ニックネーム:  パスワード:
| MyBlogトップ | Blogポータル | ブログガイド | よくある質問 | サポート |
Brisa ブリーザ ☆“こころ”も“からだ”もすっきり癒しのボディワーク
記事一覧イベント一覧
[ 総Blog数:270件 ] [ このMyBlogをブックマークする ] [ RSS0.91  RSS1.0  RSS2.0 ][ ATOM ]
2007/08/08のBlog
[ 23:03 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は

首・肩・腕・胸・腰と順番に
身体の各部分ごとに『ねじって』
ツイストツイスト~しました

ゆったりとした動きでも
身体の中心から
しっかりと『ねじって』 『ひねって』 『しぼる』と
結構な運動になります

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、脂肪の消化を助ける胆汁の分泌を刺激促進します。


8月からレッスン会場が上池田会館に戻りました。
会場をお間違えのないようになさってください。
このあと8月のレッスン日は、29日です。


上池田会館の空調設備も一新されて、快適になりました。
このままの調子で、夏を乗り切りたいですね~~

本日も皆さんとご一緒できましたこと
感謝いたします
ありがとうございました



リラックスジャズ8月8日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
2007/08/07のBlog
[ 23:11 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

身体の各部分を意識しながら
ゆったりと動かしていきました
特に下腹部分の腹筋を鍛えることに注目した動かし方を
あれこれと試してみました

“からだ”を動かすとき
心地良いところを探しながら動いてみると
“からだ”は喜んでくれて
どんどん“からだ”が動いてくれるかもしれません

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、心臓を鎮静させる作用があることから、高い血圧を下げ、心拍を鎮めます。
本日のハーブティーは、ローズヒップスとハイビスカスをブレンドしました。(右の写真はパウダー状にしたローズヒップス)

ハイビスカスとローズヒップスに含まれるビタミンCは、肌荒れやからだの疲れを解消してくれます。

ハイビスカスとローズヒップスをブレンドしたハーブティーには爽やかな酸味があります。すっぱいのが苦手な人は、ハチミツを加えると飲みやすくなります


8月7日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
2007/06/27のBlog
[ 19:24 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は

身体の中心から引き締めることと
身体の重心を上に引き上げることを
意識して“からだ”を動かしました

苦しいときでも心地よいときでも
いつでもどんなときでも
身体は懸命に働いてくれています
今ここに“からだ”が在ることに
感謝の気持ちをこめて
ありがとう

お部屋のアロマの香りは、グレープフルーツとレモンのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドして使用しました。ボディワークの途中からアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)には、怒りを和らげ疲労困憊を回復させる作用があるようです。

柑橘系のエッセンシャルオイル(精油)は、気持ちを上向きにしてくれるので、気分をリフレッシュしたいときにおすすめです


7月のレッスン会場も建石町会館です。
くれぐれもお間違いのないようにお越し下さい。
7月のレッスン日は、7月4日のみです。

星の宮クラブでの「リラックスジャズ」は
7月4日のレッスンのあとは
3週間ほどお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが
よろしく願いいたします。


本日も皆さんとご一緒できましたこと
とても嬉しく思っています
ありがとうございました



リラックスジャズ6月27日:建石町会館(主催・星の宮クラブ)
※写真は、星の宮さんのクスノキ(大阪府池田市)
2007/06/26のBlog
[ 23:21 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

ゆったりと呼吸しながら“からだ”をほぐしました
きれいな姿勢を保ちながら歩く
ウォーキングも体験しました

新しい身体の動かし方に出会ったとき
「そんな動きは私には出来ない~~!!!」と
最初から自分で決めてしまうと
“からだ”は思うように動いてくれません(>_<)
無意識のうちに自分で作っている
限界設定の枠をはずしてみると
“からだ”は楽に動いてくれるかもしれません

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、アロマテラピーでもっともひろく使用される精油の一つで、この植物は非常に古い昔から治療に使われていました。



本日のハーブティーは、フェンネルです。(右の写真)

古代ギリシャでは、フェンネルは「やせる」に由来してマラスロンと呼ばれ、減量に効果があるハーブとして用いられました。

フェンネル茶は、ほのかにカレーのような香りがする甘みのあるスパイシーな風味です



6月26日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
2007/06/20のBlog
[ 22:42 ] [ いきいき健康教室 ]
きょうの「健康教室」は

きちんとした立ち方と姿勢になるように
身体の位置を確かめながら
“からだ”をほぐしました
心地よい空間で
“からだ”の中心から
ゆったりとした気持ちで呼吸することもしました


身体のどこかが痛いとき、決して無理をなさらないでくださいね
たとえば、首が痛くて動きにくかったり、腰が痛かったりするときなど
もしかして、他の病気が隠れているかもしれません。。。
まず、医療機関で診察をしてもらって異常がないことを確かめてから
ボディワークで痛みを緩和する動きなどを試してください

お部屋のアロマの香りはラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、ストレスからくる緊張をほぐし、怒りをやわらげて疲労を回復させます。


皆さま、本日も「健康教室」にご参加くださり
ありがとうございました

時節柄、身体の調子が良くないときなどあるかもしれません。
無理をなさらず、ゆったりとお過ごし下さいませ

次回、お会いできるのを楽しみにしております


感謝の気持ちをこめて ......栗岡 多恵子......


