンでは毎回、使用するエッセンシャルオイル(精油)の
説明やお話をさせていただいたあと
その日の各テーマに沿ってボディワークを進めさせていただいています。
もし
レッスン中に分からないことや質問などありましたら
遠慮なさらず、いつでも声を掛けてください。
お待ちしています(*^_^*)
みんなで
すてきな☆リラックス・ボディワーク☆の時を紡ぎましょう


癒しのストレッチ・ウォーキング・アロマテラピー
☆リラックス・ボディワーク☆セミナーは
swa(スワ)というグループの皆さんが運営してくださっています。

swa(スワ)
2007年12月に
宝塚市男女共同参画センター・エル(兵庫県)で開催された講座
「女性のためのリフレッシュセミナー」
“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク
~ストレッチと美しいウォーキング~に
参加者してくださった皆さんが
ナチュラルライフを実践しようと立ち上げたグループです。

ストレスの多い日々の中で女性の“からだ”や“こころ”は
気がつかないうちに緊張したり、堅くなったりしています。
からだをほぐし、自分に自身を持つためのウォーキングや
ストレッチを体験できるセミナーを開催しています。
アロマテラピーを取り入れ“こころ”と“からだ”のセルフケアをしませんか。
自然志向の方におすすめです。ご参加をお待ちしています。



※2番目と3番目の写真は宝塚(兵庫県)の桜風景
2008/04/10のBlog
人権文化交流センター(大阪府池田市)主催の
平成19年度・高齢者健康教室が
2008年3月19日に無事終了いたしました!

ご参加くださった皆さまとともに
すてきなボディワークの時を紡がせていただいたこと
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました

人権文化交流センターの
吉田館長さんをはじめ
皆さまにも、毎回
大変お世話になりまして
ありがとうございます!!!
平成20年度の
「いきいき健康教室」も引き続き
講師を務めさせていただくことになりまして
とても嬉しいです(*^_^*)
今回で3年目になりますが
よりいっそう気を引き締めて
“こころ”も “からだ”もすっきり癒しのボディワークを
実施していきたいと思っています。
なにとぞよろしくお願いいたします

※このブログ右側に掲載した5枚の写真は
人権文化交流センター(上から2番目の写真に移っている建物)付近の風景です。
池田市人権協会の田中さんが撮影なさいました。
田中さんは、わたしがブログを作成しているのをご存知でいらして
細河の風景をブログにどうぞと
わざわざ雪景色の写真を送ってくださいました♪
お心遣いに感謝いたします(*^_^*)

人権文化交流センターでの健康教室は、訪れるたびに
四季折々の美しい風景に出会えるのも楽しみの一つです。

それでは4月16日第1回からの
「いきいき健康教室」でお会いできるのを楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いいたします


感謝の気持ちをこめて......栗岡 多恵子......


※写真は人権文化交流センター(大阪府池田市)付近の雪景色
2008/04/08のBlog
[ 23:42 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

ゆったりと身体ほぐしをしながら
“からだ”のセンターを見つけて
身体の中心から引き締めることをしました

身体を引き締める時は
かにの甲羅のように外側から固めてしまうのではなく
背骨の中心から引き締めてください

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、痛みを和らげる特性があるために、筋肉の痙縮をなおすのに有効です。
本日のハーブティーは、ハイビスカスとローズヒップスをブレンドしました。(右の写真)

ハイビスカス茶は、カリウムを多量に含み、利尿作用があります。

ハイビスカスとローズヒップスのブレンドティーは、ホットでもアイスでも、どちらもおいしく楽しめます



4月8日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
2008/02/10のBlog
ご参加ありがとうございました!!!終了いたしました



西宮市男女共同参画センター ウェーブ主催(兵庫県)にて
2008年3月13・27日(木曜日)に
中年女性のための
こころとからだのリラクゼーション講座☆が開催されます!




参加してみたいと考えていらっしゃる方は
是非お申し込みください
申込期間 は2月12日(火)~3月6日(木)です。

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

ウェーブ主催講座
☆☆☆中年女性のための☆☆☆
こころとからだのリラクゼーション講座


美しい姿勢や呼吸法を取り入れた動作でからだを動かします。
「無理をしない」「心地よい」を実感してください


>>申込・講座の詳細はこちら


2008/02/02のBlog
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!終了いたしました



2008年2月18日から
癒しのストレッチ・ウォーキング・アロマテラピー
☆リラックス・ボディワーク☆のセミナーが始まります!!!