65歳以上の「健康教室」6月20日:人権文化交流センター(大阪府池田市主催)
2007/06/19のBlog
[ 23:45 ] [ DV:ドメスティックバイオレンス ]
小雨まじりの空模様の中
DV(ドメスティック・バイオレンス)離婚裁判中の
友人とともに
大阪高等裁判所へ行ってきました。

裁判所の建物って
いつ見ても威圧感がありますねえ・・・

裁判所を訪れる
サバイバーの皆さん
落ち着いて頑張ってくださいね~~

とても頼りになる弁護士先生と
A子さん親子で ハイ!ポーズ(*^_^*)
記念撮影をしました

A子さんは
つらい症状(後遺症)を抱えながら
離婚裁判に臨んでいらっしゃいます。

フレ~!フレ~!
A子さん!!!

このブログを読んでいらっしゃる方の中には
離婚するのに裁判なんて・・・
夫婦のことなんだからお互いに話し合いをすれば良いのに・・・
とお思いの方がいらっしゃるかもしれません。

相手に暴力をふるわず
お互いが対等であり
話し合いが出来る関係であれば
そもそもDV(ドメスティック・バイオレンス)離婚にはならないのですが

DV(ドメスティック・バイオレンス)離婚の場合・・・
相手に暴力をふるわれ
お互いが対等ではなく
話し合いが出来る余地のない関係ですので
非常に残念ですが
ほとんどの場合
話し合いは成立しないのです。
このことには
かえすがえすも残念でなりません。


しっかり、私も弁護士先生と記念撮影しました

これから先、何もないと思うけれど
もしも
困る事が出て来たら
先生、助けて下さいね!!!
よろしくお願いいたします
緊張の裁判が終ってお疲れさまの
お食事タイム~~~♪

いや~~♪
よく食べました~~♪

食べるのに夢中になってしまって
ぎりぎりセーフで写真を1枚撮りました

ごちそうさまでした♪


今日も一日ありがとう

人は幸せになるために生まれてきたのです



☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


◆暴力を受けて苦しんでいる方へ・・・◆
あなたが悪いのではありません。
どんなことがあっても、暴力を振るわれてよい人はいません。
あなたはひとりぼっちではありません。


平安な毎日が訪れますように

2007/06/17のBlog
南インド滞在中に
サリーの生地をいだいたので
さっそくサリーを作ってもらいに
バンガロールの町に出かけました♪

バンガロールの街では
いたるところに
黄色い屋根の乗り物がたくさん走っていました。
「リキシャ」とよばれていて
移動する時に手軽に利用できる乗り物で
人力車⇒オートリキシャと変化した言葉らしいです。

そういえば、子どもの頃
日本にも昔、オート三輪車が走っていました
サリーは、
ブラウスと5.5メートルの一枚の布で出来ている衣装です。
サリーのブラウスは
伸縮性のあるニット素材の半そでTシャツのように見えますが
伸縮性のない布地でブラウスは作られています。

レディス・テーラーに到着しました。
ここで採寸してもらって
自分のからだに合わせたブラウスを縫ってもらいました。
伸縮性のない布地で作ったブラウスですが
腕や肩が自由に動いて
からだにピッタリとフィットした
それはそれは着心地がよいブラウスが
翌日に仕上がってきました
出来上がったサリーを着て記念撮影をしました
※向かって一番左側にいるのが私です。

着付けはニーラさんにしてもらいました。
ニーラさん、ありがとうございます

日本の着物も着ていると
腰と背中のあたりがシャキッとするので大好きですが
インドのサリーは
本当に着心地が良い衣装でお気に入りになりました。


2007/06/15のBlog
今年(2007年)の1月末から18日間
呼吸法やアーユルベーダを受けるために
南インドのバンガロールへ行ってきました

南インド行きのメインテーマは
呼吸法とヨガでしたから
ほとんど毎日
夜明け前からのヨガ、呼吸法、瞑想・・・と
朝から夜まで
結構スケジュールがびっしり詰まっていたのですが
空いている時間をしっかりと利用して
南インドでのアーユルベーダを受けてきました

インドへの旅は初めてで
ほとんどインドの知識を何ももたないで渡航しました。
以前からアーユルベーダには興味をもっていて
日本でも時々アーユルベーダのトリートメントをうけていましたが
インドへ行くという発想自体が、私にはありませんでしたので
南インドを訪れる機会がやってきたことに驚いています。
めぐり合わせに感謝します。。。
南インドのバンガロール空港に降り立って・・・
・・・カオスって何だかわからないのだけれど・・・
・・・う~~ん・・・
・・・カオスの世界が目の前に・・・
・・・不思議の国がありました・・・。

この国では
めそめそ泣いていたり、ウジウジしていたら、生き残れない~~
この国では
たくましくなければ生きていけない~~
この国だけではなく
何処の国にいるときも
しっかりと大地を踏ん張って生きていこう~~~
しなやかに、たおやかに、歩んでいこう~~
生きているって、すばらしい~~

そんなことを感じた旅でもありました。

インドで訪れた街は、バンガロールとマイソールだけですが
そこで見かけたインドのほとんどの女性たちは
サリーや伝統的な衣装を着用していました。

インドの象さんといっしょに私も着物で記念撮影しました~~
ちょっと着物がヨレヨレなのは許してくださいね~~
16歳の頃に、ばあちゃん(母の叔母)が縫ってくれた着物です
宝塚音楽学校時代の日本舞踊のお稽古でもずいぶん着ました
宝塚歌劇団に入団後は男役だったのでこの着物は着ていません。
なので袖を通したのは約33年ぶりになります

天国のばあちゃん、ありがとう



ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

健やかな毎日でありますように............多恵子


インドでのアーユルベーダの様子は次の機会に・・・ >>こちら
疲れすぎてにっちもさっちも行かないとき
頑張ろうとしても頑張れないとき

そんなとき
温泉の力を借りてみるのもよいかもしれません。

ここ5~6年は温泉へ行くようになりました。
湯治が目的ですので
最近はマイペースを守れる「おひとりさま」の時がほとんどです


温泉には不思議な力が宿っているような気がします。


ゆっくりゆったりそのまんま。。。

症状がでて苦しいとき
苦しいのは苦しいままにして
今より少しでも楽になれる方法を探すと良いかもしれません

自分でどうしようもできないのなら
何か他の力を借りるのも良いかもしれません



自分に合うお好みのセルフケアの方法が見つかりますように


すこやかな毎日でありますように







※一番上の写真は、田沢湖(秋田県)
2007/06/13のBlog
建石町&上池田界隈そぞろ歩き その2からの続きです。

星の宮さんからスタートして、
くず神さん(九頭竜神社)、逸翁美術館と歩いたあとの
建石町&上池田界隈の散策のしめくくりは
アルフォンソでお茶をしました。
クレープとパンナコッタのケーキセットとコーヒーを注文
クレープにかけてあるオレンジソースが
爽やかでおいしかった~~~♪
多分わたしの大好きな
コアントロー(リキュール)が入っていたのだと思います
さっぱりしていて
いくらでも食べたくなるお味でした
今回散策した
建石町&上池田界隈そぞろ歩きの道中に
ボディワークのレッスンに来てくださっている方のお家があり
その庭にある『はだんきょう』の木が
たくさんの果実をつけていました。

はだんきょう』は、すももの一種だそうです。
しっかりと『はだんきょう』の果実をお土産にいただだき
家に帰ってから冷やして食べました。

ありがとうございました
はだんきょう
とってもおいしかったです!!!




生きているってすばらしいことですね・・・
ほんとにほんとにありがとう

平安な毎日でありますように

感謝の気持ちをこめて............多恵子............2007年6月13日 大阪府池田市にて


建石町&上池田界隈そぞろ歩き その1からの続きです。

小高い場所にあるくず神さんをあとにして
次の場所に出発進行~~

※右写真のくず神さんの後ろ側は逸翁美術館のお庭です。
(大阪府池田市建石町)
レッスン終了後、急に思い立って
「池田の町を探訪してきま~~す!」と言う私に
お付き合いくださった皆さま(右の写真の方々)
ありがとうございました

そして残念ながら声が届かなかった皆さま
ごめんなさい
今度は、池田の町☆探訪☆そぞろ歩き
是非ご一緒いたしましょう!!!
くず神さんと市立池田中学校の間にある細い道を
(建石町と上池田の境にあります)
左側に逸翁美術館のこんもり茂った庭の木々をみて(右の写真)
北方向へ、てくてく歩きます
このあたりは現在は整備されて
楽に歩けるようになりましたが
水の流れるせせらぎで
笹が生い茂っていた記憶があります。
曲がり角がくるたびに左へ左へと
道なりに歩いていくと
逸翁美術館へ到着します。
残念ながら
6月11日(月)~7月6日(金)まで展示替のため
本日は休館中でした。
又の機会に来館することにいたします
生まれ育ったまちを
ゆっくり散策するのも良いものですね。
自分を再発見できるかもしれません

わが町☆探訪☆再発見のそぞろ歩き
これからも続けていきたいと思います

※上から4・5番目の写真は逸翁美術館です。


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


ゆっくりゆったり、そのまんま。。。

ありがとう

人は幸せになるために生まれてきたのです


すこやかな毎日でありますように......多恵子


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

建石町&上池田界隈そぞろ歩き⇒⇒その3へつづきます
きょうは建石町会館でのボディワーク・レッスン(主催・星の宮クラブ)終了後、近所を散策しました

そぞろ歩きの出発地点は、星の宮さんです。
池田市で毎年8月24日に行なわれるがんがら火まつりの日の
五月山の大文字は、この星の宮さんから出発したご神火が点火されます
※右写真は建石町の星の宮と上池田の薬師堂方面を望む景色