この☆リラックス・ボディワーク☆セミナーは
swa(スワ)というグループの皆さんが運営してくださっています。

swa(スワ)
2007年12月に宝塚市男女共同参画センター・エル(兵庫県)で開催された講座
「女性のためのリフレッシュセミナー」
“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク
~ストレッチと美しいウォーキング~
参加者してくださった皆さんが
ナチュラルライフを実践しようと立ち上げたグループです。


ストレスの多い日々の中で女性の“からだ”や“こころ”は
気がつかないうちに緊張したり、堅くなったりしています。
からだをほぐし、自分に自身を持つためのウォーキングや
ストレッチを体験できるセミナーを開催します。
アロマテラピーを取り入れ“こころ”と“からだ”のセルフケアをしませんか。
自然志向の方におすすめです。ご参加をお待ちしています。

photo by<ivory>

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

癒しのストレッチ・ウォーキング・アロマテラピー
☆☆☆リラックス・ボディワーク☆☆☆

【第1期】 「きれいな姿勢を取り戻す」 全6回
2/18(月) オリエンテーションと関節ほぐし
3/ 3(月) 立ち方と肩甲骨
3/17(月) 呼吸法と背骨
4/ 7(月) 骨盤を整える
4/21(月) リンパと股関節
5/19(月) まとめ ボディチェックと復習
時間 10時~11時30分
☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

上記のようなスケジュールで
☆リラックス・ボディワーク☆を開催いたしますので
興味のある方はご参加ください

申込み等、くわしいことは右の写真をクリック拡大してご確認くださいますよう
よろしくお願いいたします。


※上から3番目の写真:朝日新聞社提供
ご参加ありがとうございました!!!終了いたしました



滋賀県大津市に
大津の女性のための
さくらんぼ女性サポートルーム」が開設されます!!!




大津の女性のための
さくらんぼ女性サポートルーム」開設記念・第1弾!
『ボディワーク実践講座』の講師にお招きいただきました


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆
2008年2月6・20日(水)午後6時~8時の
「さくらんぼ女性サポートルーム」開設記念
『ボディワーク実践講座』では

皆さまとご一緒に
日頃、忙しくて疲れている“こころ”や“からだ”を存分にほぐして
ゆっくりゆったりとした時間をもたせていただくのを
楽しみにしています


どうぞよろしくお願いいたします...栗岡 多恵子


2008/01/20のBlog
ご参加ありがとうございました!!!終了いたしました



2008年1月31日(木) 18:30~20:00  
朝日カルチャーセンター大阪
“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座
~ボディワーク&アロマテラピーで心身を癒す~
 開催いたします!!!




前回(2007年11月1日)に引き続き
2008年も 
朝日カルチャーセンター大阪で
“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座をさせていただきます

皆さまとご一緒に
のんびりゆったりと
美しい姿勢や呼吸法などを用いたボディワークで
“こころ”と“からだ”のセルフケアをして
すてきな時を紡ぐことができるのを楽しみにしています

是非お越しくださいますよう
よろしくお願いいたします


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

■“こころ”と“からだ”のリラクゼーション■
~ボディワーク&アロマテラピーで心身を癒す~




【講座の内容】
ストレス社会を生きる私たち。日々の疲れを溜め込んでしまって心身の不調を感じている人が多くいます。この講座では、美しい姿勢や呼吸法などを用いて“こころ”と“からだ”のセルフケアをします。決まった型や動きはありません。決して無理をせず、自分にできる範囲で、動かして心地よい箇所からほぐします。また、アロマテラピーも取り入れ、リラックス効果の高いボディワークを目指します。まずは、あなたの身体の中に溜まった疲れをとることを実感しましょう


【講師】 リラクゼーション・ボディワーカー 栗岡 多恵子
<<略歴>>
元宝塚歌劇団。退団の翌年、東京でクリオカジャズダンススタジオ設立。
その後、関西に戻り、2003年より栗岡式ボディワークを創める。
アロマテラピーや呼吸法などを取り入れたリラクゼーションのためのボディワークや、きれいな姿勢を保つためのウォーキングを取り入れたリラックスジャズを展開中
>>栗岡多恵子のプロフィール・活動歴はこちら


開催日:2008年1月31日(木) 1日講座
時 間:18:30~20:00 
会 場:朝日カルチャーセンター大阪教室>>地図はコチラ
受講料:会員2,100円 一般2,600円
持ち物:ヨガマット(お持ちでない方はバスタオル)汗拭き用タオル、飲料水、動きやすい服装
申 込:電話、ファクス、またはインターネットで
電 話:06(6222)5222 FAX/06(6222)5221
>>講座の詳細はこちら


2008/01/01のBlog
あけましておめでとうございます!!!