落ち着いた風情の細い路地を歩くとほっとしてなごみます
池田には、こんな町並みがまだまだ残っているんですよ~!
ここは小学生の頃、よく通りました。
※右の写真は、建石町のとある路地(大阪府池田市)

次に、この路地のつきあたりを左へ曲がって少し先の
階段を登りきったところにあるくず神さんへ行きました。
幼かった頃この辺りでも良く遊びました
ドングリ拾いをしたり。。。
隠れん坊をしたり。。。
蝉とりをしたり。。。
今もクワガタが捕れるそうです。
※右の写真は、くず神さんと呼ばれている九頭竜神社
(大阪府池田市建石町)
遠い時代のむか~し昔から
いろいろなものを見守り続けてきた
大きな大きなクヌギの木
樹齢はどのくらいなのでしょうか
カメラに収まりきりません
子どもの頃いっしょに過ごしてくれてありがとう
くず神さんの東側にある市立池田中学校
40年位前の中学校の溝には
トノサマガエルのおたまじゃくしやザリガニがいました。
今はもういません。

※右の写真はくず神さんからみた市立池田中学校の運動場
(大阪府池田市上池田)


建石町&上池田界隈そぞろ歩き⇒⇒その2へつづきます
[ 19:11 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は

身体の中心を意識して“からだ”を動かしました
呼吸法では
「今ここにいるわたし」を感じながら呼吸してリラックスしました

今日の“わたし”の身体の様子を確かめるとき
身体の調子が良いことばかりに注目するのではなく
今の“わたし”の“からだ”は「こんな感じ・・・」と
わかるということが大切です

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)の原液を綿棒の先につけて虫に刺されたところに塗ると、かゆみや炎症を鎮めてくれます。
このあと6・7月の建石町会館でのレッスンは
6月27日と7月4日です。


本日も皆さんとご一緒できましたことに
感謝いたします
ありがとうございました



リラックスジャズ6月13日:建石町会館(主催・星の宮クラブ)
※一番下の写真は、星の宮さんと建石町会館(大阪府池田市)
2007/06/12のBlog
[ 23:30 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

肩の関節部をじっくりと動かしていきました
股関節を中心にした動きもしました

身体を動かすとき
“からだ”を外側から硬く固めてしまわないで
身体の中心(センター)から引き締めるようにすると
“からだ”の余分な緊張や力が抜けて
“からだ”を動かすことが容易になります

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、やけどと日焼けのしすぎを治す力で有名です。
本日のハーブティーは、ハイビスカスとローズヒップスをブレンドしました。(右の写真)

ハイビスカスというと南国のトロピカルな赤い花を連想しますが、ハーブティーのハイビスカスは食用のローゼル種です。

ハイビスカスをゼリーやフルーツパンチの色付けに使うとルビーのような赤い色がとてもきれいです


6月13日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
2007/06/06のBlog
[ 23:49 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は

身体の重心を上に引っ張って
足音を立てないように歩いたり
呼吸法で気持ちよくリラックスしました

今日のようにリラックスして呼吸をするだけで
疲れがす~っと取れてくれました
呼吸に感謝の気持ちをこめて
ありがとう

お部屋のアロマの香りは、ペパーミントのエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。ボディワークの途中からアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ペパーミントのエッセンシャルオイル(精油)は、精神的な疲労や偏頭痛をやわらげます。


6月のレッスン会場は建石町会館です。
くれぐれもお間違いのないようにお越し下さい。
レッスン日は6月13・27日です。


本日も皆さんとご一緒できましたこと
ありがとうございました


リラックスジャズ6月6日:建石町会館(主催・星の宮クラブ)
※写真は、近所の空き地(大阪府池田市)
2007/06/05のBlog
[ 22:12 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

ゆったり・じっくりと“からだ”をほぐしたあとに
太腿の内側や外側、お尻の右側だけというふうに
筋肉を個別に使って各部分ごとに動かす練習をしました

ある動作をしようとする時、そんな動きは私には出来ない・・・と最初から限界設定をすると
“からだ”はいつまでたっても動いてくれません。
無意識のうちに自分で決めてしまっている枠や基準を取り外してみると
“からだ”が自由に動いてくれるかもしれません

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、肌にたいして新しい細胞の成長を促すとともに皮脂の分泌のバランスをとる作用があります。
本日のハーブティーは、マロウです。(右の写真)

マロウ茶はのどの痛みや気管支系のトラブルに効果があります。

マロウ茶はブルーのきれいな色をしていますが、レモンを加えるとピンク色に変わるハーブティーとして有名です



6月5日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
2007/06/03のBlog
[ 21:44 ] [ DV:ドメスティックバイオレンス ]

ゆっくりゆったりそのまんま。。。
あなたはあなたのままでいいのです

すこやかな毎日でありますように

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

自分の想像力を遥かに超えた不快な出来事に曝され続けたり
生命の危機を感じるような暴力に遭遇したあとに

感情麻痺を起こして思考力や感覚が鈍ってしまったり
からだが思うように動かなくなってしまったり
身体の代謝が落ちてしまったり・・・と
さまざまな症状がでてくる場合があります。