新春を迎えまして
心よりお喜びを申し上げます

本年も
なにとぞよろしくお願いいたします


2008年も
栗岡式ボディワークの内容が
より充実したものになるように
研鑽に励みながら
一歩ずつ着実に
前進したいと考えています

そして
新しい扉を一つずつ開けて
いろいろなことに
出会うことができますようにと願っています



すこやかな毎日でありますように

すてきな一年になりますように...... 2008年 元旦 栗岡 多恵子




※写真は、新玉川温泉の冬景色と雪だるま(秋田県)
毎年
11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間 は
『女性に対する暴力をなくす運動』週間・・・というのをご存知ですか?

昨年
2007年12月1日(土)
城陽市男女共同参画支援センター(京都府)にて

京都府DVを考えるつどい
『あなたの大事な人がDV被害者だったら・・・
-わたしにできること・できないこと- 』
 
 の講師を務めさせていただきました。


各関係者のみなさま
大変お世話になりました
講座にお招きくださり
ありがとうございました
この場をお借りして、お礼申し上げますm(__)m


かつて
いっしょに研修を受けたりしていた仲間で
現在は
いろいろな現場で活動している方々が参加してくださったこと
とても心強くうれしかったです(*^_^*)
ありがとうございました


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

DV(ドメスティック・バイオレンス)とは
「親密な関係にあるパートナーからの暴力」のことをいいます。

「なぐる」「ける」といったような身体的暴力だけではなく、「外出をさせない」「無視する」「暴言をはく」「望まない性行為を強要する」など様々な暴力があります。


DV(ドメスティック・バイオレンス)は
私たちの身近なところで起こっています。
3人に1人の女性が
夫などからの身体的暴力を体験していて(1998年 東京都調査)

20人に1人の女性が
夫から命の危険を感じるくらいの暴力を受けたことがある(2000年総理府調査)
ということが明らかになっています。

これらの調査結果からも
DVが日常的に起こっているのがわかります。


≪ あなたの身近にDVが起こっているなら ≫
●DVに気づいたら
あぶない状況にあるのではないかと心配される人がいたら
まずは本人に、DVの相談窓口など必要な情報を届けてあげてください

・女性センター→人権相談や法律相談、心と体の相談などのかたちで
DVに対応する相談体制が整っています
>>女性問題に関する相談窓口(内閣府のホームページ)

・福祉事務所→「婦人相談員」がDVの相談に乗ります。

・警察署→交番ではなく、必ず「生活安全課」をたずねてください。

・配偶者暴力相談支援センター(緊急の場合)
>>配偶者からの暴力全般に関する相談窓口(内閣府のホームページ)

上記のほかに、DV相談に対応できる窓口としては
・保健所 ・精神保健福祉センター ・子ども家庭支援センター ・児童相談所
・法務局人権相談 ・弁護士会人権法律相談 ・法テラス などがあります。


●疑わずに話を聴いてあげてください。
やっとの思いで
勇気を振り絞って、辛い経験を打ち明けたのかもしれません。
どうか被害者の話に耳を傾けてください。
「まさか」「あのひとに限って」などという残酷な言葉を
被害当事者に投げかけないでくださいますように。。。


●「あなたが悪いのではない」と声をかけてあげてください。
加害者は、しばしば暴力をふるうのを相手のせいにして、さらに被害当事者を苦しめています。
理由もなく降りかかってくる暴力に被害当事者は「私がダメだから・・・」と思い込んで自分を見失いそうになっているかもしれません。


≪ 絶対にやってはいけない事!!! ≫
DV被害に遭っている人を助けようと
本人の了解を得ないまま不用意に勝手に動くのは危険です
特に以下のことは、絶対にしないでください!!!.........................................(文章:全国シェルターネットより)
●DV被害者の夫に直接注意する
●被害者の両親や夫の両親など、家族・親戚などに相談・報告する
●本人の了解を得ないで、警察に相談する



☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


DV(ドメスティック・バイオレンス)は
夫婦げんかというような次元の生易しいものではありません。
陰湿な虐待であり、継続的な暴力は、時として死に至らしめる深刻な問題です。
DVは、犯罪です。



☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


◆暴力を受けて苦しんでいる方へ・・・◆
あなたが悪いのではありません。
どんなことがあっても、暴力を振るわれてよい人はいません。
あなたはひとりぼっちではありません。


ゆっくりゆったり、そのまんま・・・

人は幸せになるために生まれてきたのです




平安な毎日が訪れますように


2007/12/31のBlog
[ 20:51 ] [ 日記 ]

2007年(平成19年)も
あと数時間で新しい年を迎えます。。。


今年も
たくさんの皆さまに
お世話になりましたこと
感謝の気持ちで一杯です!!!
ありがとうございました


皆さま
良いお年をお迎えくださいますように




ほんとにほんとにありがとうございました

感謝の気持ちをこめて......栗岡 多恵子




※写真は、上が『ダイダイ』の果実、下は南インド・バンガロールの冬の風景。
2007/12/29のBlog
[ 07:05 ] [ DV:ドメスティックバイオレンス ]
2007年11月23日(祝)~25日(日)
「DV根絶国際フォーラム・第10回全国シェルターシンポジウム2007」
The Massage From Asia for Eliminating Violence Against Women.
International Forum Of DV ELIMINATION・
The 10th National Shelter Symposium 2007 in Makuhari Messe & OVTAが
千葉県幕張メッセで開催されました。

テーマは
NO MORE DV
ノーモアDV: 女性への暴力根絶。アジアからの発信 でした。

国内のみならず海外からも多くの参加があり、
3日間の延べ人数は、2500名を超えたそうです。

「全国女性シェルターネット」は、
1998年、民間草の根のDVサポートシェルターネットワークとして結成されました。
当時の名称は「全国女性への暴力・駆け込みシェルターネットワーキング」でした。
「シェルタームーブメントの風よ、起これ!」をテーマに開催された第1回札幌シンポジウムを皮切りに、毎年取り組まれてきた全国シンポジウムは、当事者はもとより、DVサポートにかかわる第一線の実践家・活動家・専門職員が一同に会して課題を論議しあう、重要な機会となっています。
(NPO法人 全国女性シェルターネット HPより)


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


DV根絶国際フォーラム・第10回全国シェルターシンポジウム2007
女性への暴力根絶・共同アピール


女性であるということを理由にしてふるわれる暴力のすべてを根絶するために、私たちは「DV根絶国際フォーラム」に集いました。

 女性と男性との間に不対等な力関係が存在するかぎり、アジアを含め、地球上のありとあらゆるところで、女性に対する暴力はなくなりません。3人に1人の女性がDV被害を体験し、20人に1人の女性が殺されるような危険な目にあい、3日に1人ずつ妻が夫の手にかかって殺害されるという日本社会に私たちは暮らしています。この苛酷な現実は、地域・国境を越えて、韓国・中国・モンゴル・香港、そして世界中の女性や子どもたちを同様に苦しめ続けています。

 「DV(ドメスティック・バイオレンス)」は、いつでも、どこでも、だれにでも起こり得る暴力被害です。当事者の痛みをわが痛みとする女性たちの運動が、数えきれない多くの国々で、あらたな法制度を誕生させる原動力となりました。痛みを力へと変える女性たちの活動が、歴史と社会をつくり変えてきたのです。

 しかし、私たちの活動はいまだ途上にあります。

 暴力被害に苦しむ女性たちが、いつでも、どこからでも、相談窓口をたたき、安全に暴力から身を離し、新たな人生を獲得しようとしても、この世界にはさまざまな障碍がたちふさがっています。

 私的領域で起こるDVなどの性暴力犯罪、社会的領域でおこるセクシュアル・ハラスメント、レイプ、ストーキング、人身売買などの性暴力犯罪は、いずれも女性たちに深い傷を残す重大な犯罪でありながら、犯罪としての認知が遅れ、加害者処罰が徹底せず、被害当事者の支援も不十分であり、二次被害を怖れていまだ訴えることのできない被害当事者が大多数であるのが実態です。性暴力と正面から向き合うこと無しに、女性に対する暴力の根絶はありえません。各国の法務・警察当局は、性暴力犯罪への積極的介入と厳正な加害者処罰の実現に直ちに取り組まなければなりません。