初めて体験するいろいろな症状に
『いったい私はどうなってしまうのかしら?』と不安になるかもしれませんが

もしかしたらこの症状が
恐怖と絶望と悲しみの淵にいる感覚が甦って来ないように
守ってくれているのかもしれません。


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


症状(後遺症)がでて苦しい時

『今、ここにいる私』に焦点をあわせて
身体の力を抜いて
足の裏をしっかりと地面に着けて
身体の中心からゆっくりと呼吸をしてみます。

苦しいのは苦しいままにして
そっとやさしく“自分”を抱きかかえてあげましょう。

感情には良し悪しはありません。
自分自身に湧き上がってくる感情はすべて自分のものです。

どうか、自分を責めないでください。

ゆっくりゆったり、そのまんま。。。
自分自身の“こころ”と“からだ”に忠実にしていると
身体の底から生きる“ちから”と“勇気”が湧き上がってきて
前進するエネルギーを与えてくれます。


ありがとう

人は幸せになるために生まれてきたのです


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

◆暴力を受けて苦しんでいる方へ・・・◆
あなたが悪いのではありません。
どんなことがあっても、暴力を振るわれてよい人はいません。
あなたはひとりぼっちではありません。


平安な毎日が訪れますように

大阪府池田市「広報いけだ」2007年6月1日号
ふれあいのページ>>コチラのページに載っています
の☆人・ヒト・ひと欄で取材・掲載していただきました

大阪の池田市で生まれ育った“わたし”が
地元で取り上げていただいたこと
とても嬉しいです
生まれ育ったまち・池田から発信する
栗岡式ボディワークを中心にした
自分自身の活動を
よりよく発展させていきたいと願っています。


ありがとうございました

感謝の気持ちをこめて......栗岡 多恵子


2007/05/23のBlog
[ 21:35 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は

身体全体をゆらゆらと振りながら
特に両腕をプランプランにして
腕・胸・ウエストをプルプル揺らしてほぐしました

身体をほぐすとき
無理やり力を入れて動かさないで
ゆっくりと気持ちの良い動き方を探していくと
“からだ”が自分からほぐれてくれるかもしれません

お部屋のアロマの香りは,ラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、呼吸器系に有益で、のどや呼吸を楽にしてくれます。
6月のレッスン会場は建石町会館になります。
くれぐれもお間違いのないようにお越し下さい。
>>建石町会館の地図はコチラ
(上池田会館は空調工事のため1ヶ月間使用できません)
レッスン日は6月6・13・27日です。


本日も皆さんとご一緒できましたこと
感謝いたします
ありがとうございました



リラックスジャズ5月23日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
※一番下の写真は池田駅前公園(大阪府池田市)
2007/05/22のBlog
[ 23:42 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

肩を大切にした動きを中心に
ゆったりと身体ほぐしをして
そのあと背骨と骨盤が調整される動きをしました

四十肩や手術をした後の「肩の痛み」はつらいですね。
くれぐれも無理をしないで
やさしくそっと
身体をいたわることができますように...
お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、痛みを和らげる特性があるために、筋肉の痙縮をなおすのに有効です。
本日のハーブティーは、ペパーミントです。(右の写真)

ペパーミント茶には鎮静作用があり、イライラしているときや不安なときに飲むと気分をおだやかにしてくれます。

ペパーミントを育てる時は、繁殖力が旺盛で地下茎でどんどん増えるので、なるべく植木鉢やプランターなどに植えて下さいね



5月22日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
※一番上の写真は呉服橋「くれはばし」から見た猪名川(大阪府と兵庫県の境)
2007/05/20のBlog
2007年5月20日(日)
SGホネオカ」の♪ライブ♪に行ってきました\(^o^)/
(会場は、大阪・梅田Shangri‐La )

おしゃれで・JAZZっぽくて・ビートが効いていて
♪「SGホネオカ」♪ワールド炸裂!!!
楽しかった~~
SGホネオカ」の1stミニアルバム
ピアニストとロマンチスト」が
3月に全国リリースされたんですよ♪
詳しい事は右側の写真をクリックして拡大して見て下さいね。

SGホネオカ」のメンバーは全員
すてきなスーツ姿で登場しました
が・・・しかし・・・
スーツ姿のライブ写真がうまく撮れませんでした(>_<)
残念なり~~~

右の写真(一番上と3番目)は、
みんなのアンコールに応えて
Tシャツに着替えて再登場したときのものです。
本日のセットリストは
1. ロミオJr.
2. 彼女は恋の宅急便
3. ペットボトル
4. 清水の舞台からも
5. 籠城のココロヱ
6. 会いたい
7. 俺はハリネズミ ~飼えるもんなら飼ってみろ!!~
8. サクセスストーリー
9. BENに首ったけ
アンコール曲が
En1. サンデイイヴニング
En2. 孔明とロマンチスト ......でした。