 さらに、将来にわたって加害者・被害者を生み出さないために、あらゆる教育の機会を通じて、男女平等教育・非暴力教育を推進する必要があります。

 DV法制の実効性を求め、実践の現場から声をあげ続けてきた私たちは、女性に対する暴力のすべてを禁止する包括的な法システムを求めます。

 女性の人権を日本の社会に、アジアの国々に、すべての地域に確立するため、女性と男性との間に対等なパートナーシップをうちたてるため、あらゆる形態の女性に対する暴力を包括的に禁止する法制度を確立するため、本フォーラム参加者の力を結集して、国境を越え、広くアジアの連帯を深めながら、運動を進めていきましょう。

 2007年11月25日
 「DV根絶国際フォーラム・第10回全国シェルターシンポジウム2007」参加者一同



☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


yahoo!動画 ニュースで シンポジウムの様子を見ることができます!
配信期間 (2007年11月28日~2008年11月27日)

「DV根絶国際フォーラム 第10回全国シェルターシンポジウム2007(前編)(00:09:29)

「DV根絶国際フォーラム 第10回全国シェルターシンポジウム2007(後編)(00:08:26)



☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


◆暴力を受けて苦しんでいる方へ・・・◆
あなたが悪いのではありません。
どんなことがあっても、暴力を振るわれてよい人はいません。
あなたはひとりぼっちではありません。


平安な毎日が訪れますように




2007/12/28のBlog
本年も残すところあとわずか。。。
もういくつ寝ると~♪ お正月~~♪の季節になりました。

今年も嬉しい出来事がたくさんありました(*^_^*)

そのうちの一つは
兵庫県宝塚市で
『ボディワークの講座』をすることができたことです

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

2007年11月27日と12月4・11・18・25日に
宝塚市男女共同参画センター・エル(兵庫県)にて
セミナーの講師として招いていただきました。


11月27日は
DVセミナー「女性に対する暴力をなくす運動」企画 公開講座
私たちは目をそらさない ドメスティック・バイオレンスへの気づき
あなたを癒すセルフケア
~ボディワークとの出会いと簡単ストレッチ~


12月4・11・18・25日は
「女性のためのリフレッシュセミナー」
“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク
~ストレッチと美しいウォーキング~


...『わが心のふるさと』...
宝塚市で講座ができましたこと
とても嬉しく感謝しております
ほんとにほんとにありがとうございました


一歩一歩
ゆっくりゆったりと
前へ前へと進んでいこうと思っています

皆さま
これからも
なにとぞよろしくお願いいたしますm(__)m


素敵な出会いに感謝の気持ちをこめて......栗岡 多恵子



☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

◆暴力を受けて苦しんでいる方へ・・・◆
あなたが悪いのではありません。
どんなことがあっても、暴力を振るわれてよい人はいません。
あなたはひとりぼっちではありません。


平安な毎日が訪れますように



※写真は、阪急宝塚駅付近のクリスマス風景(兵庫県)
2007/12/25のBlog
宝塚市立男女共同参画センター・エル (兵庫県)で
2007年12月4・11・18・25日(毎火曜日)に 
*************************************
「女性のためのリフレッシュセミナー 」
“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク 
~ストレッチと美しいウォーキング~
*************************************

4回連続講座の講師をさせていただきました

ストレスの多い日々の中で女性のからだやこころは気がつかないうちに緊張したり、堅くなったりしています。子育てや家事、仕事に追われて気分的に余裕がない、姿勢が気になる・・・。
そんな女性たちのからだに寄り添った
・からだをほぐし、
・自分に自信を持つためのウォーキングや
・ストレッチを体験できるセミナーを

宝塚市立男女共同参画センターで企画、開催してくださり
講師として招いてくださったこと
本当にありがとうございました

今回のリフレッシュセミナーでは
アロマテラピーや呼吸法などを取り入れた「栗岡式ボディワーク」での身体ほぐしやストレッチをしてリラックスしていただきながら
きれいな姿勢を保つためのウォーキングと立ち方を中心にレッスンさせていただきました。

お部屋で使用したエッセンシャルオイル(精油)は、
風邪が流行っていますので、空気を浄化、殺菌してくれるものや、
気分をリフレッシュして上向きにしてくれるものなどを選びました。
(4日間で使用した精油を順不同で記載しています)
ディフューザーで、ティートリー、シダーウッド、ゼラニウム、ペパーミント、ラベンダーを
アロマランプで、グレープフルーツ、ジュニパー、スイートオレンジ、ベルガモットを燻らせました。


たくさんの方にご参加いただきましたこと
感謝の気持ちで一杯です
ありがとうございました


すこやかな毎日でありますように......栗岡 多恵子



※一番下の写真は、阪急宝塚駅付近のクリスマス風景(兵庫県)
2007/12/24のBlog
クリスマスは
イエス・キリストが 生まれた日


photo by<ivory>
今年のクリスマス・イブも
恵み溢れる
心静かなひとときを
過ごす時ができました。


感謝の気持ちをこめて...
...ありがとうございます...



平安な毎日でありますように......多恵子




※2番目の写真は、新玉川温泉の冬景色(秋田県)
[ 15:55 ] [ 日記 ]
本日12月24日(月)は
春野 寿美礼さんのさよなら公演となる
東京宝塚劇場での
宝塚歌劇花組公演・千秋楽の日です。

ミュージカル・ピカレスク
『アデュー・マルセイユ』-マルセイユへ愛を込めて-
作・演出/小池修一郎

グランド・レビュー
『ラブ・シンフォニー』
作・演出/中村一徳

開演時間が13時30分なので
今まさに、華麗な舞台の世界が
繰り広げられていることでしょう。。。
この公演を最後に
花組の春野 寿美礼さん
専科の立ともみさんをはじめ
数人の方が退団なさいます。
おつかれさまでした

宝塚大劇場公演(兵庫県)を9月に観たのですが
東京公演は観ることが出来ず残念です(>_<)


舞台って
ほんとにすてきな世界ですね!!!
非日常の世界に浸って
いろいろなことを考えさせてくれたり
力をもらったり。。。

いつもいつも素敵な舞台をありがとう


ステージから
エネルギーを補給して・・・

わたしも
しっかりと地面に根を張って
頑張らないで頑張って
リラクゼーション・ボディワーカーの道を
着実に歩いて行きたいと考えています



ゆっくりゆったり、そのまんま
人は幸せになるために生まれてきたのです



すこやかな毎日でありますように......多恵子



※2番目の写真は、宝塚・花のみち(兵庫県宝塚市)
2007/12/22のBlog
[ 23:06 ] [ 日記 ]
月1回集まっている勉強会のメンバーと
イタリアンレストランにて忘年会。

ご家族がご病気だったり、
身体の調子が良くなかったりして
参加できなかった方達もいましたが
どうかお大事になさってくださいますように。。。
又の機会に、お会いいたしましょう。

一年の過ぎるのが本当に速いですね。
今年も一年が飛ぶように過ぎました。

ともすれば
いろいろなものに流されがちな毎日ですが
ゆっくりゆったりとした気持ちで
前へ前へと
じっくり着実に歩いていきたいものです。

今日は冬至。
先日いただいた「ゆず」をお風呂に浮かべて
ゆず湯にしました。

爽やかな香りにつつまれて
しっかりと身体の芯から温まって
あ~~、いい気持ち♪の
ゆず湯でした。



すこやかな毎日でありますように......多恵子

2007/12/20のBlog
[ 18:04 ] [ いきいき健康教室 ]
きょうの「健康教室」は

心地よい無理をしない動きで
“からだ”を確かめながら
念入りに
全身のストレッチをしました

自分の“からだ”に聴いて
自分の“からだ”を動かすと
自分の身体の疲れやいらないものが
何処かへ飛んでいってくれるかもしれません

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(フランス産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、心臓を鎮静させる作用があることから、高い血圧を下げ、心拍を沈めます。


皆さま、本日も「健康教室」にお越しくださり
ありがとうございました
2007年(平成19年)の健康教室は、本日が締めくくりの日でした。

今年も4月から皆さまとご一緒に
ボディワークのときを紡ぐことが出来ましたこと
とてもうれしく思っています

次回のレッスンは、2008年1月16日です。
お会いできるのを楽しみにしています


良いお年をお迎えくださいますように


感謝の気持ちをこめて......栗岡 多恵子......


65歳以上の「健康教室」12月19日:人権文化交流センター(大阪府池田市主催)
※右1番上の写真は、辻が池公園(大阪府池田市)
2007/12/17のBlog
[ 06:00 ] [ 日記 ]
誕生日プレゼントに
ネコの絵のついた漆器をいただきました♪

ありがとう~~~!!!