チャッピーと『SGホネオカ』へ
今日もすてきな楽しいライブをありがとう

ライブが始まる前にみんなでパチリ(*^_^*)
ライブ終了後は
チャッピー嶌岡大祐さん)と記念撮影しました


SGホネオカ」の♪ライブ♪の前に
窓ガラス越しに池と庭園の見える店で食事をしました。

窓の外の景色は
水滴が落ちてきて風流な感じ
しばらくして窓の外を見ると
先程の風雅な様子とは打って変わって
ナイアガラ瀑布のウラ側の岩盤をくりぬいた所からみえる
滝のようになりました
右の写真では大雨のように写っていますが
肉眼でみると見事な大滝でした。

ここは洋食オムレツのお店で
ボリュームがあって、満腹になりました。
おしゃべりと料理に夢中だったので写真はありません。
移動して
いざSGホネオカ♪ライブ♪へGO~~~
約1時間半ほど
SGホネオカ」ワールドにたっぷり浸りました♪(^.^)/~~~
大満足~~

右写真のTシャツは
♪ライブ♪会場で販売していた
SGホネオカ」のTシャツです。
すてきだったので買いました。
お気に入りの一枚になりそうです


SGホネオカ」♪ライブ♪終了後
近くのハワイアン風のお店に行きました。

メニューには
ハワイ料理のロコモコもあったけれど
まずは
サルサソースとワカモレ(アボカド)ディップを添えた「ナチョス」と「ピッツァ」を注文して
みんなで☆乾杯~~♪
次に
「野菜も食べようね。さっぱりと『たこサラダ』がいいね!」と
ohennがサラダを注文。
待ちに待って出てきたのは
蛸のサラダではなく
タコスのサラダでした~~~(*^_^*)

ここは一見ハワイアン風のお店ですが
メキシコ料理が中心なのでした~~


今日も一日ありがとう

平安な毎日でありますように...多恵子

2007/05/16のBlog
[ 22:12 ] [ いきいき健康教室 ]
きょうの「健康教室」は

腕、肩の可動範囲を確かめながら
いろいろな動きをしました
肩甲骨も念入りにほぐしました
背骨と骨盤もすっきりとさせました


身体のなかで痛いところや不快なところがあるときは
その部分をさらっと避けて
気持ちの良いところを探して動かします
しんどくて気持ちの良いところがない時もあります。
そんなときは
不快でないところを探して動かしてみます

大切な“わたし”の“からだ”にありがとう
痛いの痛いの飛んでいけ~~

お部屋のアロマの香りはラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、心臓を鎮静させる作用があることから、高い血圧を下げ、心拍を鎮めます。



皆さま、本日もボディワークの時をご一緒させていただき
ありがとうございました

ゆっくりゆったり「健康教室」でのボディワークをすすめていきます。
どうぞよろしくお願いいたします

次回、お会いできるのを楽しみにしています



感謝の気持ちをこめて ......栗岡 多恵子......


65歳以上の「健康教室」5月16日:人権文化交流センター(大阪府池田市主催)

>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
DV(ドメスティックバイオレンス)防止に向けて
~医療機関におけるDVへの取り組みと課題~というセミナーが
6月30日(土)に開催される予定です。
情報をお知らせさせていただきます




DV(ドメスティックバイオレンス)防止に向けて
~医療機関におけるDVへの取り組みと課題~


DVの認識が高まっている一方で、DVの被害者は増加傾向にあり、被害の程度も深刻化しています。二次被害を防ぐためにも正しい知識や対応など、医療機関におけるDVへの取り組みが求められています。このセミナーでは、医療機関におけるDVに対する取り組み状況やサポート機関との連携など、医療機関におけるDVへの取り組みの現状と課題について事例を交えながら学びます。

日時:6月30日
13:00~15:00 医療におけるDVの取り組み
阪南中央病院産婦人科部長 加藤 治子
15:15~17:15 次へとつながる取り組みについて~教育現場・医療現場での取り組み~
日本DV防止・情報センター運営委員 高田 昌代
場所:クレオ大阪南
定員:50名
受講料:無料
>>講座の詳細情報 はこちらへ



☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆


DV(ドメスティック・バイオレンス)で受けた心の傷の回復は、
時が解決してくれることはありません。
時間の経過とは関係がないのです。
心の傷の回復を図るには他の人たちの助けが必要です。

どんなことがあっても、暴力を振るわれてよい人はいません。

ゆっくりゆったりそのまんま
人は幸せになるために生まれてきたのです


平安な毎日が訪れますように.........多恵子


>>Brisaブリーザ MyBlogトップへ
2007/05/15のBlog
[ 23:06 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

腕や肩甲骨、足の各関節の動きを確かめながら
ほぐしていきました
ゆったりと呼吸をしてリラックス~~もしました

ここちよい呼吸の方法は
自分の“からだ”が知っています
“からだ”の中心から
ゆっくりゆったりと呼吸してみてください

お部屋のアロマの香りは、ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。ボディワークの途中からアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)は、痛風、リウマチ痛を和らげてくれます。
本日のハーブティーは、ラベンダーです。(右の写真)

ラベンダー茶は、精神的なストレスをやわらげて緊張をほぐしてくれます。※妊娠中は使用量に注意して下さい。

ラベンダーのハーブティーは、ホットでもアイスでも、どちらでもおいしいです。香りが強すぎて飲みにくい人は薄めにいれて蜂蜜などで甘みをつけたり、他のハーブに少量加えてブレンドしてみて下さい



5月15日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
2007/05/09のBlog
[ 23:33 ] [ リラックスジャズ:星の宮クラブ ]
本日の「リラックスジャズ」は

気持ちよく身体を動かしながら
気持ちよく呼吸をして
“からだ”の中から目覚めてくれる動きをしました

レッスンで体験した心地よい動き方は
頭で覚えようとしなくても大丈夫
“からだ”がちゃんと覚えてくれています

お部屋のアロマの香りは、ティートリーとローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドして使用しました。ボディワークの途中からアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)は、心が弱まり、疲労困憊したときに、心を元気づけてくれます。
このあと5月の上池田会館でのレッスンは
5月23・30日です。

本日も皆さんとご一緒できましたこと
ありがとうございました



リラックスジャズ5月9日:上池田会館(主催・星の宮クラブ)
2007/05/08のBlog
[ 23:38 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

肩や腕、股関節などを
無理をせずにゆったりといろいろな動きで
関節の稼動範囲を確かめながらほぐしました
呼吸法でもリラックスしました

身体を動かす時は
痛いところや不快なところは避けて
心地よいところだけを捜して動かすと
“からだ”が喜んでくれます

お部屋のアロマの香りは、ローズマリーとティートリーとグレープフルーツとゼラニウムのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドしてアロマ・ディフューザーで燻らせました。ボディワークの途中から別のアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)は、頭脳を明晰にして記憶力を増進してくれます。※ホメオパシーの薬剤を解毒してしまうことがありますので注意して下さい。
本日のハーブティーは、ローズヒップスです。(右の写真はパウダー状にしたローズヒップス)

ローズヒップスは、ビタミンCをオレンジの10倍、レモンの20倍も含んでいます。

ローズヒップス茶は、ホール状のものとパウダー状の2種類が販売されています。ホールの場合は、実をスプーンの背でつぶしてから熱湯を注ぐとエキスの浸出がはやくなります。



5月8日:パレットかわにし(兵庫県川西市)
2007/05/07のBlog
◆NPOウィメンズカウンセリング京都&Brisaブリーザ主催◆
2007年3月12日から開催された連続5回講座
“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座
~ボディワーク&アロマの香りでセルフケア~
ご参加くださった皆さまから感想をいただきましたので
掲載させていただきます。

皆さま!ありがとうございました!!!


>>ウィメンズカウンセリング京都のブログはこちら

>>ウィメンズカウンセリング京都のHPはこちら


☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

【参加者のみなさまの声】

とても幸せなひとときでした。
「ここは安全な場所です」 栗岡さんのこの一言で始まったボディワーク。
安全な空間や境界線を意識しはじめていた時だったので
とても安心してリラックスして、体をゆるめていくことができました。
自分のからだをこんなにも大切に感じられたのは 
ここへきてからのような気がします。
一日目を終了して家をついて
あの幸せ感は、ずっと私の宝物です。
アロマにめぐりあえたのも、うれしかったです。
自分の心と体を大切にしてゆこうと思います。
ありがとうございました。

・今まで例えば“足首を回す”というのを
足首の“ために”回しているのではなく
「頭が」これくらい回そう、と決めて
足首を“無視して”回していたことに気付きました。
ストレッチでも全てそうで「身体のいうことをきく」って、こういうことかと初めて体感しました。
・ある瞬間、「スコーン」と本当に心地よくゆるむ時があって、
そういう時は、宙に浮かんでいるような気分で重力を感じなかった。
・手で押さえる、さわるだけで、こんなにも身体の各部分があたたかく気持ちよく、
よくはたらいているものだと感じられるのだと、びっくりした。
・家で一人ですると、なかなか再現できないのが残念です。

栗岡さんがずっと「体の声を聞く」というメッセージを送り続けて下さいましたが、
回を重ねる毎に、本当に普段の生活でも声に耳を傾けることが
少しずつできるようになってきたと思います。
講座参加前も、実は“自称”「体の声には敏感」だったのですが・・・
毎回いろんな発見がありました。まだまだでした。
足首の悲鳴、膝のかわいらしさetc.
沢山の自分の体の声を聞かせてくださった栗岡さんに心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。
ふんわり日だまりのような栗岡さんの雰囲気にもいつも癒されました。
またの機会にも是非参加できたらと思います。

奥歯をかみしめた状態だった自分に気がつきました。
ずっと緊張していたんだなあ~。私って。
ほぐされる、ほぐす自分に驚きました。
もっともっと、ほぐされた自分になりたいと思っています。
満員電車で立っている時など
こっそり、ひっそり、足から腰、腰から肩を意識して立っています。