ネコ大好き~~♪

ワ~イ♪ ワ~イ♪

好きなものがいっぱい~~♪

ネコの置物に持ってもらって記念撮影 =^_^= 
ワ~イ♪ ワ~イ♪

好きなものがいっぱい~~♪

ワ~イ♪ ワ~イ♪

好きなひとがいっぱい~~♪
ワ~イ♪ ワ~イ♪

好きなものに囲まれて暮らしたい~~♪


裕芽ちゃん
ありがとう~~
............やっとブログにUPできました(*^_^*)............



自分は生きるのに値する人間です

自分はじぶんのままでいいのです

痛いの痛いの飛んでいけ~~


すこやかな毎日でありますように......多恵子

2007/12/16のBlog
[ 22:49 ] [ ワークショップ報告 ]
2007年11月14日
池田市働く婦人の家(大阪府)主催の
『いけだ働く女と男のフォーラム』で
講師を務めさせていただきました

テーマは
「DV結婚からの脱却
~心身をほぐすリラクゼーションで人生すっきり~」 ということで

栗岡式ボディワークが生まれるまでのことや
DV(ドメスティック・バイオレンス)について
講義させていただきました。
講座の後半は
いろいろなストレスマネジメントやセルフケアの方法について
レクチャーさせていただいた後に

ゆったり、のんびりと
栗岡式ボディワークで
リラックスしていただきました


『いけだ働く女と男のフォーラム』の講師は
今回で2度目です。前回は
2004年10月13日に
「どこでもできるリラクゼーション
~心身をほぐし人間関係を豊かにするために~」というテーマで
お話とボディワークをさせていただきました。
↑ ↑ ↑
この講座で、講師デビューしました!!!
あれから約3年が経ちましたが
栗岡式ボディワーク、少しずつ進化しています(*^_^*)
働く婦人の家の浦田さん、その節は
ありがとうございました


ゆっくりゆったりそのまんま
人は幸せになるために生まれてきたのです


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


◆暴力を受けて苦しんでいる方へ・・・◆
あなたが悪いのではありません。
どんなことがあっても、暴力を振るわれてよい人はいません。
あなたはひとりぼっちではありません。


平安な毎日が訪れますように

2007/11/03のBlog
ご参加ありがとうございました!!!終了いたしました
次回は2008年1月31日(木)に開催予定です
>>2008年1月31日(木)開催講座の詳細はコチラ

朝日カルチャーセンター大阪主催で
秋のフレッシュ講座を開催することになりました!!!

>>朝日カルチャーセンターおすすめ講座の特集ページ


ここのところ疲れ気味なので
気分をリフレッシュしてみたいと考えていらっしゃる方
“こころ”と“からだ”のセルフケアってどんなことをするの?と
興味をお持ちの方は是非ご参加ください!!!
朝日カルチャーセンター大阪教室でお待ちしています


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆
“こころ”と“からだ”のリラクゼーション
~ボディワーク&アロマテラピーで心身を癒す~



【講座の内容】
ストレス社会を生きる私たち。日々の疲れを溜め込んでしまって心身の不調を感じている人が多くいます。この講座では、美しい姿勢や呼吸法などを用いて“こころ”と“からだ”のセルフケアをします。決まった型や動きはありません。決して無理をせず、自分にできる範囲で、動かして心地よい箇所からほぐします。また、アロマテラピーも取り入れ、リラックス効果の高いボディワークを目指します。まずは、あなたの身体の中に溜まった疲れをとることを実感しましょう


【講師】 リラクゼーション・ボディワーカー 栗岡 多恵子
<<略歴>>
元宝塚歌劇団。退団の翌年、東京でクリオカジャズダンススタジオ設立。
その後、関西に戻り、2003年より栗岡式ボディワークを創める。
アロマテラピーや呼吸法などを取り入れたリラクゼーションのためのボディワークや、きれいな姿勢を保つためのウォーキングを取り入れたリラックスジャズを展開中
>>栗岡多恵子のプロフィール・活動歴はこちら


開催日:2007年11月1日(木) 1日講座
時 間:18:30~20:00 
会 場:朝日カルチャーセンター大阪教室>>地図はコチラ
受講料:会員2,100円 一般2,600円
持ち物:ヨガマット(お持ちでない方はバスタオル)汗拭き用タオル、飲料水、動きやすい服装
申 込:電話、ファクス、またはインターネットで
電 話:06(6222)5222 FAX/06(6222)5221
>>講座の詳細はこちら