筋肉(身体)の動きを知って、心地良い場所をさぐれて、
思い出した時、家で皆と同じ空気を頭に置いて、そろりとやります。
一人でも皆と一緒の感覚が自分でも不思議です。

仕事柄、今まで色々なリラクゼーションをしましたが
最高に良かったと思います。
良かった は臨床でBodyをみつめ続けて捉えたことを、
ずい分、栗岡さんは声かけの中にちりばめていらっしゃって、大いに共感しました。
とても楽しく、楽しみで5回通いました。
また長岡でスポットになると思われますが、相談に乗って下さい。

アロマと出会い早速ティートゥリーのエッセンシャルオイルを購入しました。
とりあえずコットンに2,3滴落として楽しんでいます。
とある後遺症で動かしにくいからだでも
楽しんで受講することができました。
いつもいつも緊張しているからだの動かし方、正しい姿勢
奥歯をかみしめないように意識すること。
どれも今の私に必要なことばかりでした。
両肘に手をあててアタタメルなんて今までしたことがありませんでした。
とっても気持ちよくて感動!!!しました。
申し込むという作業にとてもパワーを使いましたが、
その甲斐がありました。
ありがとうございました。


photo by<ivory>

☆。・:*:・`★。・:*:・`☆、。・:*:・`★。・:*:・`☆。・:*:・`★。・:*:・`☆

皆さまとともに、ボディワークの時を紡げたことに感謝します。


ゆっくりゆったり、そのまんま。。。
自分自身の“こころ”と“からだ”に忠実にしていると
身体の底から生きる“ちから”と“勇気”が湧き上がってきて
前進するエネルギーを与えてくれます。

頑張らないことと怠けることとは違います。
頑張ることが出来なくて力が出ない時には、
やさしくそっと自分をいたわってあげましょう


すこやかな毎日でありますように ......栗岡 多恵子......



“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座3月12日~5月7日:【講座アンケート】
ありがとうございました。連続5回講座・終了しました

◆NPOウィメンズカウンセリング京都&Brisaブリーザ主催◆
“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座
~ボディワーク&アロマの香りでセルフケア~
5月7日の
第5回 『リラクゼーションのためのボディワーク 総まとめ(基礎編)』
第1回からのからだほぐし・呼吸法・姿勢・骨格調整などを組み合わせて
自然で「ありのままのわたし」がゆったりとリラックスできる
自分中心のボディワークの時を紡ぎました

今ここにいる私の“からだ”の調子を確かめるとき
「身体の調子が良いこと」だけに焦点を合わせるのではなく
ちょっと足がだるいな~~とか、手首の具合が~~とか
今ここにいる私の
“からだ”の様子を感じることに注目してみてください

大切な大切な“わたし”の“からだ”にありがとう!!!

お部屋のアロマの香りは、ティートリーとグレープフルーツとゼラニウムのエッセンシャルオイル(精油)をブレンドしてアロマ・ディフューザーで燻らせました。ボディワークの途中から別のアロマ・ディフューザーでラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を追加使用しました。

ティートリーのエッセンシャルオイル(精油)は、ショックをうけたときに心をリフレッシュさせ、よみがえらせる力があります。
3月12日から始まった「“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座」ですが
本日が最終日となりました。

ウィメンズカウンセリング京都の皆さま
いつもお世話してくださり
ありがとうございます
今回も無事ボディワーク講座を終了することが出来ました。


ご参加くださった皆さま
皆さんと一緒にすてきな時間を過ごせたこと嬉しく思っています
ありがとうございました


次回の「“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座」は
開催日が決まり次第ブログに掲載させていただきますので
今しばらくお待ちくださいませ


ほんとにほんとにありがとうございました
またお会いできる日を楽しみにしています



感謝の気持ちをこめて........ 多恵子



“こころ”と“からだ”のリラクゼーション講座5月7日:こどもみらい館


>>ウィメンズカウンセリング京都のHPはこちら
>>NPOウィメンズカウンセリング京都のブログはこちら

2007/05/01のBlog
[ 23:11 ] [ Brisaかわにし☆ボディワーク ]
きょうの「リラクゼーションのためのボディワーク」は

ゆっくりとした動きで身体をほぐしながら
“からだ”の中心から目覚めてくれるような動作や呼吸で
リラックスしました

ボディワークの仕方を
頭で覚えようとしなくても大丈夫
心地よい動きは
“からだ”がちゃんと覚えてくれています
大切な“わたし”“からだ”に
ありがとう

お部屋のアロマの香りは、ラベンダー(ブルガリア産)のエッセンシャルオイル(精油)を使用しました。

ラベンダーのエッセンシャルオイル(精油)は、高い血圧を下げ、呼吸を整え、不眠症を改善します。
本日のハーブティーは、フェンネルです。(右の写真)

フェンネルは、腸内にたまったガスを取り除いたり、食べ過ぎのときの消化を助けます。※妊娠中は多用を避けて下さい。

インド料理などを食べた後に、フェンネルを数粒~スプーン1杯くらい食べると、口の中がすっきりします




5月1日:パレットかわにし(兵庫県川西市)